2/3 道の駅 石狩「あいろーど厚田」でおはようございます。

午前7時の石狩湾

ニセコ方面へ向かう

路面の雪は、道北よりも明らかに多い

あ、手稲のスキー場!
みん友さんと初めてスキーに行った場所だ。

国道393号で小樽から赤井川へ

先日はドライだったココが、こえぇぞ!

羊蹄山、1週間ぶり!

ニセコも見えてきた

ヨーロッパやカナダのスノーリゾートみたいだな
行ったことないけど。

そしてモイワに到着

先にリフト券をもらってきた
眠いのになかなか寝入ることができなかったので、ごこにきて睡魔。
正午に出動だ。
正規で11,000円、オンライン購入で9,900円の一日券と思えばやってられないけど、アホpro(アースホッパーpro)の気楽さだ。

既に駐車場が空いている
リフト乗り場近くに停められた。

下部は最大斜度20度をやや上回る程度の素直なバーン
降雪後のオフピステ天国なイメージが強いニセコモイワで、今日は基礎練習だ。

羊蹄山も、なんとか見えるね

900mほどの低速ペアリフトで繰り返しくりかえし
ロングターン、ショートターン、シュテムターン。
そればかり。
今日の目標は、
・時速40キロを超えない
・遅出勤なのでトイレにも行かない

ナナカマドっていうんだね、赤い実のなるこの木

風が見えるような雲のかかり方

「BEEF」と書いたのぼりがいくつか見えた
ゲレンデ脇でステーキとかやってんの?さすがニセコ界隈だな。
と思っていたが、近づいて見たらビール、ね。

自衛隊も、この高いスキー場で訓練なんだな

ひー上級鬼教官!
装備、見えますね。

3.5時間で17回ですか
特にシュテムを重視した。
途中からゴリゴリに外脚に荷重を掛けられる感覚がでてきて、これでいいのかな?やはり自分じゃ分からないところもある。
とりあえず、滑る前に自分なりのスイッチを入れることにした。
先生から教わったグリップの握り方、親指をポールの真上に置く。戦闘機のガングリップみたいな持ち方。これが、検定スタート位置に立った時に自分の気持ちをリセットするためのスイッチだ。
指をそうしたら、自分の中で1〜5まで復唱確認。だいたい頭の上から脚まで下げていく順に。
1. 目線上げ
2. 腕上げ
3. 腰の位置、座り
4. 足の甲をブーツの甲に押し当て、ブーツギシギシ
5. そして滑り始めたら外傾外向だよ
そればかりやっていた。
いつも60キロ程度は出していたのに、今回はだいたい30キロ程度しか出していない。画期的だ。

ゲレンデ中下部ばかりの基礎練
こういう日もあっていいな。

ニセコ駅前の温泉に行こう

各保険会社などと提携しているリロクラブとかいうサービスで、50円割引だ!
このニセコ駅前温泉 綺羅乃湯、外国人だらけ!
・露天風呂11人中、白人5、アジア人5、不明1
アジアンは、自分を含め4人は日本人らしいし、もう一人も多分日本人。
圧されてるぞ!?
・丸いジャグジー7人中白人5、アジアン2(自分含む)
日本勢、圧倒的に不利!応援乞う!!
それから半額ハンティングだ。
倶知安まで11kmを移動。

その最中に10000km到達!
11/26から。早すぎ!
スーパーラッキー倶知安店、半額ハントに失敗。
先日来た時間帯だったのに、弁当惣菜の在庫がかなり薄い。
割引シールもあまり貼ってない。
そんな日もあるさ。
鮮魚売り場をなどを見てみた。
おもしろいよ?

5万の霜降り、6.5万のウニ
売れるんか?
旅先でのノリと勢いがそうさせるのか?
半額シールが付くことあるんか?
興味は尽きない。
夜はすき家にした。

混んでてね。夜7:30ごろ。
中国人たちが待ち列を作っている。
ボクは一人なのでカウンターにすぐ案内されたが。
修羅場にもほどがある。
・ウェイティングリスト2枚にわたって待ち発生
・店員も混乱していてリストの1枚目と2枚目を取り違えて客を呼び始める
・外国人の名前が読めなくて、もうどうしようもない

やわらかチキンカレーにした、790円
高くなったね、すき家も。
炭火焼きを意識したのだろうが、見た目はよろしくない。
味は悪くないんだけどね。
定番の道の駅 ニセコビュープラザでおやすみなさい!
21時、寝不足で、すぐに寝ちゃった。
明日はアンヌプリだ。
ブログ一覧 |
yukiyama
Posted at
2025/02/04 05:09:15