• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2025年02月03日 イイね!

2/3 晴れのニセコモイワで基礎練

2/3 晴れのニセコモイワで基礎練

2/3 道の駅 石狩「あいろーど厚田」でおはようございます。


午前7時の石狩湾


ニセコ方面へ向かう


路面の雪は、道北よりも明らかに多い


あ、手稲のスキー場!
みん友さんと初めてスキーに行った場所だ。




国道393号で小樽から赤井川へ


先日はドライだったココが、こえぇぞ!




羊蹄山、1週間ぶり!


ニセコも見えてきた




ヨーロッパやカナダのスノーリゾートみたいだな

行ったことないけど。





そしてモイワに到着


先にリフト券をもらってきた


眠いのになかなか寝入ることができなかったので、ごこにきて睡魔。

正午に出動だ。

正規で11,000円、オンライン購入で9,900円の一日券と思えばやってられないけど、アホpro(アースホッパーpro)の気楽さだ。





既に駐車場が空いている

リフト乗り場近くに停められた。


下部は最大斜度20度をやや上回る程度の素直なバーン

降雪後のオフピステ天国なイメージが強いニセコモイワで、今日は基礎練習だ。



羊蹄山も、なんとか見えるね


900mほどの低速ペアリフトで繰り返しくりかえし

ロングターン、ショートターン、シュテムターン。
そればかり。

今日の目標は、

・時速40キロを超えない
・遅出勤なのでトイレにも行かない



ナナカマドっていうんだね、赤い実のなるこの木


風が見えるような雲のかかり方


「BEEF」と書いたのぼりがいくつか見えた

ゲレンデ脇でステーキとかやってんの?さすがニセコ界隈だな。

と思っていたが、近づいて見たらビール、ね。





自衛隊も、この高いスキー場で訓練なんだな


ひー上級鬼教官!

装備、見えますね。





3.5時間で17回ですか

特にシュテムを重視した。
途中からゴリゴリに外脚に荷重を掛けられる感覚がでてきて、これでいいのかな?やはり自分じゃ分からないところもある。

とりあえず、滑る前に自分なりのスイッチを入れることにした。

先生から教わったグリップの握り方、親指をポールの真上に置く。戦闘機のガングリップみたいな持ち方。これが、検定スタート位置に立った時に自分の気持ちをリセットするためのスイッチだ。


指をそうしたら、自分の中で1〜5まで復唱確認。だいたい頭の上から脚まで下げていく順に。

1. 目線上げ
2. 腕上げ
3. 腰の位置、座り
4. 足の甲をブーツの甲に押し当て、ブーツギシギシ
5. そして滑り始めたら外傾外向だよ 

そればかりやっていた。

いつも60キロ程度は出していたのに、今回はだいたい30キロ程度しか出していない。画期的だ。


ゲレンデ中下部ばかりの基礎練

こういう日もあっていいな。






ニセコ駅前の温泉に行こう


各保険会社などと提携しているリロクラブとかいうサービスで、50円割引だ!



このニセコ駅前温泉 綺羅乃湯、外国人だらけ!

・露天風呂11人中、白人5、アジア人5、不明1

アジアンは、自分を含め4人は日本人らしいし、もう一人も多分日本人。
圧されてるぞ!?


・丸いジャグジー7人中白人5、アジアン2(自分含む)

日本勢、圧倒的に不利!応援乞う!!




それから半額ハンティングだ。
倶知安まで11kmを移動。


その最中に10000km到達!

11/26から。早すぎ!




スーパーラッキー倶知安店、半額ハントに失敗。

先日来た時間帯だったのに、弁当惣菜の在庫がかなり薄い。
割引シールもあまり貼ってない。

そんな日もあるさ。



鮮魚売り場をなどを見てみた。

おもしろいよ?











5万の霜降り、6.5万のウニ


売れるんか?

旅先でのノリと勢いがそうさせるのか?

半額シールが付くことあるんか?


興味は尽きない。





夜はすき家にした。
 


混んでてね。夜7:30ごろ。

中国人たちが待ち列を作っている。
ボクは一人なのでカウンターにすぐ案内されたが。

修羅場にもほどがある。


・ウェイティングリスト2枚にわたって待ち発生

・店員も混乱していてリストの1枚目と2枚目を取り違えて客を呼び始める

・外国人の名前が読めなくて、もうどうしようもない




やわらかチキンカレーにした、790円

高くなったね、すき家も。

炭火焼きを意識したのだろうが、見た目はよろしくない。
味は悪くないんだけどね。



定番の道の駅 ニセコビュープラザでおやすみなさい!

21時、寝不足で、すぐに寝ちゃった。


明日はアンヌプリだ。
Posted at 2025/02/04 05:09:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | yukiyama
2025年02月02日 イイね!

2/2 豊富温泉スキー場での検定はどうだったか

2/2 豊富温泉スキー場での検定はどうだったか

2/2 節分に2級の検定

豊富温泉スキー場、素晴らしい青空!

夜中も雪がチラついた程度だったので、放射冷却で冷え込んだ。
この旅で一番寒いと感じる車中泊。気温はもう少し低い日もあったのだけど。


ここ豊富温泉スキー場もリフト運行開始は10時からだ。
検定の当日受付は9時からという。

申し込み票に兵庫県から、と書くと受付けの元気なお姉さん(おばさま?)が少し驚くような雰囲気。

まあ、そうだよね。




ビブスをもらった、114番

何年振りだろ、こんなのを着けるのは。




受験者は全ての級を合わせて20名を超えたくらいか。

1級は2名、2級は5名だった。
ボク以外の4名は、なんとみんな小学6年生のお友だち。
このスキー場で仲良くなった男女2名ずつ。

スキーが地元のコミュニティとして一定の役割を担っているんだな。



細々書こうと思ったが、疲れ果てているようで目が閉じたり開いたり。
サラッと行きます!



1時間あまりの事前単位講習で、大まわり、小まわり、シュテムターンをワンポイントレッスン。

様々な要素ができていたり抜けていたり。指摘されて改善策を伝えてもらう。


そして、検定本番!

撮影@き た か ぜ 先生


検定中、出来の悪い弟子の滑りに気が気ではなかったのでは?
ご心配をおかけしました。





全種目を終わり、レストハウスでひと休み

ノドがカラカラだ。
き た か ぜ 先生、労いのドリンクありがとうございます!

ふわぁ。




結果発表が掲示された

2級、114番はあるのか?
どうなのか?






ご覧の通り!
114番さん、不合格でした。


大まわり 65,64,64の64
小まわり 65,64,65の65
シュテム 64,64,64の64

点数の評価は特殊で、
OKが65点
とっても良くできているが66点
達せずが64点
ダメダメなら63点というのもあるのかな?

3種目の合計が65×3で195点なら合格だ。
場合によっては65,64,66で195点でも合格。

ただ、やはり全ての種目をしっかり合格しておきたいよね。



それぞれの種目で反省すべき点はいろいろあるのだが、そもそも何を見られるのかを明確には理解していないまま練習を重ねても、何やってんの?ということか。
それに、やはり勢いでスキーに乗っていたかな。


今日いち日の滑りを見て驚くのは、最高速度が35キロ程度、斜度25度程度ということ。

バイクでも卒業検定で見られるのは、ほとんどが低速での確かな操作だが、スキーも似た感覚なのか。

低速で力を適切にブーツ〜板に伝えて操作出来ていること。


き た か ぜ 先生にはガッカリさせてしまったなぁ。もうちょっと頑張ってきます。


腕を前に出し、足首を曲げるために足の甲をブーツの上側に軽く当てる感覚。

目線も上に。板のトップに❌マークを書いておくこと。板を見たらダメよ。目線は上よ。

外向外傾が出来ていない。くるぶし下にしっかりと重心を。様々なバリエーショントレーニングを施していただいたが、忘れるな。

板を肩幅程度に開くことで、両足くるぶし下のスポットが広くなり、重心を置ける自由度が増す。



明日以降も引き続き練習だ。
ガッカリもあるが、半端な状態ではムリだというのも納得できた。
目標と課題がより明瞭になった分、面白みもある。
頑張ります!


そしてできれば今シーズン中に再チャレンジしたいとも思うが、予定的にできるかな?
ま、それは流れだな。





結果が出たあとも先生から稽古をつけていただいた。
本当に、いろいろとプライスレスな経験を頂戴し、ありがとうございました!


そして関心を持って見ていただいていた皆さまにも、応援いただいたこと、感謝します。

成長はゆっくりかも知れないけど、まだまだ頑張りますよ〜!







オロロンラインを南下中。

明日はニセコ界隈の予定に変更だ。
アンヌプリかニセコモイワ。

ちょっと遅めの出勤になるかも。



そして次のクライマックスは、2/6の予定だ。



Posted at 2025/02/02 22:50:36 | コメント(16) | トラックバック(0) | yukiyama | 日記
2025年02月01日 イイね!

2/1 名寄のピヤシリ〜豊富温泉でナイター授業

2/1 名寄のピヤシリ〜豊富温泉でナイター授業
2/1 ホテルの朝食、楽しみにしていた綿菓子はなかった。残念。
牛すじ煮込みカレーはなかなかおいしかった。

野菜サラダもしっかりいただき、7:40に出発。



新たな積雪はほとんどないが、全身凍りつくクルマ

車内に置いてあったお茶が少し凍りかけてきた。


零下10℃、しかしドライ


8:20着、土曜なのでクルマは適当に多かったのに駐車場ポールポジションをいただけた

なんでや?


昨年2月以来の名寄ピヤシリ


気温はあたたかいようだ

マイナス20度も珍しくない当地。


リフト始動直前に並ぶ


リフト縦3本、面の広さがなかなか素晴らしいゲレンデだ


第一ペアリフト沿いの中斜面、ピステン痕がそそる


本日の第一走者


続く2, 3, 4番走者


どこで滑ろうかと迷っているうちに、3本のリフトを乗り継いで山頂まで来てしまった


素晴らしい!
ヨダレが出そう。


この人が山頂からの整地バーン第一走者になるのだろうか、しかし撮影会をしている


悪いね、ボクがいただこう

かなり急な部分のある整地で練習を始めた。
5本くらい滑り、ピステン痕も少なくなってきたので下部に移動する。

下部で10本ほど練習を重ね、11:30


を回ったところでピヤシリをあとにする


練習滑りだね〜


そうそう、こんなポールを見つけた

なんかステキじゃない?
竹のポール。自作かな?
作ってみようかな?



本日次の目的地、豊富温泉に向かう。



ピヤシリスキー場のすぐ下、宗谷本線の日進駅

雪原の中、とても短く、寂しい。




昨日買った、旭川のB級おやつ「ビタミンかすていら」を1本食べてみた

想像どおりの味わい。
ただし、軽さ際立つ食感は思ったよりしっかり。

日持ちを考え、水分量が異常に少なく、お茶などと一緒にどうぞ。



寂しい峠道を超え


暴風柵がアクティブになっている厳しい環境を思い


萌え萌え天女オロロンルートとかを駆け抜け


いよいよ極北に入ったことを意識して


とよとみ温泉スキー場に到着!

そう、今日はダブルヘッダーなんだ。


ナイター1000円で滑ろう


リフト1本、コース取りで斜度をコントロールできるシンプルなローカルスキー場


リフト沿いは結構急で、30度ほどあるそうだ



ナイターまでは3時間ある。
隣のふれあいセンターでくつろぐのも主目的なんだな。


豊富温泉ふれあいセンター



先日、NHKで放送されたココ!


ね、ここだよ



まずは温泉。


誰もいないのでちょっとだけ撮影させてね


あの吐水口から注がれる掛け流し湯は、


ほら!

油。というか原油!!
ニオイも灯油に類する、あの鉱油そのもの。

肌の保護や殺菌効果があるのだろう、疥癬やアトピーなどひどい皮膚疾患の人が湯治に来るという。

思うに、肌にまとわりつく石油成分は軟膏を全身に塗ったのと同様なので、保湿効果は高そう。

石油による微生物への攻撃性により細菌やダニなども死滅する方向へ。

ただ、原油は皮膚刺激性や発がん性もある訳で、量や濃度、頻度によってはよろしくない気もする。

その辺、どうなんだろ?


と思っていたら、こんな貼り紙が。


なになに?

原油の使用は自己責任?
まあ、それしかないよな。


で、こんなのが置いてある。


当地で採取された原油入りポンプボトル

少し指に乗せて、


湯船に乗せると、ああ、油だ

薬事法的には、効能をうたうワケにはいかないが、藁をも掴みたい人はいるものだ。



さて、あと1時間で先に夕食だ。


ラム肉ジンギスカン、1250円!


いやぁ、とてもおいしいし、ボリューム満点!

遠野ジンギスカンよりも間違いなくオススメだ。
あっちもおいしいが、安いし多いし。



さあ、出撃だ。



5時過ぎ、クルマを並べるは極北の達人、き た か ぜ 先生。


明日の2級検定に向けて、直前プライベートレッスンを。
ありがたい話だよ、全く。


ローカル感満点な手書きリフト券



PM5:30〜8:30のナイター営業時間中、みっちりしつけていただいた。

昨年2月に初めてお会いし、それがきっかけで級別テストをまずは2級から挑戦したいと思い至り、その後もあれこれ聞きかじり、考えながら滑り、今回の北海道シリーズでルスツやカムイでお会いしたみん友の皆さんから論評やtipsをいただき、受験前日の今夜。


去年よりはしっかりとスキーをコントロールできるようになっている。
しかし現在の検定で押さえるべきポイントを明確に理解をしていないまま今に至っている。


文字通り「一夜漬けですね」。


シュテムターン、大まわり、小まわりの3種目についてそれぞれ指導していただき、なんとか形になれたのかな?


正直、昨年までは2級をなめていた。

「これだけどんなコースも滑られるんだから、1級はムリでも2級くらいいけるやろ」


ごめんなさい、すまんかった。舐めとった。

明日、習ったことを忘れずにできるかな?
寝ながらイメージトレーニングだ!




レッスンの最後に二人で記念撮影



先生、ご指導ありがとうございました!

明日、楽しみながら頑張りますね。



アプリで滑走記録取るの、忘れてた。
Posted at 2025/02/01 23:20:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | yukiyama | 日記

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

メタ認知と自己顕示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 07:36:12
パーキングブレーキ自動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 19:09:41
ホンダ純正ナビ接続用24pinカプラの配線情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 20:13:05

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation