前日に引き続き、15日(木)には西側に残った4駅を巡回した。下関市の3駅、長門市の1駅だ。
山陽道の防府西ICから入り、下関の小月ICで降りて、まずは「
道の駅 きくがわ」に向かった。菊川町特産品として手延べ素麺があったので、買って帰る。御食事処のメニューにあった「焼きそうめん」がおいしそうだった。
「
道の駅 蛍街道西ノ市」はそこから10km先にあった。駐車場は広かったが、あまり空いてなさそうだったので、臨時駐車場の端っこに駐める。地味な道の駅だと思っていたが、この日は人が多かったなぁ。
「
道の駅 北浦街道 豊北」は、今や全国屈指の観光名所となった
角島大橋を展望テラスから見ることができる人気のスポットだった。駐車場は満車で、なかなか入れず。遠くに角島大橋を見ながら、売店で買ったふぐフライを食べた。
北浦街道 豊北を出た後は角島大橋を渡るために、角島灯台に向かう。
ちなみに角島大橋は本州と角島をつなぐ全長1780mの橋で、2000年(平成12年)11月に開通。多くのCMで使われているので、角島大橋を知らなくても、橋を見たことある人は多いはず。エメラルドグリーンの海の上に白くてまっすぐな橋がかかっているのが印象的だ。
角島を出て、本日の最終目的地である「
道の駅 センザキッチン」に向かう。今回巡回した下関市・長門市は衆議院小選挙区で安倍晋三さんのおひざ元だったため、以前は道端に安倍さんのポスターがよく貼ってあった。また、角島とセンザキッチンの間には、海に向かう朱色の鳥居で有名な
元乃隅神社があり、近くには温泉も多い。ぜひとも観光にお越しください。
「道の駅 センザキッチン」の駐車場も満車だった。仕方ないので、少し離れた臨時駐車場に停めた。ここは新鮮な海産物が有名で、店内もごった返していた。早速スタンプ台を探し、スタンプ押して、山口県全24駅がようやくコンプした。やれやれ。中国地方の道の駅スタンプラリーは時間はかかりそうだが、こちらもなんとかコンプしたい。ちなみに
帰省後の燃費は満タン法で23km/Lだった。
ブログ一覧 |
道の駅 スタンプラリー | 日記
Posted at
2024/08/22 03:05:49