昨年10月から燃費記録の投稿を始めて、昨日は37回めだった。
多い時は月に5回!(24年3月)も投稿したこともあったけど、最近は道の駅訪問が一段落し、かつ転職したこともあって、遠征をすることがなくなったので、1カ月ぶりの投稿となった。
37回の給油のうち、セルフスタンドの利用がほとんどで、有人スタンドの利用は2~3回だけだ。そんないつも使っているセルフのスタンドって、「
スタッフが給油機の給油解除ボタンを押さないと給油できない」というのを知ったのは最近のことだ。普通に給油する分には給油ノズルのレバーを引けば、ガソリンが出てくるので、全く気づきませんでした。
監視カメラを通して、ドライバーの動向がチェックされており、ドライバーが給油口にノズルを入れていることを係員が確認し、給油許可ボタンを押すと給油できるようになるとのこと。このあたりはきわめてアナログで制御されていたんですね。
ちなみに、運転歴40数年の私の兄は一度もセルフで入れたことがなく、行きつけの有人スタンドに行っているとのこと。それもすごいな。
参考:
完全にセルフではなかった!? セルフスタンドの裏側|CarMe[カーミー]
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/11/22 11:18:04