
今回のお盆休みもデミオで帰省したので、空き時間を使って、山口県内にある未訪問の道の駅に行くことにした。
山口県の道の駅は全部で24。そのうち18は訪問済なので、残りは6駅だ。ただ6駅の内訳は東側が2、西側が4で、一度に回るのは難しいので、2日で分けて回ることにした。
14日(水)の10時すぎに出発し、中国道経由で「
道の駅 ピュアラインにしき」に向かう。途中、六日市出口で降りるのだけど、「
道の駅 むいかいち温泉」が近くにあるとの看板があったので、ついでに寄ることにした。
ここは山口県でも広島県でもなくて、島根県の道の駅なので、入口に木で作られた島根県のゆるキャラ「
しまねっこ」が置いてあった。しまねっこはかわいいんだよね。
「道の駅 ピュアラインにしき」は人でいっぱいだった。お盆休みの手軽な観光地として、人気なのだろう。玄関前にある水力でくるくる回る石のオブジェが印象的だ。
「にしき」とは錦川のことで、山口県の観光名所「錦帯橋」も錦川にかかっている。最初は近くにあるものと思ってたけど、道の駅はかなり上流にあるので、錦帯橋とはずいぶん離れている。ご参考まで。
「道の駅 ピュアラインにしき」から「
道の駅 サザンセトとうわ」までは下道で約80kmあった。途中で山口県で最も有名なロードサイドの御食事処である「
いろり山賊」の錦店と玖珂店の前を通ったが、どちらも人があふれんばかりいた。連休中に寄りたいと思ってたけど、これを見てあきらめた。決して便利な場所にあるわけでもないのに、人が多すぎだ。
「道の駅 サザンセトとうわ」のある周防大島は、大島大橋でつながった島だ。山口県人の私が周防大島に行ったのは今回が初めてだ。サザンセトとうわは橋から20km先にあった。海に囲まれた道の駅のため、新鮮な海産物が豊富に食べられるということで、ここも人が多かったなぁ。
この日は夕方から実家で用事があるため、遠征はこれで終わり。山口県の道の駅の訪問数は20駅になった。
ブログ一覧 |
道の駅 スタンプラリー | 日記
Posted at
2024/08/21 17:02:27