• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤキトンの愛車 [ホンダ レブル1100MT]

整備手帳

作業日:2023年3月19日

アンコ盛り 自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
「ハンドル遠いに シートで対策」
■暫定シート: タイツをかぶせ タオルを挟みこんで 背もたれならぬ「尻もたれ」を。 タイツかぶせ は大変でした 1時間以上掛かった気がする...手指がヘロヘロ 見た目も残念...でも効果確認は達成(^-^)
■結果: ハンドル/ステップに近づき & 下半身が安定し ライディングしやすくなった ハンドルが遠いとお悩みの方にシート対策はお薦め(^-^)
(Uターンも楽に。右Uターンが上手くいかないのは 技量によることが発覚し 悲しい気持ちに...)

kijimaフロントリーチシートを検討...合う合わないが分からない(ホンダドリーム店の ドリーム美女木/ふじみ野/さいたま中央/柏/千葉中央様に実物があるそうです 関東近辺の方は確認に行けますね
自作したあと kijimaHPで画像をみると 見栄えはもちろん 尻・膝位置や足つき状態など さすが販売商品 と感じました https://www.tk-kijima.co.jp/custom/rebel1100.html

「バイク シート アンコ盛り」検索すると 自作した先人がたくさん。そのブログをみると楽しそうで 私も挑戦
しかーし モデル毎に形は違うし 狙いも違うので 悪戦苦闘がスタート
2
先人のブログ情報を参考にしながら 道具を揃え(Dイソーでまかなえちゃった ラッキー) 総額9千円ちょっとで済みました。
■部材
¥6000 シート(Mカリで買った)
¥1380 ウレタンチップスポンジCH402:厚さ10mm 厚いのが欲しかったがホムセン3軒まわってこれしか でも薄い厚いは一長一短かも
¥550 コニシ ボンド G17 170ml 盛った部分を削ると接着層が硬く 凸の原因に。 削り残りの突き出た接着層はハサミでチョキチョキ シングルシートに片面塗り でほぼ使い切りなので ダブルシートは2本要かと(「3Mスコッチ スプレーのり77ミニ缶」を試したかったが フルボトルしが置いておらず 残ったスプレーをもてあましそうなのでアキラメ
 →*追記 シートver2で使用 作業性の良さと接着面の異物感がなく おススメ)
¥110 Dイソー ステープル
¥110 Dイソー ハンディストレッチ フィルム
¥0 包装材(クッションシート)
■道具
¥330 Dイソー ハンドタッカー 打ち損じを繰り返すうちに慣れてきます どうしても上手くいかないときはハンマーでタッカーを叩いた
¥110 Dイソー ホッチキス針外し
¥110 Dイソー おろし金 (高速回転するサンダーやグラインダーがあれば 表面を滑らかに仕上げられるようです 知らんけど)
¥110 Dイソー 両面メッシュやすり 要らなかったかも おろし金削りのあと やすりでなでると削れるものの 差が分かりにくい
¥330 Dイソー クランプ/ピンチ/クリップ
¥0 ハサミ・カッター・マイナスドライバー・ロープ・ハンマー
3
カット形状や貼る枚数など具体的イメージできないまま スタート
オリジナルウレタンを削ってアトの祭りになるのが怖くてウレタンには手を加えず 貼ったアンコを剥がしたり 継ぎ足したり苦戦しながら おろし金とやすりで成形

オリジナル表皮は3分割。 一枚もの合皮で張替えは 不器用な私向きではないとアキラメてリユース。
同時に アンコ盛りを最小に変更し、盛ったアンコをハガシ&削りまくり
(前座りは 膝の曲がりが強めになるので 座面アップ分盛ったものの 表皮の余裕がなさそうだし 尻もたれ高さも稼げないので剥がす羽目に
  →*追記 シートver2で座面アップ分を追加 画像はなし)
4
凸凹隠しに包装材をかぶせ ストレッチ フィルムで巻き巻き
5
着座で表皮が突っ張らないように 弛めに張るため タッカー代を少なくしたものの 表皮を引っ張ることは変わらず 手指はヘロヘロに。
横方向の引っ張りは 足りないアタマをしぼって クリップとロープワーク(自在結びやエバンスノットにも挑戦)でタッカー代を確保
もっといい方法があるでしょうが これが私の精一杯(三角形ロープは 底板の反りを抑えてるつもり)
6
シワ丸わかりの出来栄え。 敗因は 包装材とストレッチ フィルム巻き方が雑だった 不器用な私...
でも なんとか完成 パチパチパチ

試し乗りすると 暫定シートの尻もたれは硬くて 凸凹通過時 突き上げダイレクトで辛かったのが ソフトになって気にならなくなった
7
取り付けて 離れた視点だと意識しないと不器用加減が分からない...分かるなあ まっ自己満でOKです(^-^)
8
¥110 Dイソー ホッチキス針外し
※便利です お薦め!
タッカーを外す回数はとても多い タッカーに引っかけ易い 潰すと広がるのでつまんで抜くだけでOK ドライバーやラジペンとは雲泥の差です (外したタッカーが散らばらないよう 磁石もあると便利)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーブロンズ製ハンドガード

難易度:

マウントバーステー取り付け

難易度: ★★

レブル250用ライトリム

難易度:

ヘプコバッカー製シーシーバー

難易度:

オイル交換4回目(記録用)

難易度:

パワーブロンズ製スクリーン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トルク感と音 http://cvw.jp/b/3519752/46855123/
何シテル?   04/01 16:42
ヤキトンです。 タバコ、焼酎、韓国ドラマ依存症です。 レブルのライポジをなんとかしようと苦闘中 →そこそこイケルようになりました。 冬はスノーボードに意識...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ レブル1100MT ホンダ レブル1100MT
ホンダ レブル1100MTに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation