• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギンプの"ロッタ" [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2024年6月2日

バッテリーマネジメントシステム異常のその後

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車検時保証対応でDC DCコンバータ交換 
見積にも書いていたが、末尾がEになって最新コードで交換前のものは末尾がDだったそうです
すぐに再発は無いと思いますが、前回2回発生した時の共通点記載します もしDタイプで保証期間内なら敢えて発生させてみるのも得策かと思うので参考に 
私は基本週末ドライブと買い物でしか使わない方で、ドラレコは駐車監視機能とタイムラプス機能も有りますが、タイムラプスまで常時使うとバッテリーがもたないので、必要時切替えて使ってます それでも電圧降下は11.2vぐらいまで下がったことが有ります 余談ですが駐車監視ドラレコの電源ラインの電圧降下自動停止ではLレベルの11.4vを切ると停止する回路が付いてて2週間放置するとその間で機能して停止しています セルは回りエンジンが掛かると、オルタネータで昇圧復活し14v強をしばらく維持し蓄電します それで安定巡行できる高速に入り、長距離を走ります 休憩を促されてもエンジンを切らず走り続けるとバッテリーマネジメントが満充電と判断したと思われ、それを境にバッテリーの電圧が13v前後安定から下がり出します それと同時にi-eloopの回生が巡行しながらでも貯まり出します そうなると通常バッテリーの電圧は11v以下に下り10.4vになります これが引っ掛かり警報が出ます 因みに警報が出てもオルタネータ電力で走り続けることは可能でした 
あ、その後エンジンを恐る恐る停止して、次に掛ける時は普通に掛かりました もちろんエラー記録は残りますので、ディーラー確認して消してもらえます

今後、同じような条件下で交換後のシステムがどうなるのか、機会を見て確認したら続報しようと思います 

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

定期充電(7月)

難易度:

5年でバッテリーテスト×

難易度:

バッテリー電圧、抵抗値、CCA測定

難易度:

定期充電(5月)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

エバストロン S-3 N-55/65B24L

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年8月19日 21:38
こんばんは。
イイね、ありがとうございます。

ギンプの"ロッタ"さんの症状と、違うかもしれませんが(あまり詳しくないので^^)
私の場合、納車前に、ミラー型ドラレコ(3カメラ)・レーザー&レーダー探知機を店長の好意によって、無料で取り付けをしてもらいました。
ドラレコは駐車監視機能とタイムラプス機能もついてたので、設定なども店長に任せ納車となりました、仕事柄乗らないときは1ヵ月以上ある時も、ただ今までの愛車は2か月乗らなくても、バッテリー上がりは全くなかったのに、ロードスターは半年の間に3回バッテリー上がりが続きました。
1回目の時は、え?乗ってないからなのかと思い、たまに下道から高速と1時間以上乗り車庫へ、でも10日後にはまたバッテリー上がり・・何で新車なのに、と店長に報告。
ドラレコの配線元が悪いのかと思い1晩預けて、配線の見直しから、バッテリーの容量、その後の状態確認をしてもらいました。(もちろん無料)

翌日、店長自ら車を持ってきてもらい、配線の見直しとその後の点検で良くなったと、ついでに、バッテリーは保証外部品ですが、一つ容量の大きいMAZDA純正と交換しておきました、これは無料ですと。

その後は、一度もバッテリーが上がることはなくなりました。

はっきりした原因などは聞いてないのでよくわかりませんが、乗りたい時に乗れない悲しさが解決してよかったです。

コメントへの返答
2024年8月20日 20:50
こんばんは
マークファイブさん
コメントありがとうございます。
私も電気関係はあまり詳しくありません 笑😆 
これ、実はi -e -loopの機能が付いた車両に纏わる問題で、供給電源が走行中急に下がって車両管理システムが異常と判断して緊急停止を要求してくる問題です。幌車はこのi-e-loop 所謂 回生システムは付いてなかったんじゃないでしょうか?前からエンジンルームに向かって左側のウォッシャ液タンクの後辺りに付いてるキャパシタという一時的電源蓄積されるバッテリーと一緒になってる物です。
症状から、この供給電源であるバッテリーに悪さをしていることまで突き止めたんですが、バッテリーは保証半年の韓国製みたいで、替えてはもらえませんでした。
こんなものがなくても燃費が良い軽い仕様の方が良いです。こんな異常出ないからね。 
それとは別で供給電源のバッテリー自体が堕ちる原因は駐車監視、特にタイムラプス録画の電気が電圧を下げる要因です。毎日乗る人なら問題無いですが、2週間放置プレイするとヤバくなるので、私も必要な時以外の駐車場ではタイムラプスはオフにしてます。それと、週1は50km以上動かすようにしてます。
 クレーム交換してから、この症状は出なくなってると思います。まだ、長距離無休連続運転出来てないので、同条件では無いですが、今のところ供給電源が12.8v以上は下がっていません。 ただしこの季節でエアコンが稼働しているせいかもですが、回生のキャパシタ充電蓄積もあまりしなくなった気もします。まだ断定出来ませんが、制御システムを弄った対策をしてるのかもしれません。

プロフィール

「@WatayukiRoadster さん その反対で私は単車に乗ってツーリングされてた女性にしてもらえました(≧∇≦) たぶんご機嫌だったのか、所有車がロードスターだったのか、2度もヤエーされて、照れながら返しました」
何シテル?   12/31 23:07
ギンプです。2021年7月納車になりました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調整したので、光軸のリセットをするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:40:52
R Magic サウンドチューンマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 06:14:04
仲林工業 TT-9000(裏起毛) ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 08:04:06

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ロッタ (マツダ ロードスターRF)
FRで高バランスというのは、以前に乗った感覚経験があり、ドライブの楽しさは理解してますが ...
スバル インプレッサ WRX STI インプちゃん (スバル インプレッサ WRX STI)
前車80スープラからの乗換でした。これまで乗ってきたものと違う趣向で、車種選定に入ってて ...
トヨタ スープラ スーちゃん (トヨタ スープラ)
当時、高速では見えない免罪符が見えるのか、前走車が自然と避けてくれて、要求を満たすため、 ...
ホンダ プレリュード プレちゃん (ホンダ プレリュード)
当時、社会人なって2年目ぐらいで親ローンで友人がサービスで勤めるホンダディーラーで買った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation