• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponco2夫婦のブログ一覧

2024年03月02日 イイね!

床上浸水…車内水浸し💦

床上浸水…車内水浸し💦季節外れの台風🌀被害ではありません♪(´ε` )

今朝、出勤途中にコンビニ🏪に立ち寄り🚬を買って車に乗り込む時に・・・雨☔でもないのに何で足元濡れとるのぉ〜❓❓っと
嫌や予感を抱きつつも職場に到着して運転席シート下の横と後ろを確認👀
シート横の隙間も・・・はい、水浸し〜💦

シートの後ろも・・・はい、水溜り〜💦💦

ロードスターあるある、排水ドレンのオーバーフロー💦かと思います🧐

来週火曜日は☔️予報なので、明日の日曜日にでもお掃除します😂
Posted at 2024/03/02 16:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年03月01日 イイね!

続報!!充電システム異常etc...③

続報!!充電システム異常etc...③本日、久しぶりに発生した充電システム異常⚠️etc・・・
ウォーニング表示時は📸を撮っているので確認したら1月25日以来でした。運転中に正常電圧(14v代)から12~11v代へ急激に電圧降下⤵⤵することはボチボチありますが、2月はウォーニング表示の下限11vを切ることがなかったんです🎉

正確には切らせなかった?んです。。。嘘っw

実はウォーニング表示が散発してた頃と比べて下記のことを運転中に変えてみたんです。

①消費電力を増やす・・・電圧降下を避けたいがあまり、送風やらエアコンをオフや風量1にしたり、デフロスターを使わず窓を開け曇り取ったり、信号待ちでヘッドライトオフにしたりと涙ぐましい努力をしてましたが、AUTO設定やガッツリ使うようにしたら、電圧上下はあるものの急降下の頻度は少なくなった気が!(反面、モーター回して頑張っちゃうので燃費ダウンww)
※燃費記録に如実に現れてます

②もぅダメぇ~!って時に更に消費電力を増やす・・・以前は指を咥えてウォーニング表示を撮る準備 or 最寄りのコンビニに寄る準備をしてましたが、いよいよ!(11.1v~11.3vぐらい)って時に、ワイパー動かしたり、パワーウインドウをガチャガチャっとすると、「なんということでしょう!(劇的ビフォーアフター風)、モリモリと電圧上昇⤴⤴」

バッテリーやオルタネーター、DCDCコンバータ、電流センサーなどの部品類の問題ではなく、ECUの電圧制御プログラムのバグじゃね??って素人考えで激しく、猛烈に思ってる・・・w

マツダの関係者の方~~~~!何とかしてくださ~~~い🙇
Posted at 2024/03/01 23:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年01月21日 イイね!

続報!!充電システム異常etc...②

続報!!充電システム異常etc...②以前から発生している充電システム異常⚠️etc・・・

頻度はひと月に3~4日程度で警告表示後、エンジン再始動で何事もなかったようにバッテリー電圧も正常に戻り、また、マツコネのウォーニングに痕跡すら残りません。

先日、仕事で外出する機会があり走行中に電圧急降下(14vから11vへ)し、たまたま近くにあったマツダDラーに飛び込みました🚗💨

駐車場にて斯々然々・・・今までの経緯をピットスタッフに説明しながら車内の電圧計を確認してもらって、「エンジンがかかってる状態でもこのまま下がり続け11vを切り警告表示が出るよ!」と話していたところ、電圧が戻り始めピットスタッフも「あれれ???」みたいな感じ。
その後、OBD2にコンピュータ💻を繋ぎECUの履歴やバッテリー、オルタネーターなどを点検するとこと30分ぐらい。
ECUに記録されていた内容が画像となります。
ピットスタッフ曰く、PCMに電圧とオルタネーターの故障コード(P0A8D、P2502)はあるが、現状、バッテリーもオルタネーターなども正常で何の問題もないと・・・「何なんだろう???」って感じです🤔
ロードスターRFの故障コード→https://seibisi.net/mazda_dtc/#index_id0

バッテリーやオルタネーターを交換したところで治るかわからない・・・仮にオルタネーターの製造メーカーにブツを送ったとしても「異常なし」で突っ返されるだろう?っとのこと。

原因究明(できるかどうかはわからないが)するには、数日間お車をお預かりするしかない・・・とのこと。

ん~、部品の不具合と言うよりも電気系を制御する各ECUのプログラムがおかしいんじゃないの?・・・素人考えww

以前、国土交通省の「自動車のリコール・不具合情報」へ情報提供しましたが、マツダに「お客様相談室」みたいなページがあったので、今までの経緯を情報提供したところ、翌日にメール返信と電話が・・・素早い対応でビックリww

ちなみに、本日のエンジン始動前後の電圧→12.3v/14.4v、暗電流は23mA・・・正常👏
Posted at 2024/01/21 22:01:36 | コメント(1) | トラックバック(1) | | クルマ
2024年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます新年、あけましておめでとうございます🎍

昨年は”みんカラ🚗”を通じて多くの方々と交流でき、また、情報共有できる毎日が楽しい一年となりました。
本年も昨年同様に沢山の方々と繋がることができればと思っています。
どうぞ宜しくお願いします。

皆さんにとって良い一年になりますように✨

2024年元旦 ponco2夫婦
Posted at 2024/01/01 07:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年11月26日 イイね!

謎の赤色発光体・・・

謎の赤色発光体・・・昨日、ステアリング下カバーのセンターコンソール寄りのところから、配線に繋がったスイッチらしきものが両面テープの粘着が弱まりプラプラしているのを発見👀

早速、ネットで「NDロードスター」、「運転席」、「赤いランプ」などでググってみましたが、詳細はわからず・・・❓🤔

丸い部分を押すと赤い発色が増し、再度押すと発色が弱まり、スイッチ周辺ではないところから、僅かにカチッ⚡と音が聞こえて👂きますが、メーターパネルに何らかのマークが表示されるわけでもありません。
発色が強い状態でも足元を照らすLEDフットライト💡みたいな感じでもなく、近くに手のひらをかざすと「赤い光があるね」ぐらいな感じです。

中古車なので前オーナーさんが何か付けていたのか❓
alt
↑ストロボ撮影した写真です

諸先輩方のNDロドにはこんなのついてるのでしょうか❓

【2023/11/28追記】
SB太郎さんと紅天蛾ガ四九零さんがコメントくださった通り、テレビキャンセラーのスイッチでした~👏
大十朗さん、ロ●アか北●鮮の「核のボタンか?」っと不安がよぎりましたが、杞憂に終わりました🎊
早々に解決し、皆様ありがとうございました🙇‍♂️
Posted at 2023/11/26 11:14:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF フロントグリルメッシュ化の巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/3515696/car/3418326/7752041/note.aspx
何シテル?   04/14 15:14
ponco2夫婦です。よろしくお願いします。 夫の私がロードスターRF、家内がアクアG'sに乗っています。 因みにうちの家内、お皿やお風呂は洗います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF]マツダ(純正) NDロードスター純正シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 23:12:31
バッテリーマネジメントシステム異常のその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 08:59:50
[マツダ ロードスター] バッテリー交換(46B24ユアサ→60B19カオス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 14:13:44

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
ロードスターRFに乗っています。 ・・・フォルムが妙にエロい(*'ω'*) 中古購入、 ...
ミニ MINI ミニ MINI
手のかかる子ほど可愛い・・・とはホントのこと(´ω`*) ブリティッシュレーシンググリー ...
トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
嫁さんが颯爽と駆けていきます🚗💨 満七歳、いたって健康優良児なG'sです♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation