12月23日 土曜日、11月に回り切れなかった滋賀県の道の駅の巡回に行く。
車のBGMは先日亡くなったチバユウスケの在籍していたバンド「ミッシェル・ガン・エレファント」。♪ リヤシートからミルキー・ミルキー・ウェイ ♪だ。
前回は「道の駅 近江母の郷」が最後の訪問場所になったので、そこよりも南にある湖東側の道の駅が今回のターゲットだ。家を出たのは11時すぎ。残り9か所のうち、今日は何件回れるのだろうか。
高速道路を使って最初に向かったのは「道の駅 せせらぎの里こうら」。自宅からは約100km、アニメ「けいおん!」で有名になった豊郷小学校のすぐ近くだ。トイレには「つばめの巣をやさしく見守ってください」との注意書き。
お昼抜きだったこともあり、幸楽食堂で「舞茸天うどん」を食べる。若い頃はこういう地味なうどんはじじくさくて嫌だったが、60を超えた今では全然OKである。
国道307号線を南下し、「道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーション」に到着。花の扱いが多い道の駅だ。お酒のコーナーには、お坊さん姿の「飛び出し坊や とび太くん」が置かれていて、お酒のプロモーションをしている。「飛び出し坊や とび太くん」は、この道の駅がある東近江市で40年前の1973年(昭和48年)に誕生したものだ。店内ではキズものをトマトを半額で買う。4個入りで189円、安い。
次の「道の駅 奥永源寺渓流の里」は国道421号線で向かう。永源寺は東近江市の観光名所ということもあって交通量も多いのか、国道沿いに多くのとび太くんが設置されている。道の駅まで一本道ではあるけど、譲り合いが必要な狭い区間もあった。
「道の駅 奥永源寺渓流の里」のスタンプと買い物を終え、建物の写真を撮っている時に気づいたのだけど、元は小学校の校舎のようだ。隣には体育館のような建物もある。駐車場は運動場だったとこだろう。駐車場の一角には、ハイキング姿のとび太くんが設置されていた。
さて、ここまでは巡回順が決まっていたのだが、問題はこの次である。三重県に近い「道の駅 あいの土山」にするか、「道の駅 アグリパーク竜王」にするかだ。「道の駅 奥永源寺渓流の里」から「道の駅 あいの土山」まで一気に行くと結構距離があるように思ったので、「道の駅 アグリパーク竜王」経由で「道の駅 あいの土山」に行くことにした。今から考えるとこれはミスだったような気もするけど。。。
「道の駅 アグリパーク竜王」はスタンプの置かれている場所がわからなかった。結局は写真の総合インフォメーションセンターの入り口あたりに置かれていたのだけど、建物を外から見ると営業してないようにも見えたので、ちょっとあせる。
「道の駅 あいの土山」に向かう。ここは三重県との県境に近いところにあり、国道1号線ぞいにある。「道の駅 奥永源寺渓流の里」と「道の駅 あいの土山」は他の道の駅とは離れた場所にあるので、今回はぜひとも押さえておきたかったとこでもあり、今日の最低限のノルマはこなした感じ。
駐車場に着いて最初に目についたのは、ロータスセブン(詳細な車種名は不明)である。晴れた日とはいえ、クリスマスイブの寒い日にこのような車に乗るのはすごい。駐車場を出るとこを見てたけど、1名乗車でドライバーはフルフェイスのヘルメットをしていた。一般道をカートで走るみたいな感じなんだろうなぁ。
この時点で16時を回っていたので、とりあえずは帰り道方面にある「道の駅アグリの郷栗東」に向かう。着いたのは18時前でもちろん道の駅は閉店していた。
今日は5カ所ほど回れたので、滋賀県の残りはあと4カ所。三井アウトレットパーク 滋賀竜王にでも寄って、残りを回るか。
ブログ一覧 |
道の駅 スタンプラリー | 日記
Posted at
2023/12/25 21:14:21