• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あなろくのブログ一覧

2024年04月06日 イイね!

花見本番 京都東山

会社の帰りに、京都東山方面に行ってきました。
円山公園、高台寺、清水寺です。







Posted at 2024/04/06 10:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月04日 イイね!

京都・兵庫 未訪問 道の駅 まとめて訪問編

京都・兵庫 未訪問 道の駅 まとめて訪問編同僚との道の駅巡回で、巡回のコース案を考えるのは僕の役目だ。

今は訪問済みの場所が全体の70%を超え、行きにくかったり、遠くにあるところしか残っていないので、ルートづくりが難しくなってきた。今回は行きにくかったところをまとめて、巡回することにした。



今回の作戦名は「京都・兵庫未回収駅まとめて訪問」。予定通りに終了すれば、京都 18駅と兵庫県 35駅、合計53駅の訪問率が100%になるというものだ。



自宅を出た後、京都に向かい、周山街道(国道162線)で京北に向かう。好天気にめぐまれ、バイクの定番ツーリングコースということもあって、ともかくバイクが多い。

まず本日1駅めの「道の駅 ウッディー京北」に到着。僕は昨年12月に訪問済みだったが、京都独自のスタンプ用紙(締切すぎてるけど)にスタンプを押してなかったので、そのスタンプをゲット。家のおみやげ用にひのきのけずり屑を買う。同僚はここで大量の野菜を購入。別途コンビニから実家に送ってました。





周山街道をそのまま北上し、2駅めの「道の駅 美山ふれあい広場」に到着。ここは駐車場が広く、この日は多くバイクが停まっていた。ここはジェラードで有名だが、今回は鹿コロッケを食べる。





京都縦貫自動車道で天橋立の近くまで行き、本日3駅めの「道の駅 シルクのまち かや」に到着。ここは昨年11月に一度来たんだけど、着いた時にはすでに閉店していたので、今回はそのリベンジ訪問だ。スタンプをゲットし。京都の道の駅を全駅制覇。ここで買ったくるみ入りのお菓子はおいしかったなぁ。



次に向かったのが「ドライブイン やくの」だ。この時の話は3月31日の「ドライブインやくの」で公開済みだけど、惜しまれながら閉店するという話を読み、寄ってみたくなったのだ。

現地に行ってはじめて知ったのだけど、「道の駅 農匠の郷やくの」はこの近くにあった。ここは2月に訪問済みだけど、京都独自のスタンプ用紙にスタンプを押していなかったので、機会があれば再訪したいと考えていた。いやぁ、ラッキーだった。ちなみに「道の駅 農匠の郷やくの」は開駅当初は大変にぎわってたそうだ。今はひっそりした感じしかないのに。これも「ドライブイン やくの」の閉店と大いに関係あるのだろう。



「ドライブイン やくの」を出た時は15時を過ぎていた、ナビに次の目的地である「道の駅あゆの里 矢田川」を入れると17時を回っていた。矢田川は18時まで開いているので問題ないのだけど、残り3駅のうち、17時に閉店するところが1駅あったのだ。

本日5駅めの「道の駅あゆの里 矢田川」に到着したのは16時15分すぎだった。途中でナビの到着時間がどんどん短くなり、思ったより早く着くことができた。ツインテールのキャラクターや売店内でかかる自虐的なテーマ曲など、あゆ以外に気になるポイントが満載のところだったが、時間はなかったので、そそくさと次に向かう。あとで調べたらおもしろそうなことをいろいろやっている道の駅だったので、また来なくては。





この時点で16時半。残りは2駅。「道の駅 山陰海岸ジオパーク浜坂の郷」は17時、「道の駅 あまるべ」は18時に閉店するので、あまるべには訪問できるけど、問題は浜坂の郷だ。急遽、最初に浜坂の郷に行くようにナビを設定して出発した。

スタート時点では到着時間は17時を大きく超えていたが、目的地に近づくにつれて17時に近づいていった。

本日6駅めの「道の駅 山陰海岸ジオパーク浜坂の郷」に着いたのは17時直前だった。スタッフの方が閉店準備をしていたので、スタンプの場所を聞いて、スタンプをゲット。売店はすでに閉まっていた。スタンプをゲットしただけというのはできるだけ避けたいんですけどね^^;



本日最後に訪問したのは「道の駅 あまるべ」だ。ここは旧余部鉄橋の真下にある道の駅だ。JR餘部駅には「余部クリスタルタワー」と名付けられたエレベーターで行けるけど、地上高40m、ビルの高さで13階相当にあるので、下をのぞけばかなりこわい。100年以上も前にこの高さの鉄橋が架けられたこと、そして98年間もそれが使われたことに驚く。









帰りは「てんの店」でかつ丼を食べて帰る。帰り道の名神高速から見えるエキスポシティの観覧車は大阪に帰ってきたなぁって感じになるね。





今日遠征で、京都(18駅)と兵庫(35駅)がコンプした。訪問数は112駅で達成率は74%。残りは40駅だけど、残りはほぼ和歌山と福井ばかり。次回は泊まりがけかなぁ。

Posted at 2024/04/04 15:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 スタンプラリー | 日記
2024年04月03日 イイね!

奈良県の「道の駅」スタンプラリー 番外編

奈良県の「道の駅」スタンプラリー 番外編定年再雇用の私は、今年度から月・水・金の週3勤務になった。
つまり、火、木、土、日がお休みの週休4日になったわけだ。

先週は火、木ともに天気が悪くてドライブできなかったが、2日(火)は天気予報で晴れになっていたので、琵琶湖1周する気まんまんだった。

ところが、休みのはずの2日にどうしても会社に寄らないといけない用事ができたので、時間の都合もあり、琵琶湖1周はあきらめた。ということで、第二候補だった、奈良県で唯一未訪問の「道の駅 伊勢本街道 御杖」に行くことにした。

そこの近所におもしろそうなドライブインがないものかと探してみたところ、山添村にある定食屋の「ドライブイン山添」がよさそうだというのがわかり、そこでお昼を食べてから道の駅に行く予定にした。



名阪国道の山添インターを降りて左折すると、そこに「ドライブイン山添」があった。14時前に着いたけど、お昼をずいぶん回っていたためか、お客さんは僕らだけだった。



店内に入って、お店のおばさんに注文ルールを確認。そして、おかず棚から卵焼きと揚げ物をとり、大きな具の入ったおでん鍋から3品を選び、ごはん小と豚汁を注文した。一緒にいた息子は量が多くて食べられないのではないか思ったみたいだけど、この程度ならぜんぜん大丈夫だ。いやぁ、おいしかった。機会があればまた寄りたいお店でした。



道の駅に向かう際にほぼ一車線しかない区間があった。初めて通る道なので離合のポイントがわからず、おそるおそる走ったけど、一度だけ前から来た車が全く譲る気配を見せなかったので、こちらが10mほどバックした。すれ違いざまに顔を見ると、高齢者ドライバーだったが、お礼は一切なし。こういうのはお互い様だと思うけど、前進したもの勝ちかよ、なんだかなぁ。。。。

ということで、三重県と奈良県の県境にある「道の駅 伊勢本街道 御杖」にようやく到着。家からの走行距離は約150kmだ。駐車場に停めた車から降り、建物に向かうと、売店が閉まっている。そして併設された温泉も「休業日」の看板とともに、閉められている。あれ、おかしいな。なんとこの道の駅は火曜日が定休日だったのだ。そこまで調べてなかった^^;





比較的規模の小さな道の駅はここに限らず、定休日があるというのをすっかり忘れていた。普段は土曜日に巡回しているので、いつも開店しているものと勘違いしていた。これからは、閉店時間だけじゃなくて、定休日もチェックせねば。。。
Posted at 2024/04/03 02:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 スタンプラリー | 日記
2024年04月01日 イイね!

Google ストリートビューで過去を見る

Google ストリートビューで、簡単に過去の写真を見られるようになった。

写真は私の住んでいる大阪府のJR高槻駅の南側のロータリーだが、最新(2022年11月)版では手前に見えるビルの1Fにファミリーマートが入っているのが見える。



これを「他の日付を見る」にして、最も古い(2010年3月)を選ぶと、昔はそこが三菱東京UFJ銀行だったのがわかる。



うちで借りている駐車場は道路に面しているのだけど、古い写真には以前に乗っていた初代ヴィッツRSが写っていた。家の近所をながめていると、「そうそう、以前はこうだった」と思うことが結構あり、見入ってしまう。

また、実家の前が県道なので、ストリートビューで家の写真がばっちり写っている。最新の写真は母が亡くなったあとの空き家なので、生活感のないさみしい家の写真になっているけど、10年前の古い写真にすると、庭には植木鉢が並べられて、洗濯物が干されている。玄関を開けると「おかえり」と声がかえってきそうな写真で、これを見てるととなんだか気持ちが落ち着いてくる。

このサービスがいつまで続くのかわからないけど、実家がなくなったあとでも、いつでもその姿を見ることができるかもしれないなぁ。
Posted at 2024/04/01 02:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「国勢調査、完了しました(^^)」
何シテル?   10/06 11:12
あなろぐと申します。よろしくお願いします。 21歳で免許取得後、約38年間ほどペーパードライバーでした。 58歳の時に、人口減に悩む地方自治体のライドシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  12 3 45 6
78910 111213
14151617 1819 20
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

ドライブイン🚗💨南国🌴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 11:14:41

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオのディーゼルモデルに乗っています。 ボディカラーはソニックシルバーメタリックです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation