• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2025年10月25日 イイね!

レモン彗星、結構尾が長かったぞ!

レモン彗星、結構尾が長かったぞ!


10/22 昨日若狭湾まで出向いて撮影してきたレモン彗星。
ふと思い立ったのが「兵庫の隠れ家から見えないかな?」



2階の窓から見てみよう。


網戸が掛かったままだけどね


西の低い空に輝くのはアークツルス


北斗の拳みたい(笑)

さながらサザンクロスか。
いや、あれは星座だな。

網戸の目に掛かった光の干渉縞というかモアレだ。
おもしろいが、画質の劣化が著しい。



しばらく経って空も暗くなると、レンズを通したら明確に見えたぞ、レモンちゃん。


おー!
家からも見えるんやな。


トリミングすると、やはり画質は良くない

田舎とはいえ環境光はそれなりにあるからね。



・・・・・・



さて、若狭湾での撮影画像をいろいろ触ってみた。
とは言え、スマホアプリの簡易調整機能ではあるが。


これが、135mmレンズのそのままの画像だ

iPhoneカメラの1倍が24mmとなっているので、5倍ちょい、という倍率になる。

それをトリミングして。


このくらいに切り出した

そこから画像処理を大胆にカマしていくと・・・


あら、彗星の尾が伸びてきたよ?


やり過ぎ調整だと、ここまで見えた!

そっか、センサーには弱いながらも尾が写ってたんだなぁ。なんか嬉しい。



なお、感度をあげた撮影データもいろいろ触ってみる。


ISO6400のデータを調整



こちらは20000だ

シャッタースピード1秒、絞り1.8はそのままなので、調整前の撮って出し画像であれば感度が高い2万の方が全体的に明るく白っぽく写っているのだが、アプリで尾がより長く見える程度に調整するなら、見た目の明るさは大体この程度になった。

感度上げた方が、尾の微弱な光データがより多く残っているので、全体のノイズ感は少な目になった。反面、明るい部分のデータは過剰なので、彗星本体は白く潰れてる。

比較明合成とかしたらシュアな画像が現れるのだろうけど、面倒なのでやってないなぁ。

撮影マイスター zero!さん、素敵なレモンちゃん、よろしくお願いします!

リンクはzero!さんが昨年撮影されたアトラス彗星



Posted at 2025/10/25 15:25:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々日日 | 日記
2025年10月24日 イイね!

C/2025 A6 レモン彗星を捕捉!

C/2025 A6 レモン彗星を捕捉!



10/23 レモン彗星を撮影に行こう。

ちょうど一年前のアトラス彗星以来、2度目の彗星撮影だ。




地球に再接近を済ませ、次は太陽に向かう

月の出ないこのタイミングで撮影したい。




水蒸気量の少ない若狭湾に向かうか



舞鶴方面から敦賀方面へ

スキーに向かう通い慣れた道だ。



美浜原電が見える海岸

少し構えてしまうね。




普賢とか文殊も並んでいるぞ!





西南西へレンズを向ける

135mm f/1.8 Plenaで勝負!



同好の士も5名並ぶ平日の夕方だ





日が暮れゆく様子をiPhone17Pro Maxで撮影


Nikon Zf で撮影

さすがに高品位。スマホとは比較にならないね。


日没



粗撮影は、小回りの効くスマホで行う

肉眼ではまだ見えないレモン彗星を探すんだ。
発見!

上部の左右中央やや左だよ。




水平線の色調も落ち着き、どんどん彗星らしく見えていく



夜の原電、なんかこえぇ





Nikon Zf のセンサーにもしっかりと写り込んだ










拡大、色調を整える

イーロン・マスクのスターリンク衛星だらけだよ。







尾がハッキリ!




三本線!これは・・・


飛行機の胴体と両翼端のライトだね





皆さんも、暗い夜空で探してご覧になってみてね!


135mm シャッタースピード1秒 縛り1.8〜2.8 ISO6400〜3200 程度でいろいろ試しています。


Posted at 2025/10/24 12:51:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日々日日 | 日記
2025年10月23日 イイね!

密会というかゲリラ襲撃と、いのたに〜大坂峠〜びんび家

密会というかゲリラ襲撃と、いのたに〜大坂峠〜びんび家

10/22

東京羽田ー徳島便の到着を待つ。

徳島は、とりあえず阿波踊りやな




あ、上空を通過する当該便!



どこまでいくねん


引き返すにも遠すぎるわ



やっとランディング姿勢


ご到着〜


ようこそ徳島へ


なぜにギャン!?

ボクが迎えに上がるなんてお伝えしてなかったので、「先生!」とお声掛けのサプライズ、とりあえず大成功!

ギャンの前で記念撮影(笑)



なお、ご当人の記事も上がらぬうちから詳細は書けない。
しばし待たれよ。
そのうちここにリンク貼りましょう。

アップなされました!
 ギャンは外せない。『あれは良いものだ!』



レンタカー屋さんに移動。


え、Z!


これ借りるんですか先生?

・・・という訳もなく、アクアだったかな、トヨタ党の先生にはお似合いかな。




とりあえず「いのたに」。ただし徳島市内の本店ではなく、今後のご予定に沿う鳴門市内の支店だ。


徳島ラーメンといえば「いのたに」


支店でもこの評点

ただし、あとでコメントを読んでいると「塩からい」との記述も見られた。


ボク、先生、ヨメ氏の3人とも、ベーシックな本道「肉玉中」を注文


これこれ!


あ、ちょっとしょっぱかつたかも?
昨日の記事の「ふく利」が良かったか?

しかし、徳島に行って「いのたに行ってないの?」となるのも残念か。

とりあえず、ご体験ありがとうございました。




先生とはここでお別れ。

ボクは高速の深夜割引を使って神戸に向かうことにし、夜まではふらふらすることに。



そうやな、夜メシはびんび家にでも行くか。
と思ってその近くの峠道に向かう。


鳴門スカイラインを通って・・・


ここ、大坂峠に向かう。

改めて、こんなに激しい道やったかいな?
学生の頃、意味もなく1周2時間コースのドライブをしていたことを思い出した。


で、びんび家。
15時過ぎに気になって調べたら、16時閉店だとか!

急げ!



15:35に到着


いけすの中には・・・


ハマチにしてはデカいぞ?プリ?

いや、ブリ?


鯛もいた!


このおばちゃんからオーダーストップを告げられた!

が、厨房の中から「まだいけるで」
助かった〜



とりあえずこのラインから選ぶ

昔はあなごめしばっかり食べてたのに、消えてる・・・。



頼んだのは・・・


「びんびめし」


びんびとは、阿波弁で「おさかな」。
ちびちゃんたちの言葉ね。

とりあえずアリ物の魚を何種類か放り込んだ釜めし(風)。

なにが出色かって、みそ汁なんだよ。
ここまで磯を感じさせるみそ汁を、ボクは知らない。

近隣には魚を食べさせる店が何軒かあるし、それらも等しく美味しいんだけどね、この界隈で漁師メシを売り出した先駆者たるびんび家は、やはりはずし難いところがある。


ということで、何年ぶりかの徳島をプチ楽しんできました。


先生、ご安全にまわってくださいませ!


Posted at 2025/10/23 20:25:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2025年10月22日 イイね!

徳島ラーメン人気の中、ボクはココ!「ふく利」

徳島ラーメン人気の中、ボクはココ!「ふく利」



ちょっと思い立って、徳島に行くことにした。



10/20の深夜23時頃にはまだ大阪にいたんだ。

徳島に、バイクで行くか!


・徳島ラーメン食べたくなった(播州ラーメンからの派生)
・彗星来てるよね?レモン彗星(え、司教、微エロ要素なのかこれは?)
・知られざる、たこ焼き帝国の滅びた街、徳島
・サプライズ密会


こんなところか。

彗星撮影のためのカメラ機材を積むので、バイクはやめ。アトレーだな。
車中泊も出来るし。


日付けが変わった10/21午前1時、大阪から兵庫の田舎の隠れ家へ移動。バイク、寒いぞ?



シャワー浴びて機材と最低限の着替えを詰め込んで、アトレーで神戸へ向かう。



明石海峡大橋は午前5時に通過


流石に寝なきゃ!
ハイウェイオアシスで仮眠だ。助かる、アトレー。




10/21、10時、おはようございます


時速80キロ余りで高速をフルに走る。
珍しく。
普段は明石海峡と鳴門海峡の橋梁部だけを使うだけ。



大鳴門橋、11時に通過



来たるは、今や手堅い徳島ラーメンの老舗となった、ふく利。


学生の頃、たびたび訪れた懐かしい店だ


徳島ラーメン自体は、四国に旅するなら讃岐うどんとならんで人気となっている。

そしてその代表格は「いのたに」。


学生のころ、友達とラーメン談義することたびたび。
ひとことで徳島ラーメンと言うが、案外バラエティーに富んでいて。大雑把な方向性はあるにせよね。

で、友人たちも語るのが「いのたにって1番か?旨いにしても、そこまでなのか?」

悪くないんよね。いのたに。
でも、突出していない。

ボクなら、そういうバランスの良さをみせる徳島ラーメン店の中であれば、ここ「ふく利」が好きだったんだな。



参考値だね


基本は「中華そば」


メニュー表


「中華そば 生卵入り 小」800円を頼んだ。


色から想像されるより、ずっとやさしい味わい

播州ラーメンほどオシの強い甘味はないが、隠れた甘さが旨味と合わさって舌にジンワリと喜びを与える。



ストレートで標準的な太さの麺

卵の黄身で風味に変化を与えたい。

肉は、ふく利では煮込んだバラ肉。
チャーシューを使う徳島ラーメン店もあるが、多くはここと似た感じかな。

そういう意味でも、ここは、どストレートなバランスの良い徳島ラーメン店だ。



阿波弁バリバリじょ!

そんな言い方はしないが、女子が「◯◯するんじょ!」とか言うのは、カワイイ(笑)




さて、密会に向けてライトな手土産を調達しに行ったのは、


「金長まんじゅう」の「ハレルヤ」工場直売店

かつては製造ライン脇のボックスに、焼きたて熱々の金長まんじゅうを出してくれていたが、そこそこ昔には試食のシステムが普通っぽく変わった。

だってね、ボクみたいなバカ大学生が一人で何個もバクバク食べるんやもん。



タヌキのロゴがかわいいというか、なんというか・・・

平成狸合戦ぽんぽこにも四国の大ダヌキ「金長」が登場するが、そのボス狸が命名の由来だ。


これね、美味しいんだよ!
チョコレート風味の薄皮に、白いこし餡。

普通なら「よくある地方のなんとかまんじゅう」に思えるんだけどね。
1個130〜150円程度。機会があれば、どうぞ!




ちょいと時間を潰し、夜はライトにたこ焼きだ。


かつて、徳島には「揚げたこのなかがわ」っていうローカル小規模チェーンがあって、それなりに繁盛していたし、そういう店を輩出するくらいにはたこ焼き文化が根付いていたように感じている。

そのなかがわもとっくに衰退し、他の店も、いかんせん個人が趣味でやっているような形態だから、どんどん廃れていく。



で、今回見つけたのは、空港にほど近い「たこ焼き くうにゃん」


個人宅のガレージにミニキャブを置き、営業している!

穏やかなかわいらしい奥さんが一人で切り盛り。
ボクが行った時には、何分立ち話してるねん?ってくらいに近所のオッサンが奥さんとおしゃべり。
スナックのママとちゃうねんで!

ボクが来たから去っていったが。




この10月から値上げして「オール400円」

ねぎマヨ、ソースでお願いした。8個入り。



お、かわいい包み紙



これでもか!ってくらいにネギが載っていた!

半分揚げたこ焼き的なカリッと感覚。
生地自体の旨味は強くないにせよ、ネギの多さがソースマヨを上手く捌いていて、しつこ過ぎない。


他のメニューも食べてみたいな。


辺鄙な場所にあるから、見つけられるかな?




さあ、寝るぞ。

道の駅「くるくるなると」でおやすみなさい💤




Posted at 2025/10/22 14:29:34 | コメント(8) | トラックバック(0) |
2025年10月21日 イイね!

“La Dolce Vita” e “La Nuova Dolce Vita”, sono blu.

“La Dolce Vita” e “La Nuova Dolce Vita”, sono blu.


"La Dolce Vita" 甘い生活。


フィアット500のいちモデル、FIAT 500/500C 1.2 Dolcevita ってのがあるが、それにかこつけてウチのアバルト695でも甘い生活を楽しんでみようか。甘いうえに too hot ではあるが。








近所の公園にて


いいね!
やや傾いた日光に映えるブルー。






そして“La Nuova Dolce Vita” 新たな甘い生活。

フェラーリローマに与えられた、その立ち位置を表したイメージコピーである。








ウチの2台の青たちのご紹介でした







"La Dolce Vita" e "La Nuova Dolce Vita" sono blu.

「甘い生活」と「新しい甘い生活」は、青い。


※ イタリア語

e・・・and に相当
sono・・・essere 動詞の三人称複数、are に相当
blu・・・blue



全然知らないイタリア語を書いてみたくて(笑)





プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 22 23 24 25
26 2728 29 3031 

リンク・クリップ

東京2025世界陸上観戦 電費詳細2025年9月22日23日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 23:32:03
🍽️グルメモ-1,099- グリルキッチンブルアーズ(茨城県取手市)ステーキ、ワイン、カフェランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 20:47:23
メタ認知と自己顕示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 07:36:12

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation