• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2025年09月13日 イイね!

Urban Night Hunter, Osaka

Urban Night Hunter, Osaka


9/12、金曜の夜。



大阪の隠れ家にも帳が下りた



最近、少しだけ仲良くなりかけている彼女も、今夜は職場の皆と華やいだ夜の街に繰り出しているのだろうか。

ボクはこの都会のど真ん中に、一人。





・・・そうだな。
少し、走ろうか。








Apriliaはイタリア車だ

ABARTH 695、2台のF、そしてこのAprilia Tuono 660。

あれ?
オレってラテンをそんなに好むような人間だったか??










路肩の灯りに引き寄せられるように・・・








“ Urban Night Hunter ”



まだまだ快適とは言えない夜の重い空気に一発カマすか。

分不相応な部屋で、素敵に冷えたのを一杯いきたいじゃないか。



















ガラガラガラガラ

なんやら辛そうなカップ麺まで入っとるぞ!?


「だって半額なんだもんっ!」







ローソンアプリのお試し引換券

都会の半額ハンティング。



“ Urban Night Hunter ”






さあ、引き揚げるか・・・








部屋に戻って5分も経たないうちに・・・


高度100mからのスコール

時折りの稲光りも目に沁みる・・・。




亜熱帯都市⭐︎Osaka





“ Urban Night Hunter ”


ふーふふ、今夜の仕事も完璧だったな。







Posted at 2025/09/13 15:03:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | Aprilia Tuono 660 | 日記
2025年09月12日 イイね!

クルマでいこう!の挿入曲

クルマでいこう!の挿入曲


意外や皆さまからの反応が濃かった 先日の記事 「カーグラフィックTVの挿入曲」


# なんか、どっちのジャケットも横向きに走っとるなぁ。
東へ、西へ。




ともあれ。


へぇ、音楽のネタにこんなにもコメントが?
音楽って嗜好性が強いので、ダラダラ買いても単なる暴挙に過ぎないと意識していたのだけど。

やはりクルマに繋がるとか皆さんよくご存知な番組の、となると違うもんなのかな。


気を良くしたワケでもないが、二匹目のドジョウで行ってみよう!



すなわち、クルマでいこう!の挿入曲。

テレビ神奈川が制作する番組を、関西ではサンテレビで見ることができる。
また、Youtubeでも見られるようだ。



ロードインプレッションの冒頭、


アナウンサーによって「・・・その走りを岡崎五朗が検証します」の語りが入る部分に掛かっている、


ブラスセクションのキレがカッコいいナンバーだ。

その曲は、


Jan Van Duikeren's Fingerprint というアルバム

読めないなぁ。オランダ人らしい。
ヤン・ヴァン・ダウケレンズ・フィンガープリント

「ヤンヴァンダウケレンさんの指紋」??

分かるような分からんような。


Apple music では、これの5曲目、Baggydog がその曲だ。

バギードッグってなんや?
ははぁ、「ワンワン」「ワンちゃん」「わんこ」位のニュアンスみたい。


Youtubeだと、

Baggydog、ライブ版なのかな?

放送で使われているアルバム版とはどうしても少し印象が異なるが。







初代RAV4の衝撃的なデビューで使われたCM曲、サックスプレイヤーのダルファーによるシンプルパワフルな「ハイパービート!」が、やや近いイメージか。

曲を探したらこんなんありましたけど。

なにやってるねんこのオッサン



そして、このハンス・ダルファー氏の娘、キャンディ・ダルファーも著名サックスプレイヤーなのだが、彼女のライブでもヤンヴァンダウケレンさんがプレイしているんだって。

あ、このアルバムにもキャンディが参加してるんだ?



繋がるなぁ、欧州ジャズ。




Posted at 2025/09/12 17:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々日日
2025年09月10日 イイね!

雷克萨斯扇子

雷克萨斯扇子

雷克萨斯
Léikèsàsī

レクサスの中国語表記ということだ。




・・・緊急告知・・・

NHKスペシャル「1兆円を託された男 〜ニッポン半導体 復活のシナリオ〜」

再放送が本日10日水曜日の深夜24:35だそうで。
2日前のブログで少し触れたヤツ。

ボクもスマホ片手に(ブログ書きながら)視聴していたので、細かな機微は掴めていなかったところもある。
録画セットしといたよ。
ご興味がおありなら、いかがですか?

・・・・・・




さて、

ボクの雷克萨斯歴も次第に積み重なってきたなぁ。

2018年のNX300からスタート。
2021 NX350
2023 RX500h
2025 LBX MORIZO RR

そして恐らく2026にはLC500 Convertible PINNACLE、ただし息子だが。

それも含めたら、8年で5台か。ちょっとペースが早過ぎるなぁ。
手放した理由も確かにあるのだけれどね。

NX300は2回目の車検に合わせて発注した新型NX350が少し早く納車されたところで乗り換え。

NX350は歴代一番気に入ったレクサスだが、会社売却とともにくっついて去っていった。

RX500hは、一旦外れた購入権抽選の繰り上げで購入。
とってもハイクラスな乗り味やバカでかい車体をとっても軽く動かすパワーユニットに満悦したものの、しかしデカ過ぎて値が下がる前に1年で売却。

そして今のLBX MORIZO RRと息子が当たったLC500か。


全国のレクサス店では、さまざまなグッズを配布しているようにも聞くが、ボクは案外貰っていない気もする。
気のせい?


その中で、これは!?と気に入っているのがコレだ。



綾織りカーボンファイバー風のソフトケースに、


アルミ筐体の、


雷克萨斯扇子!



天晴れじゃ。

使用頻度はかなり少ないのだけどね。


Posted at 2025/09/10 13:34:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | LEXUS道 | 日記
2025年09月09日 イイね!

弾丸松江で「ふの」のカツライスと爆走86

弾丸松江で「ふの」のカツライスと爆走86

東京・神奈川に行っていた息子がボクのF(フィット)に乗って、兵庫を通り抜けて山口県の友達に会いに行っていると知り、いつ帰るん?あ、そう、すぐに?

じゃあ今から兵庫を出るから松江辺りで落ち合わない?86乗ってくから。

そう。昨日オイル交換をしてから1泊2日の松江行き。ただし86で車中泊、かなりキツめ。

行ってみよう!




鳥取市内で小休憩。

夜9時のスーパーに吸い寄せられるのはハンターの性か。


お!80%引きとかアリ!?

と思いきや、80円引きかぁ。
「100」なんて、100%引きだったら昇天するところだ。

当然、これらはスルー。



お、大トロ!

むむ、3割引かぁ。
食材の引力との駆け引きに負け、お買い上げ!



「食事の脂にこの1本」

安くなってたこのお茶で、間違いなく大トロは無かったことになるワケだ。
素晴らしい世の中になったもんだ。





松江市内の待ち合わせ場所にて合流

そのまま睡眠。
27度程度だが、やはり寝苦しい。
1分くらいエンジン・エアコンを稼働し、すぐ切る・・・そんなのを夜間に5〜6度繰り返したかな。

熟睡はできていないね。




翌朝、本日だが、開店と同時にお目当ての店へ。


「お食事処 ふの」

松江のご当地B級グルメ「カツライス」の人気店。



洋食〜カツ丼など、なんでも美味しいと評判だ!


奥のカツライス、手前のカツカレー

ああ、しっかりとおいしい!
歯でちゃんと噛み切れる柔らかさのトンカツ。
衣と下味の具合も素敵。

カレーは懐かしい昭和の洋食屋さんなイメージ。自己主張が少なめだが、それでこそのトータルハーモニーかな。

営業時間が短いのと、本日はご主人お一人ワンオペ。
提供時間が遅い可能性が高そう。

ボクらは開店と同時に入ったので、問題なかったのだが、お支払いの声掛けに気をつかうほどの忙しさだった。

息子ともども、これはリピートしたいよねぇと同意だった。



 
あとは、兵庫県の隠れ家に戻るだけだ(えっ?)


田舎都市 松江をあとにし


ライトウェットなアスファルトを駆け抜ける


たおやかな中国地方の山間路は走りやすい


湿度高めだが、とても気持ちのいいドライビング


こんな山道を抜けた途端、小さな集落に見つけたのが、


「金持テラスひの」

ええっ?
カネモチテラス?

なんかすごい・・・



内部には「金持神社」

その隣には宝くじ売り場もあったよ。
すごいね、ベルトコンベア式で集金されそう。

ミニミニフードコートには・・・


「ご利益ラーメン」!

「金のどんぶり・金の箸、金のレンゲで提供します」。 

店の名前も「金勝」。

ああもう必死だな。
でも、空腹だったら注文してたかも。



さあ、行こうか

ボクがF(フィット)、息子が86だよ。
ボクが後ろからついて行き、適宜撮影。


稲刈り前の田畑が鮮やか


森林ステージの躍動感!

シャッタースピード1/50程度だ。


楽しいランデブーだったよ



中国地方の背骨を駆け抜けた

息子の走りもなかなか上達していたが、下りではフィットのボクには追いつけない。

上りはほぼ似たペースかな。

そのうち抜かれるようになるのかも。




Posted at 2025/09/09 21:19:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2025年09月08日 イイね!

トヨタ86、息子から「オイル交換しといて」

トヨタ86、息子から「オイル交換しといて」
昨晩のNHKスペシャル「1兆円を託された男 〜ニッポン半導体 復活のシナリオ〜」、いろんな思いを馳せて視聴した。

〜〜7月、日本の新興メーカー・ラピダスが最先端半導体の試作に成功した。革新的なナノ構造で高性能を実現。AI社会の要になると期待されている。投入された税金は1兆円超。その量産化には日本の命運がかかる。プロジェクトを率いるのは社長・小池淳義。日立の社員だった頃、半導体工場の斬新なビジネスモデルを構想するも、挫折した経験を持つ。この1年、ニッポン半導体復活を賭け、量産ラインの構築に奔走した小池の姿を追った〜〜


ボクとしては内容には特にコメントはない。門外漢な理系として「スゲェなぁ、こんな世界だったんだなぁ」と感服した、といったところだ。

一点、番組終了近くのシーン。
取材者の主張に「?」となった。

取材を重ねるうちに、リーダーの小池がどんどんガードを上げていったといい、取材者としては以下の思いを質問せずにはいられなかったという。

「1兆円をゆうに超える税金を投下されたこの事業だからこそ、国民に対して情報をもっと開示すべきでは?」

それに対して小池はこの業界のトップを走り続けるためには情報の秘匿はやむを得ないと語った。


さて、どちらに納得感があるだろうか。

税金はすべからく国民の利益に帰結するべきで、情報開示は国民の求むるところ、なのか。

情報はある程度守られたうえで、国策に乗った事業が国際的に優位性を保ち続け、利益を日本国民に長く還元し続けることこそ大切なのか。


思うに、その質問自体、NHKのマスコミ出歯亀取材記者根性がにじみ出た失言にしか聞こえなかった。

記者が国民の代弁者という自負を持って職務にあたるのは結構なことだが、その立ち位置がマスコミ報道人により過ぎていやしないか?というイメージを受けたんだ。

ま、それだけのことだけどね。
誰だって、自分の所属する価値観に引っ張られるものだから、それ自体は理解できるけど。

そんな押し合いへし合いで世界は動いているんだな。



ガラにもなく真面目ぶったことを鶏の頭で書いたなぁ。恥ずかしっ!






ということで、こっちの話。

息子が遊びに行っている間、86に乗ってみようかと思って、一応本人の許可を求めた。


そしたら「あーオイル交換して欲しい」、だって。
おーいいよ、やっとくわ。


86はご存じスバル謹製の水平対抗4気筒エンジン。

ヘッドが左右に広く分散していることから、オイル量は多く、5.5Lもいるんだって。

手持ちのオイルが2.5Lほどあったから、オートバックスに3L缶を買いに行ってきた。



上抜きで上手くいくエンジンらしい

手持ちのバッテリーを持っていると便利だよ。
充電器もあるしね。



手元在庫と同じオイルを買ってきた

意識したわけではないけどね。
価格がね、古いのには1980円とある。
今日買ったのは割引後、2998円

円安とインフレの両方が乗った商品群なのかな。



ダバダバ入る


と思って調子に乗ってたら入れ過ぎた!

てか上抜きしたら、ゲージの通路がオイルまみれになるからなのか、ゲージが見にくくて仕方ない。

少し時間を置いてから見直すか。



アバルトはパルス充電中



さ、あと1時間後くらいに走り出すか。




Posted at 2025/09/08 14:29:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々日日

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

東京2025世界陸上観戦 電費詳細2025年9月22日23日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 23:32:03
🍽️グルメモ-1,099- グリルキッチンブルアーズ(茨城県取手市)ステーキ、ワイン、カフェランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 20:47:23
メタ認知と自己顕示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 07:36:12

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation