• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あなろくのブログ一覧

2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】(あなろぐ)

【祝20周年:みんカラでの思い出】(あなろぐ)みんカラ、20周年おめでとうございます。

みんカラに登録したのは23年3月、その時点でのデミオの走行距離はおよそ22,000kmでした。それから約1年半経った現在の走行距離はおよそ50,000km。1年半でなんと30,000km近く走ったことになります。

初めてのブログは、23年9月の近畿の道の駅スタンプラリーを始めたという内容でしたが、これ以降に飛躍的に距離が伸びました。24年内には近畿のスタンプラリーを完走できるように、引き続きがんばります。
Posted at 2024/08/30 03:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月24日 イイね!

24年夏の高校野球の決勝戦を見に甲子園球場に行く

24年夏の高校野球の決勝戦を見に甲子園球場に行く23日(金)は、高校野球の決勝戦を見るのに甲子園球場に行ってきた。開始時間は10時。以前は14時や12時30分などもっと遅いスタートだったのに、今年は早くなったのかな。



東京ドームや神宮球場では野球観戦をしたことがあるけど、甲子園での観戦はプロを含めて初めてだ。また高校野球を生で観戦するのは、高校時の夏の甲子園予選以来なので、45年ぶりかな💦 席が3塁側の指定席だったので、京都国際の応援団が近くにいて、応援の演奏が腹に響く。



試合は9回まで両者無得点が続き、延長10回のタイブレークの末、京都国際が2-1で勝利。関東一高は10回裏のノーアウト満塁から1点しか取れず、敗退となった。



観戦後は、知る人ぞ知るという「大力食堂」でかつ丼を注文。昔はとんでもない量の大サイズがあったそうですが、写真映えだけで注文し、食べ残す人が増えたため、なくなったみたい。まあ、今回の普通サイズでも結構量があったので、小食の人は食べられないと思うなぁ。





観戦中はずっと陽のあたる場所にいたこともあって、腕と顔がすっかり日焼けしてしまったけど、甲子園の野球観戦、とても楽しかったなぁ。
Posted at 2024/08/24 10:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 高校野球 | 日記
2024年08月22日 イイね!

中国「道の駅」スタンプラリー 山口県西方面編

中国「道の駅」スタンプラリー 山口県西方面編前日に引き続き、15日(木)には西側に残った4駅を巡回した。下関市の3駅、長門市の1駅だ。



山陽道の防府西ICから入り、下関の小月ICで降りて、まずは「道の駅 きくがわ」に向かった。菊川町特産品として手延べ素麺があったので、買って帰る。御食事処のメニューにあった「焼きそうめん」がおいしそうだった。



道の駅 蛍街道西ノ市」はそこから10km先にあった。駐車場は広かったが、あまり空いてなさそうだったので、臨時駐車場の端っこに駐める。地味な道の駅だと思っていたが、この日は人が多かったなぁ。



道の駅 北浦街道 豊北」は、今や全国屈指の観光名所となった角島大橋を展望テラスから見ることができる人気のスポットだった。駐車場は満車で、なかなか入れず。遠くに角島大橋を見ながら、売店で買ったふぐフライを食べた。







北浦街道 豊北を出た後は角島大橋を渡るために、角島灯台に向かう。
ちなみに角島大橋は本州と角島をつなぐ全長1780mの橋で、2000年(平成12年)11月に開通。多くのCMで使われているので、角島大橋を知らなくても、橋を見たことある人は多いはず。エメラルドグリーンの海の上に白くてまっすぐな橋がかかっているのが印象的だ。





角島を出て、本日の最終目的地である「道の駅 センザキッチン」に向かう。今回巡回した下関市・長門市は衆議院小選挙区で安倍晋三さんのおひざ元だったため、以前は道端に安倍さんのポスターがよく貼ってあった。また、角島とセンザキッチンの間には、海に向かう朱色の鳥居で有名な元乃隅神社があり、近くには温泉も多い。ぜひとも観光にお越しください。

「道の駅 センザキッチン」の駐車場も満車だった。仕方ないので、少し離れた臨時駐車場に停めた。ここは新鮮な海産物が有名で、店内もごった返していた。早速スタンプ台を探し、スタンプ押して、山口県全24駅がようやくコンプした。やれやれ。中国地方の道の駅スタンプラリーは時間はかかりそうだが、こちらもなんとかコンプしたい。ちなみに帰省後の燃費は満タン法で23km/Lだった。







Posted at 2024/08/22 03:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 スタンプラリー | 日記
2024年08月21日 イイね!

中国「道の駅」スタンプラリー 山口県東方面編

中国「道の駅」スタンプラリー 山口県東方面編今回のお盆休みもデミオで帰省したので、空き時間を使って、山口県内にある未訪問の道の駅に行くことにした。

山口県の道の駅は全部で24。そのうち18は訪問済なので、残りは6駅だ。ただ6駅の内訳は東側が2、西側が4で、一度に回るのは難しいので、2日で分けて回ることにした。





14日(水)の10時すぎに出発し、中国道経由で「道の駅 ピュアラインにしき」に向かう。途中、六日市出口で降りるのだけど、「道の駅 むいかいち温泉」が近くにあるとの看板があったので、ついでに寄ることにした。
ここは山口県でも広島県でもなくて、島根県の道の駅なので、入口に木で作られた島根県のゆるキャラ「しまねっこ」が置いてあった。しまねっこはかわいいんだよね。



「道の駅 ピュアラインにしき」は人でいっぱいだった。お盆休みの手軽な観光地として、人気なのだろう。玄関前にある水力でくるくる回る石のオブジェが印象的だ。
「にしき」とは錦川のことで、山口県の観光名所「錦帯橋」も錦川にかかっている。最初は近くにあるものと思ってたけど、道の駅はかなり上流にあるので、錦帯橋とはずいぶん離れている。ご参考まで。







「道の駅 ピュアラインにしき」から「道の駅 サザンセトとうわ」までは下道で約80kmあった。途中で山口県で最も有名なロードサイドの御食事処である「いろり山賊」の錦店と玖珂店の前を通ったが、どちらも人があふれんばかりいた。連休中に寄りたいと思ってたけど、これを見てあきらめた。決して便利な場所にあるわけでもないのに、人が多すぎだ。

「道の駅 サザンセトとうわ」のある周防大島は、大島大橋でつながった島だ。山口県人の私が周防大島に行ったのは今回が初めてだ。サザンセトとうわは橋から20km先にあった。海に囲まれた道の駅のため、新鮮な海産物が豊富に食べられるということで、ここも人が多かったなぁ。







この日は夕方から実家で用事があるため、遠征はこれで終わり。山口県の道の駅の訪問数は20駅になった。

Posted at 2024/08/21 17:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 スタンプラリー | 日記
2024年08月14日 イイね!

ドライブインみちしお

ゴールデンウィークに続き、お盆休みもデミオで実家に帰ってきた。18時を過ぎてお腹がすいてきたので、山口県で有名なドライブインに行くことにした。

家からの距離は約60km。下道の国道2号線を使い、20時過ぎに到着した。今回行ったのは、貝汁で有名な「ドライブインみちしお」。さすがにお盆のためか、席が満席で、名前を書いて順番を待つことに。まさか待つとは思わなかったなぁ。





今回頼んだのは、ごはん(小)、貝汁(中)、あんこうの唐揚げだけど、貝汁はむっちゃ濃厚でこれだけでも十分におかずになると思う。うまかったです。



Posted at 2024/08/14 01:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブイン | 日記

プロフィール

「「七人の侍」 再び http://cvw.jp/b/3525800/48714620/
何シテル?   10/16 16:31
あなろぐと申します。よろしくお願いします。 21歳で免許取得後、約38年間ほどペーパードライバーでした。 58歳の時に、人口減に悩む地方自治体のライドシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 23
45678910
111213 14151617
181920 21 2223 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

ドライブイン🚗💨南国🌴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 11:14:41

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオのディーゼルモデルに乗っています。 ボディカラーはソニックシルバーメタリックです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation