• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PALOMONのブログ一覧

2009年09月22日 イイね!

白馬岳から無事戻りました

白馬岳から無事戻りました9月19日~21日の3日間。

長野県の白馬岳に登山に行って来た。

ひとまず、夕べ遅く無事岩手へ戻った。

予想以上の美しい山々の景色に感動。



<内容はこちら>

<登山の詳細は山行きブログへどうぞ>

Posted at 2009/09/22 12:28:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2009年09月21日 イイね!

白馬岳登山-3日目

白馬岳登山-3日目<前回の続きです>

白馬岳登山-3日目
「天狗山荘テン場」~「鑓温泉」~「猿倉登山口」

朝は昨日ほどではないが冷え込んだ。
水場の池に氷が張っていたので氷点下だったのか?

4:30起床、まだ暗い中、朝食の準備。


なんだか3日目ともなると食事準備も面倒になってくる。
味噌汁を用意し大福と一緒に食べた。

5:30頃、ご来光を観る。
テントの中から、この景色。


6:55出発
さて、3日目の最終日はひたすら下るのみ。
コースタイムは下りのみ6時間近くかかるようだ。

今日も天気がイイ。
3日間イイ天気でラッキーだった。


2時間程で「鑓温泉」に到着。
こんな2000mの高地に温泉があるとは・・・


300円、基本的に混浴のようだ。
まだ、ここから下山するのに4時間近くかかる。
せっかくだが温泉には入らず、無料の足湯もパスした。

途中、崩れている箇所があったが慎重に通過。




振り向くと「大雪渓」が見えた。
今回は通らなかったが、いつかはこの大雪渓を登ってみたい。


5時間半くらい歩いたか。
12:20、猿倉荘のある猿倉登山口に無事下山した。


初の北アルプス、とても楽しかった。
自分の念願を叶えてくれた2人の仲間に感謝している。

八方第2駐車場に戻り、駐車場の敷地内の温泉で汗を流しスッキリ。
地元岩手には23時に帰ってきた。

なかなか連休をとることは難しいので今回、白馬に来て天気にも恵まれとても良かった。
夜は寒く凍えたが装備も反省してまた来年か、アルプス遠征は必ずしたい。

<3日目登山の詳細はこちら>
Posted at 2009/09/30 20:15:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2009年09月20日 イイね!

白馬岳登山-2日目(鑓ヶ岳)

白馬岳登山-2日目(鑓ヶ岳)<白馬岳登山-2日目>の続きです。

白馬岳へ登頂、白馬山荘で昼飯も済ませた。

あとは白馬三山の残り2つ、
「杓子岳」~「鑓ヶ岳」へ向かう。

2日目の最終目的地は「天狗山荘」のテン場。
15:00着くらいだろう。

下記が最初に行く杓子岳だ。


杓子岳は坂がきつかったが、景色は最高。
危険な場所も有る。
遠くには「富士山」まで見えた。


杓子岳を下りて振り返る。
この写真はよくパンフで見かける?


鑓ヶ岳への登頂を果たし「白馬三山」を制覇。
鑓ヶ岳は真っ白な山。
雪が積もったようでとても綺麗だった。


最終目的地「天狗山荘」のテン場には15時頃到着。
テントを張って一安心。

テントはやや斜めの斜面。我慢しよう。

2日目の縦走は8時間、けっこう疲れた。
今までに無い山々の景気に感動した一日だった。

<2日目後半の詳細はこちら>
Posted at 2009/09/27 12:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2009年09月20日 イイね!

白馬岳登山-2日目1

白馬岳登山-2日目1<2日目>

白馬大池~小蓮華山を経由して「白馬岳」へ
その後、白馬岳~杓子岳~鑓ヶ岳へと白馬三山を縦走。

<初日の様子>
<夕方~翌朝の様子>

2日目は7:00出発だ。

寒い朝だったが3人とも元気に出発した。
風がやけに強くけっこうフラつく。
台風のせいだったのか?

この景色はイイ。

雲が無いと思ったら下界に雲海が広がっていた!
テント泊した白馬大池は意外と高いところだった。(2400M)


この山並みもイイ。



小蓮華山を通過して白馬岳まで2時間50分。
意外と早く白馬山頂へ到着した。



空いている白馬山頂、ちょっと意外だった。
360度見渡せる景色は天気も良く最高だ。

剱岳。

結局、映画「剱岳」は見逃している。
いつかは登ってみたい山だ。

山頂を通り過ぎ、白馬山荘へ到着。
こんなに立派なレストランがあるのに驚く。
(スカイプラザ白馬)

とりあえず、ここでまたカレーを食べることに。
ビーフカレー:1000円だ。
仲間は牛丼とラーメン。

ここにはモンベルショップがあったな。

さて、自分が楽しみにしていた景色がある。
インタネットでよく見ていた景色。

自分の目で見てみたかった。
白馬岳山頂とその手前に建つ白馬山荘の景色。

これだ。


とてもすばらしい。
この景色を観れて大満足だ。

この後、杓子岳、鑓ヶ岳と三山を縦走する。
<2日目の登山詳細はこちらまで>

<2日目-鑓ヶ岳まで>

Posted at 2009/09/26 10:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2009年09月20日 イイね!

白馬岳登山-初日2(~翌朝)

白馬岳登山-初日2(~翌朝)<白馬岳登山-初日1>の続きです。

初日は無事、「白馬大池」のテン場に落ち着いた。

写真は白馬大池の「白馬大池山荘」
(後ろから見ている)

ここまで天気にも恵まれ気分最高。
しかし、夕方になり急に寒くなってきた。


早めに持ってきた食料で適当な夕食を・・・

山はやっぱりカレーでしょう。



しかもダブルです。カレーピラフにビーフカレーをかけています、(^_^;)


この後、夜の寒さに凍ることになる。

適温9度のシュラフにゴアテックスのシュラフカバーという装備。

着るものは5枚くらい着て、上半身は良かったが・・
下半身はカッパズボンを履いたが寒すぎて。

徹夜できたから良く寝れるはずが、朝まで良く寝れなかった。
9月:2500mの知識不足、反省ですな~。


しかし ~~~~~~~~~~~~~~


翌朝、この快晴!!




これで元気を取り戻した。
2日目、白馬岳~杓子岳~鑓ヶ岳 を目指す!!

(詳細:白馬岳登山-初日1)
(詳細:白馬岳登山-初日2~翌朝)

<続く>
Posted at 2009/09/23 16:32:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

パールサロモンリミテッド→PALOMON (2016/12/18売却)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789101112
1314151617 18 19
20 21 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

PALOMONの山行きページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/30 23:14:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
3代目から4代目へ移行。
スズキ エスクード スズキ エスクード
salomon limited 2.0
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation