• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんぱんの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2009年9月9日

シガーソケット 接触不良修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前のロードスターでもそうでしたが、シガーソケットからの携帯電話の充電器の接触が悪いのか何が悪いのか充電してくれるときとしてくれないときがありました。

折角なので、充電器を抜き取り中を見ると・・・・

こらアカンです。
2
外してみると・・・
・・・
こらアカンです。

外し方はカンタン。
写真の緑の部分をツメにしてささってるだけなので、ツメを外して引っこ抜きます。

充電器はこの辺までささってるのか。フムフム。
3
さらにコイツだけはただささってるだけなので、力業で引っこ抜く。潤滑剤があればうれしいかも。
写真は磨いた後。
さらにこのネジを外して真ん中の接点も磨きます。
4
中もキレイ。
ピッカピカ。
ココまでやる必要はなかったかも・・・
接触部分だけを磨けばOKです。
5
ついでに黒い縁の部分もざらつきを落とし、つや消し黒で塗装。

装着順は
1.黒のリング。
2.緑のリング
3.ソケット本体。(配線をさしてからが楽)

装着方向があるので、溝に沿って入れるだけ。
6
動作確認!
一発通電!
これで電池残量を気にせず携帯ナビを付けっぱなしにできます。
7
ビフォアアフター。
まぁなんということでしょう。
黒いリングも白く劣化していたのが黒い輝きを取り戻し、緑のリングも光沢がよみがえりまるで新品かのように。
ソケットは錆びもなく、まるで鏡のように中を映し出しています。

っちゅ~くらい激変です。
8
今回使用したのは
KUREのコンタクトスプレー。
プラスドライバー。
紙やすり。(#150・#320)
プライヤー(ソケット裏のネジを外せる丁度いい大きさのレンチがなかった)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒューズ(エンジンルーム内)交換

難易度:

メインリレー取り外し(SSTも作成)

難易度:

メインヒューズなど交換

難易度:

アーシング施工

難易度: ★★

オルタネータのコネクタを交換しました

難易度:

ヒューズ(室内)交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #FJクルーザー TFD(Trans Frective Display) http://minkara.carview.co.jp/userid/352791/car/2522329/8983665/parts.aspx
何シテル?   02/02 22:06
基本的にステアリングより工具を握ってる時間の方が多いかもしれません。 創作は大好きですが、たいした技術もございません。 いろんなところにコメント頂くと、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー エフジェー (トヨタ FJクルーザー)
安定が最大の武器である純正であることを基本にしております。 かゆいところに手が届く。 そ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
二台目のユーノス。 運転、整備とも勉強になります。 前は前期NA6でしたが、こいつは後期 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハのVINOです。 2STでポルポル走ってくれます。 ボロボロの車体を購入して修理し ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
おやじからもらった80後期ガソリン。 とりあえず、乗る前は「車なんぞ乗れれば~」 って考 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation