時速80km/100km/120km 走行速度で燃費はどう変わる? (JAFユーザーテスト)
ジャフメイト2025 春号に掲載されていた「速度が燃費に与える影響のレポート」が興味深かった。内容は、新東名高速道路の御殿場ICから新城ICまでの162kmの区間燃費を、トヨタのワンボックス ノアを使って、5つのパターンで検証したというもの。
燃費が一番よかったのは時速80km/h時の24.4km/Lで、100km/h時よりも3.7km/Lよい。2割近い差だ。また逆に一番悪かったのは時速120km/h時の17.1km/Lで、100km/h時よりも3.6km//L悪く、80km/h時との差はなんと7.3km//Lに広がる。
今回の162km区間だと、120km/hの場合は80km/h時よりも30分も早く到着するけど、ガソリン代の差は525円になるということなので、何を重視するかだろう。
また個人的に一番興味深かったのが、100km/h時のACC有無による差で、
ACC使用時の方が1.6km/Lほどよい。高速道路は意外と高低差があったりするので、人間だと速度のバラつきがでやすい感じがするのだけど、そこらが差になってあらわれているということだろう。ガソリン代の差は121円になる。
私自身は高速でもACCを使わない派ですが、燃費走行は結構好きなので、次回高速に乗る機会があれば、一度ACC+80km/h設定で試してみるつもり。
ブログ一覧 |
日々雑感 | 日記
Posted at
2025/04/21 11:37:23