• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

やる気になってるぞ〜86にオーディオインストール準備

やる気になってるぞ〜86にオーディオインストール準備

カーオーディオをテキトーにやり込んだ経歴がある。
ニッサン ジューク GT FOURに乗っていた時だ。


極太電源線をバッテリー直で引き回し、オーディオ用昇圧装置を噛まし、1,000,000μFのダイナマイトな電解コンデンサーで瞬発力とノイズリダクション。


オーディソンの外部4chアンプでバイアンプ駆動

ベルデンの電力線をスピーカーケーブルとし、自分で配線を引き回した。




アルパインの少し上級モデルのスピーカーを、ブナ材とアルミでできたガッチリしたバッフルに据えつえ、

当然、デッドニングも。



サブウーファーなどノイズでしかない。
フロント2wayをしっかりと組み込んだなら、下までよく伸びる上質でタイトな極低音が出ることを知っている。

3wayだのサブウーファーだの、はたまた今どき流行りの10個以上のスピーカーユニットを誇る自動車メーカー主導のサラウンドシステムなんて目じゃない音を出していた自負があった。ピュアオーディオ方向として。


でも最近のちょっといいクルマ、例えばレクサスなんかだとマークレヴィンソンサウンドシステムとかなんとかゴチャついた系統になっていて、他にも様々なシステムと連動していて、オーディオ最優先として自分で手を加えるというのは難しい状況になっている。



ここで、息子のトヨタ86が来る。
よーしおトーさん頑張っちゃうぞ〜!

とやる気になってしまった。




ヘッドユニットはカロッツェリアのDMH-SF700


フィットで使っているアルパインの DAF9Z は、音質的な評判がかなり良く、それは内臓パワーアンプの品質に由来している気がする。内臓アンプで鳴らすなら、これ一択だったろう。

今回は外部アンプを使うので、ヘッドユニットにチャンネルディバイダーというかデジタルネットワークのカットオフ機能が充実しているのが決め手となり、カロッツェリアの DMH-SF700 を選んだ。ハイレゾ対応とかAndroidとの親和性とかも優位だった。


にしても、あれだけ毎年のようにモデルチェンジしていたカーオーディオ製品が、これ何年前から変わってないの?という寂しさ。パイオニアも青息吐息だな。



クルマも来る前からあれこれ集め始めている。ワクワクだ。





Posted at 2025/08/14 21:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々日日
2025年08月13日 イイね!

ウナギ食えって言われるから

ウナギ食えって言われるから

極北の先生から

「まさかうな牛で済ませる訳ないよな?」

と釘を刺されたので、弁明しなければならない。
にしても、なんでパンダやねん。





栃木に86を買いに行く道中、浜松で食べてきたんだな。
前回は餃子に惹かれたが、その日は7月末の土用の丑だったらしいし。



探して寄ったのが、ここ


うな新

ほどほどの人気店で、割と老舗なのかな。



店に入ると、大きなお人形がお迎えになっていた。



なんでパンダの人形やねん!
それも巨大な。


とりあえず空腹過ぎて、そんな印象はどこかに揮発してうなぎを待つ。






おー、美味しそう♪
んー、美味しかった!

ウナギ自体はちゃんとしたお店のちゃんとしたウナギ。
うな吸いに入っているうな肝が、あれ?こんなにコク深くて甘味があるの?ちょっと初めてですよこれは?
・・・と、そんなところで割と感動してしまった。


ただね、最近知った田舎隠れ家近くにあるうなぎ屋さんの方が、焼きの上手さが光るよな・・・と、息子とうなずき合う。適度な「パリ」感と炭火焼きの風味が群を抜いている気がするのだな。

またそのうちアップするか。





お支払いしながら女将とおしゃべり。

「あのパンダ、まさかのホンモノですか?」

まさかそんなことないよと思いながら、しかしあまりの出来の良さをボクは感じ、持ち上げるつもりでそう話したんだ。



「まさかの本物なんですよ」

え、え〜?そうなの?本物のパンダ剥製!





近寄って、改めてまじまじと見つめ直す。

もう30年くらい前に、あるご縁でこの店にやって来たそうだ。
それまでは九州のどちらかにあったそうで。

そうか、中国から直送というわけではなく、かなりの昔になにかの理由で日本に入ってきたパンダの剥製が、巡り巡って・・・ということなんだな。


うなぎのお代には、パンダ見学料も含まれているということだな。
もちろん、2人合わせても5桁円には届かない庶民派であったが。



Posted at 2025/08/13 22:31:29 | コメント(2) | トラックバック(0) |
2025年08月09日 イイね!

ターコイズと、コイツは火事になるぜ!〜妊娠騒動

ターコイズと、コイツは火事になるぜ!〜妊娠騒動

そうそう。
先日の富士山麓河口湖近辺を走行中のこと。


ルームミラーで後ろに目をやったところ、鮮やかな色のクルマが目に入った。



おお!これは

みん友のporschevikiさんがお乗りの希少車・希少色ではないか !?

もしかしてご本人とニアミス?とも思ったが、AUTECHバージョンではなかったので、どうやら違うようだ。多摩ナンバーだったし。

にしても、目立つなぁこのターコイズ。porschevikiさんもおっしゃる通り、この方も何かしらのこだわりや思いがあって、選んだのだろうね。





さて。妊娠騒動。

ガジェットオタクな息子が喜び勇んで持ってきたのが、コイツだ。



やや大振りなモバイルバッテリー

なんの変哲もなく見えるが、下側を透かして見ると・・・



おお、新機能!!浮遊するバッテリーか!?


なワケはなく、膨張してるんだな。俗に言う「バッテリーが妊娠した」。

そしてもう一つ持ってきた。




これは見るからに危ない


SAMSUNG製

少し前、SAMSUNGのスマホ、ギャラクシーが機内持ち込み禁止になったという、その世代のモデルから取り出したらしい。あぶねっ!


さて、どうする?

庭のコンクリート上で踏みつけてズリズリ擦りつけるか。ファイア〜🔥



とりあえず、アルミ箔に包んで庭に置いてある。
そういや雨降ってたな。大丈夫か?




ところでこのテーブル。


欅(けやき)の天然木を使ったテーブル

少し前に北のKazuさんのブログで話題にされていた、天然木の割れ目にレジン(樹脂)を充填して研磨し、一枚板としてテーブル天板にした、というもの。

大分県佐伯市のふるさと納税でお願いした物で、鮮やかなターコイズと豊かな色合いの欅とが競演してくれている。

子どもの頃から緑色、特に青緑色が好きだったボクとして、これだ!と思ったんだな。



そういやアマルフィもこれっぽい色でイメージを出してきたよね。




そろそろ来るのかな、ターコイズグリーンが。



Posted at 2025/08/09 21:15:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々日日
2025年08月07日 イイね!

ボクも眼球手術したぜ!

ボクも眼球手術したぜ!

最近、みん友界隈にて眼球サイボーグ化が静かなブームになっているようで


誰もが多かれ少なかれ進行する白内障の、レンズ交換術。

ボクも最近、強い点光源を見た時のにじみが感じられるので、水晶体は年齢なりにある程度は濁ってきているのだろう。
どうせ10年後にレンズを入れるなら、早いうちに清い視界を手に入れる方がいいんじゃない?とも考えている。






今回の眼球手術は、ボクのアバルト695 。
70th anniversario の本国仕様のブルー色 = 本邦正規輸入では20台限定だった アバルト695 Anno del Toro(丑年という意味)だ。


日本導入時の広告イメージ

本国仕様につき、正規輸入されるモデルとは異なることがあります(笑)

あ、このヘッドライトにしたいぞ!
と思ったものだった。


2年半越しの手術完了!

細かなことはまたの機会に書くかも知れないが、とりあえず出来栄えだけでも。







手術後

目を三角にしちゃって!
先の広告イメージと同じになれたよ。




こちらは術前

ミニ ロードスターともども、目頭から涙がビュビュッ!と発射する仕様だ。




こちらはそもそもハロゲン球仕様

暗い球にはウォッシャーは装備されないというEUの規制による差別化。シンプルで宜しい。
メカニカルなゴチャゴチャ感も、もちろん悪くないのだけどね。


そしてコイツは今回、その暗いハロゲン球をLEDに装換してある。
今どき、選択肢がずいぶん増えているサードパーティ製LED球、助かる。




ハハハっ!


アバルトは楽しいなぁ。

パワーじゃない楽しさ。
思うに、一番効いているのはホイールベースの短さかもね。2300mm、驚きの短さだ。当代人気No.1軽自動車(N-BOXなど)で2520mmもあるのに。


緊張感を傍に置いて安全運転しないと、ね。







Posted at 2025/08/07 20:33:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ABARTH 695
2025年08月06日 イイね!

じゃあ、先にこっち出すか〜MFゴーストやってみる

じゃあ、先にこっち出すか〜MFゴーストやってみる

剣法!

みん友のつばめ殺法さんに呼ばれた気がしたので、いくつかあるネタのうち488GTBのヤツ行ってみよ〜!

って、本質はトヨタ86だが。




息子が手を付けた86

すごいな、92万円のハチロク。
ちゃんと走るんか?

こんなふうに。









そうだった、忘れかけてた

MFゴーストのメインカーだったよ。
Amazon prime videoで引きずり出してみた。

おー、やっとるねぇ。
しかも前期型だったんだ、同じおなじ!




じゃ、やってみるか。













えへへ


手元にないクルマなので、撮ってきた画像を引き伸ばしたり歪ませたりして。


でね、思い出したんだよ。
MFゴーストには、確か赤い488GTBが出てたよな!?













おー、これこれ!


ドンッ!

情景が違いすぎて浮きまくりだが、そんなの気にしない。

どんどんいくよ?





どなたか白い911GT3出してくださいませんか?
撮影したいなぁ・・・


そういうのを叶えられるのが、このシーン。



ほら、86と488GTB!


今は、まだこれだけ



ボクはカッティング野郎なので、これやってみるか?


息子によると、安いクルマだし痛車にしようかな?とか言ってた。

このヒンヌー教徒の二次元オタクめ!



プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6 78 9
101112 13 1415 16
1718 19 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メタ認知と自己顕示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 07:36:12
パーキングブレーキ自動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 19:09:41
ホンダ純正ナビ接続用24pinカプラの配線情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 20:13:05

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation