• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あなろくのブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

燃費記録で思うこと

昨年12月から燃費記録を始めた。



当初は単なる燃費の実績だったのだが、何度も記録していくうちに燃費の差異が気になってきた。「なぜ今回は前回と違うのか」という疑問だ。

「高速で遠方に出かけた」、「寒かったのでエアコンの温度を上げた」、「(燃費に無頓着な)息子が多く使った」など様々な理由があるけど、なぜを考えるのに、普段から燃費を意識するようになった。

燃費走行を意識しているわけではないけど、少し先にある信号が赤の場合は無駄にアクセルを踏まないとか、下り坂ではできるだけエンジンブレーキを使い無駄にブレーキを踏まないとか、長年運転している人からすると「今さら何言ってんだ」みたいな無駄なことなどをあらためて意識するようになり、燃費の「見える化」が明らかに普段の走りに影響を与えていると思う。

先日、3カ月に一度の医者の定期面談があった。
私は以前から医者にもっと体重を減らしなさいと忠告を受けている。

医者:「あなろぐさん、最近の体重はどうですか」
私:「以前と変わりありませんよ」
医者:「記録をとっていますか」
私:「あまり変わらないので、とっていません」
医者:「体重を意識しないと、いつまでも変わらないで、記録してください」
私:「わかりました。。。」

2年前に母の介護のため、半年近く実家に帰っていたのだけど、その頃は今よりも4kgほど減っていて、健康診断の数値が一気に改善したことがある。今は残念ながら元に戻ってしまったが、当時は毎日体重を記録し、変化の度合いを意識していたものだ。



医者のアドバイスを受けて、最近はお風呂に入る前に体重を記録することにしている。1kgほど差があると、食べすぎたかなとかいろいろ考えることがあるしね。

燃費も大事だが、もういい年なので今後は体重も「見える化」して意識します。。。
Posted at 2024/06/09 13:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月05日 イイね!

青山剛昌ふるさと館と鳥取市周辺の道の駅ドライブ

青山剛昌ふるさと館と鳥取市周辺の道の駅ドライブGW前の4月20日(土)に、鳥取にある「青山剛昌ふるさと館」に行ってきた。名探偵コナンの作者の地元に建てられたミュージアムだ。

そこを選んだのは、コナンの大ファンであるうちの息子が最近ちょっと元気がないので、励ますためだ。そして、行き帰りに寄れそうな鳥取県の道の駅をいくつかピックアップした。往復の距離は約500km。行程はこんな感じだ。



朝9時過ぎに自宅を出発し、新名神、中国自動車道、鳥取自動車道を経て、鳥取県に入った。通常は宝塚北SAあたりで渋滞することが多いけど、今回は行き帰りともに大きな渋滞はなかった。

あと少しで「青山剛昌ふるさと館」だなと思っていた時に、いきなり道の駅「はわい」の案内看板が目に入り、寄ることにした。全く予定していなかった道の駅だ。はわいというとハワイが名前の由来のように思えるけど、昔の町名の羽合町(はわいちょう)からとのこと。



「青山剛昌ふるさと館」は鳥取市から西に行った東伯郡北栄町にある。北栄町が青山剛昌さんの出身地だ。中に入ると、年表や仕事場のイメージ、世界中で発売中の様々な言語のコナン、映画全作品のポスター、毛利探偵事務所の再現などが展示されていた。全体的にスペースが窮屈に感じたのだけど、数年後には移転が決定しているようだ。国内だけでなく、世界中から集客が期待できる優良コンテンツだしね。







北栄町は「名探偵コナンに会えるまち 北栄町」と名乗り、青山剛昌ふるさと館以外にも圧倒的にコナンの町だった。近くにあるJR由良駅は「コナン駅」と呼ばれ、コナン駅と青山剛昌ふるさと館までの約1.4kmは「コナン通り」と名付けられていた。コナン通りにある橋は「コナン大橋」になり、通り沿いにはキャラクターを模したブロンズ像やオブジェが数多く配置されている。コナンの家とか米花商店街というのもあったなぁ。マンホールだって、こんな感じで、まさに「はらたいらならぬ青山剛昌に全部」というふり方だ。







私が訪問した日はGW前の土曜日だったが、結構人がいた。決して行きやすい場所でもないのにね。GW中は入場制限があるということだったので、すごい集客があるのだろう。あと遅い昼食として、近くにあった「幸雅」で牛骨ラーメンを食べる。やさしい感じの味で、たまにはこういうラーメンもありかな。





青山剛昌ふるさと館の隣には、道の駅「大栄」があったので、スタンプをゲット。




道の駅「西いなば気楽里」では生姜ソフトクリームをいただく。道の駅はこういうレアな味のソフトを売ってるのがいい。





道の駅「神話の里・白うさぎ」は神話「因幡の白兎」で有名な白兎海岸が目の前にあるという道の駅だ。



あとは道の駅「きなんせ岩美」と道の駅「清流茶屋かわはら」のスタンプもゲットした。





中国地方の道の駅 訪問数はこんな感じ。中国地方のスタンプラリーは締め切りがないので、のんびりできたらと思ってます。また、このドライブの燃費は満タン法で27.64km/Lと過去最高を記録したので、詳細はこちらでどうぞ。

Posted at 2024/06/05 01:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「燃費記録で思うこと http://cvw.jp/b/3525800/47771240/
何シテル?   06/09 13:39
あなろぐと申します。よろしくお願いします。 免許取得後、約38年間ほどペーパードライバーでした。 ところが、59歳の誕生日を前に、再び車を運転したいとい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオのディーゼルモデルに乗っています。 ボディカラーはソニックシルバーメタリックです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation