• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しらさぎ@VBHの"My インプ" [スバル インプレッサ G4]

整備手帳

作業日:2023年3月5日

PROVA T-REVとオイルセパレーターの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
初めての整備手帳です。
解りにくい部分が有るかと思いますが、ご了承下さいませ。

今回はPROVAのT-REVとオイルセパレーターを取付します。

なぜオイルセパレーターを同時装着するのかですが、狙いとしてはT-REVの難点であるブローバイガスに含まれるオイルミストによって、内部機構に汚れが付着することを低減する事です。

エンジンブロック→オイルセパレーター→T-REV→インテークに還流

として行く計画です。

2
まずはインテークに繋がっているブローバイホースをオイルフィラー側に持ってきましょう。

この車の場合、SYMSのフローサクションボックスに繋がっていますが、純正でも同じ所にホースが刺さっています。まずはここを外します。
3
ホースの元を辿るとここ、インマニの真下に来ます。ここから引っ張ってホースを移動させましょう。
4
ばっちり手前に抜けてきました。

ここからホースのレイアウトを考えていきます。
5
まずはT-REVを取り付けましょう。

取付用のステーが付いてますが、GK/GTに装着する場合はこれの向きをを上下逆に変えます。

スパナもしくはモンキーで隣のホース差込口を回し緩めます。ステーの向きを変えて締めます。
6
T-REVを車体に取り付けます。
説明書通り、ECUのステーに共締めします。
7
オイルセパレーターを取り付けます。

オイルフィラーキャップを外し、セパレーター本体を取り付けます。

その後、純正のブローバイホースに延長ホースを繋ぎ、オイルセパレーターのホース差込口に繋ぎます。

延長ホースは内径12mmの赤い強化シリコンホースを使用しました。

続いてもう一つの差込口にホースを繋ぎ、T.REVへ持っていきます。

8
T-REV本体の中央にある差込口にホースを繋ぎます。その後、端にある差込口からインテークのブローバイ差込口までホースを繋ぎます。

これでほぼ作業完了です。

最後にホースバンドに締め忘れが無いか、ホースに折れ曲がりや干渉が無いかをしっかり確認して置きましょう。
9
以上でばっちり終了です!
またエンジンルームに赤が増えました😆😆

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナンバー灯LED化

難易度:

オイル交換

難易度:

ナンバープレートステーちょい弄り

難易度:

点検パック セーフティチェック(6ヶ月点検)

難易度:

エンジントラブル!? 

難易度: ★★★

リアスモークフィルム

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ついにみんカラデビューしました! 皆様どうぞ宜しくお願い致します(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Beat-Sonic 魚眼フロントカメラ BCAM10W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 02:16:41
インテークマニホールド結晶塗装(塗装編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 20:44:12
CVTフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 13:56:32

愛車一覧

スバル WRX S4 My VB (スバル WRX S4)
2024年5月26日納車 スバル インプレッサG4から乗り換えました。 スバル認 ...
スバル インプレッサ G4 My インプ (スバル インプレッサ G4)
前期B型のインプレッサG4です。 早いもので、納車からもう6年になります💪 コンセプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation