• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あなろくのブログ一覧

2025年11月19日 イイね!

琵琶湖疏水の散歩コースを歩いてみた

琵琶湖疏水の散歩コースを歩いてみた琵琶湖疏水」は、琵琶湖の湖水を京都へ運ぶために、明治時代に作られた水路だ。琵琶湖から京都に送られてきた水は、水力発電や上下水道、かんがい用水、工業用水などに活用され、東京への遷都で衰退した京都の経済や産業を大きく発展させてきた。完成から130年以上の時を経た今もなお、京都の市民生活と産業を支える生命線として活躍し続けている。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

琵琶湖の湖水は、浜大津付近から引き込まれ、山科、蹴上、岡崎を経由し、鴨川に流れるというルートになっている。この疏水の水路に沿う形で、市民に親しまれる散策コースが整備されていて、今回は「そすいさんぽ~大津-鴨川コース」を実際に歩いてみた。



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

スタート地点の近くに三井寺(みいでら)がある。ここは天台寺門宗の総本山で、正式名称は長等山園城寺といい、多くの国宝・重要文化財を所蔵していることでも有名だ。その三井寺境内に「開運そば」というおいしい蕎麦屋があるということで、スタート前の腹ごしらえをすることにした。






開運そばは、なんとも風情のあるお店だった。人気店でかつお昼時のため、外で30分ほど待つことに。私は天ざるそばを食べた。そばも天ぷらも美味かった。そば湯を飲んだのは久しぶりだった。


蕎麦屋をあとにして、琵琶湖疏水のスタート地点 「大津閘門」に向かう。そばには琵琶湖疏水の観光船である琵琶湖疏水船の乗船場の建物があった。それを横目に見ながら、今回の散歩が始まった。




散歩コースは、水路が見える時はそれに沿うように道があるけど、水路がトンネルに入った時は、案内を頼りに歩くことになる。また、コース上には時おり「琵琶湖から●km」という表示がされていて、歩く際の目安になっている。




3kmほど歩くと、ローソン 藤尾小金塚店がある。散歩時の分岐の目印になっている、コース上にある唯一のコンビニで、見えてくるとホッとする。スーパーの跡地を利用しているために、店内が無駄に広い。


ローソンを過ぎると、なだらかな散歩コースが続く。寒くも暑くもない散歩日和で、どんどん足が進んでいく。5kmを過ぎたあたりで、「毘沙門さん」と呼ばれ親しまれている毘沙門堂の近くを通ったので、ついでに寄る。












7kmを過ぎたあたりで、京都方面から琵琶湖疏水船が遡行してきた。流れに逆らって進んでいるので、結構パワーが出ている感じだ。かなり楽しそうで、思わず手を振ってしまう。この日の船の料金は9,000円(三井寺~蹴上)だけど、解説付きだし、来年には乗ってみたい。










8kmから10kmあたりは、水路がトンネルに入るので、多くの車が行きかっている三条通を通って、蹴上に向かう。山越えする辺りに、写真は撮っていないけど、「粟田口刑場趾」があった。

この辺りは江戸時代の交通の要所として栄えていたこともあり、治安維持の見せしめとして明治維新までに約15,000人!の処刑が行われたそうだ。明智光秀の遺体もさらされていたとのこと。「蹴上」という地名も、処刑を拒む受刑者を蹴り上げながら無理やり処刑場へ連れて行ったことに由来するそうで……うーん、さすが京都。歴史の闇が深い。

なだらかな下りのカーブを抜けると、地下鉄 蹴上駅に到着。近くに傾斜鉄道として有名な「蹴上インクライン」がある。

これはインクラインから蹴上の交差点を撮影したもの。左側に見えているのはウェスティン都ホテル京都だ。このホテルは2010年代にはイベントで毎年来ていたので、とてもなつかしい。一度泊まってみたいけどなぁ^^;




南禅寺に移動すると、そこには琵琶湖疏水の水路橋となる「水路閣」がある。上から見ると、こんな感じで勢いよく水が流れている。南禅寺にある謎のローマ風の建築物は明治時代に作られた水路だった。






そこから北に上がると、琵琶湖疏水記念館があったので、映像化された歴史を見る。そのすぐそばには、「南禅寺船溜」がある。疏水船の停船場として利用されていたそうだ。それから京都市京セラ美術館を経て、平安神宮の大きな鳥居が見えたところで、今回の散歩は終了。琵琶湖からは12kmほどらしい。

右の茶色ぽく見えるのが琵琶湖疏水記念館










今回のルートはずっとなだらかな道で、とてもよい散歩コースだった。琵琶湖から2km手前に少し急な坂があり、そこが唯一のお疲れポイントだったかな。クマの心配をしていたが、クマ出現の案内は一度もなかったし、山科を抜ける際には大勢の人たちがコース周辺にいたので、大丈夫なのであろう。

さて次はどこに行くかな。
Posted at 2025/11/19 15:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩日記 | 日記
2025年11月07日 イイね!

ばえる天丼を食べてきた

ばえる天丼を食べてきた昨日のお昼に、地元にある有名な天丼屋 平右衛門に行ってきました。

大きく広がったえのきの天ぷらがのった天丼は、見てよし、食べてよしの、看板メニューです。







みんカラのおすすめスポットに登録しましたので、興味のある方はぜひとも足を運んでみてください。
天丼屋 平右衛門 (大阪府高槻市)

また個人的にはこちらで紹介しているカオスな居酒屋もおすすめです。
村屋 (京都市左京区出町柳)
Posted at 2025/11/07 13:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2025年11月04日 イイね!

山本由伸の言ってない名言集

山本由伸の言ってない名言集2025年ワールドシリーズ第7戦。ロサンゼルス・ドジャースが延長戦の末、劇的な逆転勝利をもぎ取り、2年連続の世界一に輝きました。その立役者となったのが、9回裏にリリーフ登板した山本由伸投手です。

山本は、ドジャースの4勝のうち3勝をすべて敵地であげるという快挙を達成。堂々のワールドシリーズMVPに選ばれました。私は会社のテレビでチラチラ見ていたのですが、あの試合は信じられない展開の連続で、まるでドラマを見ているかのようでした。

そんな山本由伸にまつわる話題で、最近人気を集めているのが「山本由伸の言ってない名言集」。もう、このタイトルだけで笑ってしまいますが、山本由伸本人が言ってもいないのに、まるで本人の名言のように広まっている“偽語録”たちです^^; XまとめサイトYouTubeなど、様々なサイトで紹介されています。

代表的なものを挙げると──

◎山本:「何としても負けるわけにはいかない」
 →「負けという選択肢はない」

◎山本:「ブルペンの負担を減らせるように、少しでも長いイニングを投げられれば」
 →「ブルペンのドアを施錠しておけ」

◎山本:「これ以上点を取られるわけにはいかない」
 →「これが今日お前らが得られる唯一の得点だ」

──などなど。

これらは、通訳の段階で誇張されて伝わったり、他人の発言が山本のものとして広まったりしたもののようです。本来は控えめなコメントが、いつの間にか“ビッグマウス風”に変換されて拡散される──そのギャップがまたおもしろい。

しかも、実際に本人がそんな強気なセリフを言っていたとしても、誰も文句を言えないほどの圧倒的なパフォーマンスを見せつけている。そこがまた山本由伸のすごさです。

「言ってない語録」はワールドシリーズ前から存在していましたが、MVPを獲得した今、さらにスケールアップした“新作”が生まれる予感がします。

次はどんな“言ってない名言”が飛び出すのか──それも楽しみのひとつです。


写真は有名な「名言」をプリントしたTシャツ
Posted at 2025/11/04 00:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記

プロフィール

「@彦  爺 さん 明石海峡大橋の近くには道の駅あわじ、大鳴門橋の近くには道の駅うずしおがあって、近くからよく見えますので、ぜひお越しください(^^)」
何シテル?   11/22 21:53
あなろぐと申します。よろしくお願いします。 21歳で免許取得後、約38年間ほどペーパードライバーでした。 58歳の時に、人口減に悩む地方自治体のライドシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 456 78
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブイン🚗💨南国🌴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 11:14:41

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオのディーゼルモデルに乗っています。 ボディカラーはソニックシルバーメタリックです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation