
こんばんわりおなでっす。
今日は早く帰ってきたので家事もバッチリ!
続けて後編までいってもいいんですがクソみたいな自撮りばかりあげてお目汚しを続けるのはしのびないのでw
少し雑談を。
最近あたしが感じるのは改造が先行しすぎてるんではないかという点。
改造は昨今カスタムとも言いますが昔からチューニングと言われてきました。
チューニングとは業界によって詳細は違えど基本的に調整行為に対して使われます。
ではあなたのその改造は調整でしょうか?
というお話です。
よくみるのが車高調整式サスペンションの導入。
ブレーキ関係の変更。
さてここで質問です。
純正、または購入時についていたもののなにが不満だったのか?です。
これがないのになんかいいらしいで付けた部品というのはあなたにとって調整ではありませんよね。
改造なんていうのは調味料の添加と一緒みたいなものです。
んー。塩見が足りないな〜と思うから塩をかけたりするわけです。
ぎょえー。水なしじゃ食えたもんじゃないほどしょっぱーい!
ってものに塩をかける人ってまあいませんよね?w
なので車の改造をするときも不満を感じてそれを改善する形でやっていただけたらなと思います。
ちなみに車っていうのはタイヤしか地面にくっついていません。
なのでタイヤがすべてなのです。
じゃあなんで他をどうこうすると変化するの?
ってことですがサスペンションを変えることによってタイヤに入力がかかる量やタイミングが変わります。
ブレーキもそうです。
ブレーキを強くするとその強さが増えた分はすべてタイヤに入力されるわけです。
よってタイヤが受け止めることができない過大入力をタイヤ以前で作っても効果は発揮されないのです。
ですからあたし的にまず。
経済力や使用用途に合わせてタイヤのレベルを決めていただいて。
それを最大限に活用できる他を選んでいただけたらな。
と、思います。
外野の声なんて気にしてはいけません。
スポーツカーだからマニュアルじゃないととか
ハイグリップタイヤ履いてないととか
すべて雑音です。
オーナーであるあなたのマストであればいいのですよ。
だから見た目が良ければいいんで!って
ベッタベタの車高にして
音がデカいのがいいんですよ!って
トルクスッカスカの大口径マフラーつけてもいいんですよ。
だってその人からしたらそれがマストでカッコよくて愛せるんですもの。
ブログ一覧
Posted at
2024/08/18 22:19:13