• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2025年03月17日 イイね!

MINI Roadster 嬉しい納車だ

MINI Roadster 嬉しい納車だ

先ごろに見つけ、息子が自分で稼いだ虎の子全突っ込みしたミニ ロードスターが、本日納車だった。


同じ日、MORIZO RRが点検なので、ミニのお店まで息子を乗せていった。


うん、スタイリッシュ!


納車手続きのため、息子を一人だけで放出。

もう20歳だから、一人で手続きやって来いよ。
そういうのも含めて経験値だ。




表に停めているMORIZO RRの車内から覗き見

お店の人からいろいろレクチャーを受ける。
マルチタスク処理ができないボクよりもしっかりと話を聞けてきた様子だった。





2台で少し走り、昼食、その駐車場でボクもあれこれ触らせてもらう。


「暗いフォグだなぁ」

サイドミラーなどで後ろを走るミニ ロードスターを見ていて思ったところ、ポジションランプだったのだ。
フォグとポジションランプの複合レンズなのか!



あれこれ話して、触って、ポートアイランドの中をボクも運転してみて。

1.6Lターボの184馬力は、1270kgをグイグイ走らせる。軽い軽い!


そしてBMWらしく、とても躾のいい乗り味。
1.4Lターボなアバルト695のゴツゴツバタバタなジャジャ馬振りとは全くタイプが異なる。

ギャップのあるコーナリングで後輪が跳ねるのはどちらも同じだが、アバルトは本気でどこかに飛んでいきそうなのに比べて、ミニはまあそこらへんに落ち着くやろ、という掌の中感が残る。


そういやMORIZO RRも1.6Lターボだ。
記号論的にはミニと同じなのに、MORIZO RRはタダ者じゃない感がものすごい。それに比べるなら、ミニは普通のよく走るクルマだな。


とりあえず、MTで振り回しても手の内にある感覚が強いミニ ロードスターなのだった。
息子もこれで運転が上達していくだろう。






オープンにして、と

これから仕事のボクとお別れだ。



うーん、楽しそう!


三宮方面までは一緒の道だ

フロントスクリーンがかなり寝かされているので、ウエストラインから上がとても薄い。




信号待ち、気をつけてな〜




仕事を終えて、MORIZO RR点検のためにレクサス屋さんへ。


パインジュースと、愛媛はハタダのブラウニーケーキ


点検後の帰途、無事に1000km達成だ




お疲れ様でした!

Posted at 2025/03/18 00:01:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々日日 | 日記
2025年03月16日 イイね!

Tuono shock!!!

Tuono shock!!!





昨年4月に納車された、ApriliaのTuono660。




=昨年の桜フォト=



当初は北海道ロングツアーなどを想定した導入だった。
過剰ではないパワフルさを持つ650クラス、クルーズコントロール、クイックシフター 辺りが装備されているということで選んだモデル。














レッドバロン 本社企画として、新車かつ長期在庫車につきそこそこ値引きされていたものが、そこからさらに10万円ほど値引いてもらえた。



ボクが買った昨年春時点の表示

数ヶ月前より10万円も安くなっていてハッピー!




久々にサイトを見てみた。

お、まだ残ってるんか。



あら!88万円?

1年でさらに16.5万円も・・・。ショックだ。
既に買った物の値段なんてチェックするもんじゃないね。


ただ、シルバー・ブラック・ゴールドの3カラーのうちボクが気に入っているシルバーの在庫は無くなったそうで、そこは溜飲が下がるかな。


いずれにせよ、発売初年度の税込価格が130万9千円だったことを考えればバーゲンというか最終処分価格だな。


・・・そんなに人気が無いのか・・・。




花粉の中、走ろう。

また、桜撮影の時期が来る。








Posted at 2025/03/16 23:24:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aprilia Tuono 660 | 日記
2025年03月14日 イイね!

3台でTKGツーリング

3台でTKGツーリング
彼女(息子の)が泊まりに来ている最終日、と言っても一泊だが、ツーリングの誘い圧がものすごい。

二人だけで行くのが楽しいだろうに、ボクなんかも強く誘ってくれるんだ。

よし、行くか。この日はオイル交換をして初の遠出になるNIKEN GTを出すか。







目的地は、このクマさん

ちゃんとツキノワグマだね。
クマの胎内は、女子トイレになっている。





但熊

卵かけごはん屋さんの草分けと言ってもいいお店。

神戸から但熊はちょっと遠いんだよな。まあそれも、ツーリングとしては良い目的地になり得ると考えて良い。現実として、土日の昼はかなり並ぶんだな。




クマの胎内ではない方のトイレ

なんかステキな紙置き。



ずいぶん値上がりしたなぁ

ごはん、味噌汁、香の物、そして生卵は食べ放題。
それで並盛り500円だ。

かつては300円とかだったかな。
恐らく「卵かけごはんだけでそんなに高い値付けはできないだろう」という時代のマインドだろう。

おかげで、兵庫県内の他のTKG屋さん(1000円だの1200円だの)には足が向かない。



カゴ盛りの卵は食べ放題!

黄身は特にビタミンB群による色付けが為されていないが、殻がとにかく硬いんだ。冗談かと思うくらいに。
おかげで殻のカケラがごはんに乗っちゃう。

きざみネギと海苔もテーブルに置いてあり、ご自由に。

醤油も3種類置いてあり、味変が楽しい。




ごちそうさまでした!







彼女の帰った夜は、息子とガストへ。
久しぶりだなぁ。


こんなメニューやってんだ!

メインから3種、ドリンクバー、スープバーの計5品で税込み990円。

値上げラッシュなこの時代に、これは悪くないんじゃない?


メインからはミニサイズのチーズハンバーグ、ピッツァ、タレカツ丼、サラダ、デザートなどなど自由な組み合わせで食べられる。

ということは、3品とも茶色いオーダーができるということ?







息子の男らしいオーダーだ

ビーフシチュー、チーズインハンバーグ、タレカツ丼。


これが若さってヤツか・・・

Posted at 2025/03/15 01:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々日日
2025年03月13日 イイね!

彼女が泊まりに来た

彼女が泊まりに来た ↑
なんだこれ?
連邦軍の新型か??







レッドバロンの「カリフォルニア・ジョン」だ

そうか、目が光るのか。
いや、センサーになっていて語りかけるのか。




彼女が来たんだな。


いや、ボクのではないよ、息子の彼女。
お泊まりで。


で、ツーリングにGO!

この日のボクはアバルト695で、後ろから2人を撮影。

カワサキの650、バルカンS
ヤマハの250、R25



まずはレッドバロンへオイル交換に行ったんだな。
バイクシーズン幕開けだ。




それから日本海を目指して走っていったが、綾部界隈で霧雨がしつこくまとわりつく。

福井県最西端の高浜町にある旨デカな店「のぶ幸」へ行こうと思っていたが、ちょっと諦めよう。

代わりに、綾部のちょっといい店に行くことにした。
大阪の中堅部品メーカーが綾部市内に工場をもっていて、そこの見学に行った時の昼食会場として使ったことのある・・・


「丹波茶屋 ゆらり」


古民家を移築した風情豊かな建屋


窓からは由良川の流れがいい感じ

なお、彼女全体と息子の首を消してみた。
iPhoneにも「クリーンアップ」というマジック消しゴムツールが実装されてるんだね。



花籠御膳 2,200円


そしてLINEでお友達追加のプレゼントも

ちょっといい感じなお昼を楽しめた。






帰途、AEONのパンコーナーでややウケ

どう考えてもこう見える↓







Posted at 2025/03/14 02:04:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々日日 | 日記
2025年03月11日 イイね!

スキー場も雨と、悶絶刺激

スキー場も雨と、悶絶刺激
夜型生活から復帰するためのいい機会だと思って県内スキー旅に出たのはいいが、今朝7時、目覚ましと同時に耳を刺激したのはアトレーの薄っぺらな屋根を叩く雨音。それもかなり激しく。

あー、今日は無理か。

とりあえずもうひと眠りしよう。






それから車内レンチンブランチ(なんかステキだ)を済ませてから15kmを走り、ちくさ高原スキー場に行ってみた。滑らないにしても、この距離まで来たからね。

15年ぶりくらいかな。22の長女がまだ幼稚園児とかの頃に何度か連れて来た。






スキー場に向かう道中

最後の集落を抜けると千種川に寄り添う快走路だった。
かつて、スキーの帰途に鹿を見たなぁ。あの頃はまだ珍しかった気がする。



なんだこれは?

水力発電用タービンかな?



かつては、鉄の産地だったということか?

調べたら、奈良時代初期には既に産地として名を馳せていたらしい。



棚田なのか?
それとも、その「たたら」跡地か?



怪しげ!

じっくり見ても、目が慣れない気持ち悪さ!!



そして、千種ストーンヘンジなのか?



道路脇の注意看板が、


どう考えてもこちらに掛かっているよね?





さて、ちくさ高原スキー場に到着。

上部には雨を降らせる雲。
午後になってもまだ雨が時折りパラつく。



懐かしい・・・

板に貯めた圧の反発を受けて逆ターンに繋げられた感覚を、初めて体感できたゲレンデだった。現地を見て思い出したよ。

雲に隠れる上部は、記憶よりもしっかりと斜度があるようにも思えた。



ボトムで900mもあるんだ

六甲山と同じくらいだな。
なかなかに高い。




そうそう、こんなガムがあるのだ。
少し前、ローソンアプリのクーポンで見つけて1度だけ買ったものの、消費が進まない。


「悶絶刺激」

そんな、大袈裟な!

と思って買って、いざ噛んでみたところ、えも言われぬ刺激の数々に思わず閉口した。

いや、開口せざるを得なかった。



普通のブラックブラックガムなら、強ミント刺激と若干の苦味に慣れてしまった。

ところがコイツは・・・


いや、やめておこう。
気になる向きは、ご購入いただきたい。



ひとつだけ言えるのは、眠い時にコレを噛めば目が覚めること請け合い。

いや、もう一つ。


口に入れようと思えないガムなら、いかに刺激が強かろうとも目が覚めることはない。

Posted at 2025/03/12 01:24:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | yukiyama

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
23456 78
9 10 1112 13 1415
16 171819202122
23 24 2526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

東京2025世界陸上観戦 電費詳細2025年9月22日23日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 23:32:03
🍽️グルメモ-1,099- グリルキッチンブルアーズ(茨城県取手市)ステーキ、ワイン、カフェランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 20:47:23
メタ認知と自己顕示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 07:36:12

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation