• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

Goise Nima

Goise Nima

7/1、例年なら雨雲が太陽エネルギーをさえぎってくれていたというのがよく分かる。
なんだよもう夏休みかよ!?というくらい盛夏なこの頃。

家でエアコン掛けて書類仕事を片付け終わったので、さあプチ旅だ!今回はどうするかな。よし、山陰にフラッと。

寄りたい温泉が見つかったんだな。





東西に長い鳥取県の中央部海沿いの町、琴浦町。


こんなん見つけましたけど?

防災備蓄倉庫とか。
まあ、それは必要だよね。

しかしね、こんな形にする必然性はどこに?











・・・・・・


誰しもが想像してしまう。

間違ってもイエロースライムではないな。




そんなエキセントリック琴浦さん。

海沿いでもやってくれている。



なになに?あれ

波しぐれ三度笠??



新解釈されたモアイ像だなこれは


高名であろう芸術家先生の作品ということだろうか?



そこから2kmほどかな、こんなのもある。


鳴り石の浜

よし、行ってみるか。


今日のお供はアトレー

一人旅なので車中泊だ。
夜の気温が25度程度ならなんとかなるだろう。

にしても、石を積み上げてる様子の看板が怪しげ。
恐山、三途の川とかを思っちゃうじゃない?








・・・

皆さま積みすぎ!


ふと閃いた。

かざぐるまを刺しまくろうじゃないか!

それこそまさに恐山になるよ。





「伏流水の音が聞こえますよ」だって?

この場では波、風に揺れる葉などの音でよく分からなかったが、





浜に出ると、あった!

確かに伏流水が露出する場所が。


ここの石を踏んで歩くと、カラコロ乾いた音が楽しいのだが、水の流れる音が増幅されて聞こえるんだな。

おー!確かに!!


しばし立ち止まって耳をたててみた。、





今日の夕食は、玉造温泉入り口にある「まがたま食堂」。



松江界隈のB級グルメ、カツライス750円

以前食べた時より揚げ方が弱めだったのが残念。
でも、いい肉使ってる気がする。

カツライスは、本当は松江の「お食事処 ふの」で食べたいんだけど、営業時間が短すぎてなかなか合わせられない。ふのさんは、また今度ね!





未踏エリアに向かってみる。宍道湖の北、日本海沿いの土地だ。


このエリアね

意外にもかなりの山がちな地勢で、松江からはひと山ふた山超えていく感覚だし、過疎地らしく狭隘で曲がりくねった道路が延々と続く。

海岸線も山から崖、そしていきなり海。
わずかな平地あるいは断崖のところどころに家屋などが建つような隠れ里的雰囲気を醸す。


くねるように海岸まで降りると小さな漁港があった。


きれいに整備された港は、向こうに見える岩山まで埋め立てて作られたようだ。

その岩山まで行くと、


三島神社(女島神社)

小さな祠があった。
かつては岸から離れた岩礁だった三島(女島)に祀られた海の神、といったところだろう。




15kmほど西に向かう。


こんなんありましたけど!?

ここはどこだ?
宮崎青島かとまごうばかりの・・・


小伊津海岸の洗濯岩

へえぇ!
規模は小さいながらも、見事に洗濯岩だ。



アトレーを置いて散策しよう


崖の上には小さな灯台




日本海側は風力発電機も多いよね


日の入り時刻は19:20ごろ。




日没


なんでもない旅のなんでもない時間が、なんかちょっといいひと時になった。



さて、西に向かおう。



ということで、Goise Nima, now.

Have a good dream (๑˃̵ᴗ˂̵)!



Posted at 2025/07/01 23:12:43 | コメント(6) | トラックバック(0) |
2025年06月21日 イイね!

弾丸東京ツアー、3、fin.

弾丸東京ツアー、3、fin.

6/20、銀座〜LEXUS MEETS〜有楽町駅〜秋葉原駅で下車。



改札を出た瞬間、こんなんだ!
萌え萌えキュンとかなんとか言わなあかんのか?



まずはヨドバシカメラへ。

息子をNikon教へ入信させ、ハーフサイズセンサーのZ50Ⅱで手慣らしが済ませてある。

本人もカメラに面白味を覚えてきたようで、次はフルサイズへといざなう。


Nikon様からはこの春ちょうどエントリーフルサイズのZ5Ⅱが出たところで、とりあえずそれを見に来たというワケだ。なんなら買う気満々で。



本体のみ258,500円の10%ポイント

28〜200mmレンズ付きは358,600円の10%ポイント。ただコイツは超絶便利ズームであって、普段使いには無駄に長くて重い。撮影品位は悪くないらしいけど、望遠端で絞りが6.3とか、最短合焦距離が少し遠くて近接撮影には苦労するとか。

299,200円のレンズ付きは24〜50mmで、ちょっと近過ぎるし。

で、もひとつ奥に並んでいる24〜120mmのf4通しに気が行く。
Fマウントの24-120は所有していて、ボクとしてもとりあえず1本持って歩くならコレ!という使い易さ。
新しいZマウントの24〜120は、値札が154,000円の10%ポイントだ。

そこへNikon様から派遣されている販売員さんがやってきたので、ズバリ交渉。

Z5Ⅱ本体258,500円+24〜120レンズ154,000円で412,500円に、10%ポイント還元。これが表示価格。

それを、合計390,000円の13%ポイント還元、ついでに今ならヨドバシの初年度無料クレジットカードに入って40万円以上使えば8,000ポイントも付きますよ。1年間の叩き壊してもOKな保証付きになるし。
フィルターとか予備バッテリーとかを買えば、40万円スレスレ。よし、8,000ポイントも獲れるな。


えー、実質331,300円ということですか。
価格.comで見たところ、

Z5Ⅱが220,000円、24〜120レンズが130,000円、合わせて350,000円。
お、価格.comよりも18,700円も安いぞ!これはなかなか。
息子の温度もかなり前向きで、即決してきた。ワクワクですな。



それから、秋葉原を散策したい息子と別れて、ボクは蒲田まで引き返してクルマを持ってくる。


東京駅の東側、こんな地下道がずっと続いている

途中、いくつかの地下駐車場の入り口があったり。
知らなかったなぁ、こんな道路。



日本橋の三越本店をかすめ、


神田駅のガード下を潜ったら、もうすぐそこは秋葉原

息子と合流すると、割と興奮気味で語り出す。


コンカフェ(メイドカフェなどのコンセプトカフェらしい)の呼び子とずっと立ち話してた。1時間以上。店に行かされることなく。プライベートでLINE交換した。
店に行かない前提でも、地方からフラッと来ただけということも含めて伝えてあるのに。


・・・かわいらしい女の子と仲良くなれたことがかなり嬉しかったようだ。
この息子、本人も強く自覚するメンヘラホイホイみたい。ややこしい将来にならなければよいが。



この時、金曜日の夜9時。
ここまで木金と2日掛けて東京に来たのだが、土日の2日間で神戸に帰らないと月曜の仕事に間に合わない。

さて、どうする?

二人で出て来た話としては、浜松餃子を食べたからには、宇都宮餃子も食べないといかんな、ということに。


東京から関西に帰るにあたって、宇都宮は少し遠回りになる。

とはいえ、旧中山道は東京〜群馬〜長野経由なワケで、宇都宮に寄るのが無茶な遠回りとは感じない。
これはまぁ、土地勘のない者の勘違いかも知れないが。


いずれにせよ、秋葉原を出てから宇都宮に向かう道中の格安ビジネスホテルを使った。




6/21

埼玉県白岡市(初めて聞く名前だ)でおはようございます。宇都宮餃子を目指すぞ!

先日、SNJ_Uさんから教えてもらった 「笑平」 さんに再訪だ。6/1だったか。
この短期間に2度。我ながら狂ってるな。


焼きの安定感、さっくりふんわりな皮、薄味ながらパンチの効いた「栃木県No.1」歴のあるチャーハン

息子ともども、餃子対決は浜松より宇都宮の勝ち!となった。




その後、前回同様、いろは坂〜中禅寺湖〜金精道路を駆け抜ける。

ただし、ドライバーは息子。悪い運転のレクチャーだ。
タイヤを鳴らし滑らせ、車体の向きをコントロールする練習。


F(フィット)純正の細いエコタイヤは限界が低いけど、サイドウォールが高いせいもあって挙動が掴みやすい。

基本的にはどアンダーな味付けだから、攻めて走ると多くの場合、狙ったラインより外側を行く。

それも含めて早め早めな重心移動を心がけるのだ。
本物のFとかMORIZO RR ならもっと内側を曲がりたがるのだけど。


はじめのうちはおっかなびっくりな息子だったが、タイヤを鳴らす感覚くらいは理解できてきたようだ。
ああ、悪い教育しとるなぁ。




目的地は、あと1日で神戸までたどり着けるホテル。

軽井沢?もう少し先まで行くなら蓼科?


ということで、エクシブ蓼科を選んだ

土曜ということもあって一番安い部屋は取れなかったが、ラージサイズの5人定員部屋が19,550円だった。


チェックインを終え、ホテルのラウンジでコーヒーをいただく。

そこで息子が提げていたZ5Ⅱを「貸してみ」。



おー、プロっぽい!機材の勝利!

カッコいいアルコールランプ?オイルランプ?が撮影心を刺激したんだ。

息子にも撮らせたが、撮影クオリティーはボクの方に一日の長があるな。



6/22

あとは神戸に向かってワープに次ぐワープ。

途中、敦賀ヨーロッパ軒でソースカツ丼。


半年ぶりかな、安定の旨さ!


夜10時には到着できた。
相変わらずの下道旅、お疲れ様でした。



Posted at 2025/06/26 23:13:05 | コメント(5) | トラックバック(0) |
2025年06月20日 イイね!

弾丸東京ツアー、2

弾丸東京ツアー、2

6/20

湯河原でおはようございます。
寝不足のままチェックインしたので、チェックアウトは午前11時。


昼メシはどこにしよう?

大井松田と小田原を結ぶ国道255線沿いにある、


海鮮で人気の丼万次郎


天丼にも惹かれるが


地魚多めの5色丼を選んだ


なかなかに美味しくいただきました



それから下道だけで蒲田駅辺りまで行こうと思ったが、流石に首都圏、少々の有料道路は使わないと時間がかかり過ぎるね。



首都高速のK1から、だったかな?
羽田空港が見えると、蒲田は目の前。

息子の用事があるそうで。

その間、娘がANAを選んだとしたらどこに住む?という妄想をベースに、京急空港線沿いのマンション事情を探る。

なるほど、若くて小綺麗な黒髪女子が時々歩いている。空港で仕事をする皆さんが多く住むエリアということだ。



それからボクは銀座、息子は秋葉原に行きたいということで、蒲田駅前のパーキングにクルマを放置して電車に乗り込む。駐車料金がバグっているからね。

あ、銀座も蒲田も。

蒲田、当日止め放題700円を見つけたよ。






銀座三越前をマリカーが駆け抜けていた


そのお向かい、


NISSAN CROSSING にて


やり過ぎハイパーフォース


Zのシートに座って


お向かいのGT-R

上階のソニーも見てきたよ。



でも、基本的には銀座に用のある人ではないんだな。
あるいは銀座を知らなさすぎて、どこに行ったらいいのか分からないということかも。


そんなボクが銀座で行きたかったのが、洗車マイスター&菊池桃子フリークなみん友の桃乃木權士さんがご紹介なさっていたデリー









食べログで3.68というデリー銀座、超人気店だ。



17時、店内はガラ空きに見えるが、予約で埋まっているらしい

すぐ食べてすぐに出るから!ということで受け入れてもらえた。



奥がカシミールカレー、手前がコルマカレー

カシミールは辛さ⭐︎5つ、激辛グレードながら、サラリとした奥に旨みがしっかりと含まれている上級者向け。

コルマは辛さ⭐︎2つ(と言っても普通の人には辛いと思う)、タマネギをじっくりと炒めて溶かした風味と甘さがとても芳醇な激ウマカレー。

息子とシェアしながら「これは確かに美味しいな」とうなずき合った。

食べ終わったあと、インド人の店員さんから
「辛さ大丈夫でした?」
と聞かれたが、かつての辛味格闘家たるボクとしては
「ギリギリ大丈夫。それよりも、とても美味しかったですよ」!

この本物感、このおいしさ、ここ銀座で1350円とか1450円。いやぁ、素晴らしい!また来たいなぁ。




秋葉原にはJR有楽町駅から行くか。と思った直後、そういや LEXUS MEETS がすぐ近くにあるな、と思い立ち、



東宝の日比谷ゴジラスクエアをかすめて


東京ミッドタウン日比谷の1階、LEXUS MEETSへ


お、ウチのと同じ MORIZO RR、色も同じだ!
ただしこちらはMT。

息子に座らせてクラッチペダルの具合とかを聞いていると、レクサスの綺麗なお姉さんがやって来て話しかけてくれる。


いやね、同じの乗ってるんですよ、2月に納車されてね。

本音語っていいですか?


こんな場所のお姉さんに与えられたミッションの一つに、世間からフィードバックされた意見を集めるってのがあるワケで、ペンとメモボードを携えている。


お伝えしたのは、LBX MORIZO RRについては、

・走りに対しても高品位で、とても安定している
・安定し過ぎて、ちょっとしたコーナーもサラリとクリア
・その分、スピードが出過ぎる。公道ではハイスペック過ぎるか
・別の言い方だと、公道ではドラマがなくて面白みに欠ける
・別に持っている695なんかはとっ散らかっている部分がむしろ楽しさに繋がっている
・サーキットに行けということかな?と理解し、そのうち行ってみたい

ボクのそんな傍若無人な意見を、彼女は熱心にメモしてくれて。いつか会長に届くのかな?



さあ、秋葉原に向かおうか。


Posted at 2025/06/26 00:19:51 | コメント(3) | トラックバック(0) |
2025年06月19日 イイね!

弾丸東京ツアー、1

弾丸東京ツアー、1

時を少し遡ること1週間。

愛知と東京に息子の所用があるようで、ほな行こか。
F(フィット)に乗り込んだのは、6/18の夜。


その数時間前、娘からゲリラテロ。画像を送りつけてきたんだな。











なんだこの距離は?近すぎるぞ!!


・・・なんては思わなかった。

かれぴっぴ(娘がそう言うのだ)が内々定のお祝いと称して大阪でデート。

ええな、楽しそうやな。お祝いしてもらって嬉しいだろうな。そう思うんだよね、正味な話。


皆さまギャラリーは、娘がオトコに盗られた父の悲哀を楽しみたいものだろうか。
でもね、実はボクは、こういうのを割とサラッと受け止められるようだ。

「おーおー、娘も成長しとるな」
とか
「まー、若い男女はくっつきたいよな、そりゃ」
とか、割とすんなりと受け入れられている。


男兄弟だけで育った自分に、まさか女の子を持つなんて!とか、そんな女の子が結婚する時は寂しいもんだぞなどなど、この子が小さな頃はボク自身の20年後を妄想していたもんだが、案外なんともない。

ま、自分もテキトーなことしてきたワケだしな。
順番だ、順番。



それと、兵庫の田舎の隠れ家を出る直前、家の裏にある小川を息子と散策。


おー、いたいた!

6/18なのでホタルの時期としては最終盤なので数は少なかったが。


手に取ってみたが、あー!首が曲がって泡噴いた?

ごめんなさい🙏
暗い中、調子が狂ってしまった。ほんと、ごめんなさい🙇‍♀️





それからFで出発して東へ。
大阪市街地を抜ける。


あべのハルカスを超えた辺り、危険な香りが漂う

「いっぺん、死んでみる」
とか書いてあるよ。地獄少女だったかな?
乗り手はオッサン。
さすがディープ大阪。




久々の名阪国道のΩカーブを駆け抜けて




名古屋にいる息子の友人宅に到着したのは19日の午前4時

我がTNT125を譲った相手だ。
カッコよかった純正マフラーが中華製に装換されている(涙)

あ、TNT125自体も中華製品か。



それから仮眠を取り、浜松を目指す。
三河の少し山側を通る国道420号線、この地域を走るのは初めてだなぁ。

で、ふと思い出したのが、三河といえば五平餅。
旨いよね、あれ。

マップで検索したらすぐ近くにお店があるみたいで。


おかめ茶屋さん


1本ずつ丁寧に焼き上げてくれた香ばしさ!

確実にリピートしたいお店だった。




そして、浜松入り。

はじめはウナギと思っていたが、息子と相談するうちに浜松餃子ブラックホールに引き込まれることに。



浜太郎 餃子センター


ほら、ブラックホールに何かが吸い込まれているぞ!?

赤餃子(ニンニク入りのこと)と海老水餃子を二人でシェアして。

はじめのうちは油も含めてとても軽い感覚。
パクパク食べられるので、気づけば食べ過ぎちゃう危険な餃子だった。



息子と二人だとF(フィット)で車中泊は無理な話だ。
それに、こうも暑いとエンジン・エアコンを掛けっぱなしになる。それは避けたい。ということで、宿に泊まることになった。



伊豆半島を超えて、湯河原へ。


エクシブ湯河原離宮

「離宮」が付くエクシブはちょっとだけ豪華仕様。
昨晩から仮眠だけでここまでやって来たので、スパに入って早々におやすみなさい。

Posted at 2025/06/25 01:24:15 | コメント(4) | トラックバック(0) |
2025年05月20日 イイね!

ミニマムレクサスにスキーは積めるのか?

ミニマムレクサスにスキーは積めるのか?
忘れておりませんよ〜。
レクサスのLBXにスキー板は積めるのか。

検証、行ってみよう!




MORIZO RR とはいえ荷室はノーマルLBXと同等



検証に使うのはコイツだ!


当時、超軽量モデルとしてちょびっとだけ話題になったヘッドのVシェイプシリーズのうち、


V8s LYT(ライト)だ


息子のような軽量級スキーヤーにとっては楽しいモデル。
重いボクにはちょっと頼りない。



長さが、ごめんなさい、163cm

170クラスは片付けてしまったんです。








まずは助手席最前、背もたれも一番前だ


お、これなら170cmもいけるぞ!
でも、車内保護がおろそかになるか。




次!


シートは最前、背もたれは常識的な角度。
足元はかなりキツくて、これでは長距離乗用不可だろう。


163の板でも斜め積みになる

ただし、リアシートのパターンに注意。
狭い方だけ倒しているのみなので、リア両席とも倒せばどんと来い!





最後!


助手席をドライバーと同じ位置にセット。
これで不満のない2人乗車が可能だ。


リアシートは全て倒してある


170をわずかに超える板でも、保護材込みで積載可能に思えた。




・・・というスキーヤー視点のミニマムレクサスの積載情報でした。


Posted at 2025/05/20 12:28:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | yukiyama | 日記

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 45
6789101112
131415 16 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Dolce Vita、ああそう言えば!(山中千尋) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 13:01:53
MINI JCW ボンネットストライプ剥がし... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:47:19
シニアGIさんのロータス エリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:04:07

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation