• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひだまりの民の愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2009年3月14日

オートゲージ ワーニング音の消し方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
だいぶ前に作業したオートゲージ製追加メーターのワーニング音消去作業です。
この作業はメーターそのものをばらすため、作業方法によっては壊れる可能性があります。
こういう事を言うのはあまり好きではありませんが
作業を行われる方は必ず自己責任で作業をしてください!
2
まず裏側のビスを2か所はずします。
スプリングワッシャをなくしやすいので注意です!
3
中の基盤を取り外すため、アルミ製メターカバーとケースの間に細いマイナスドライバーなどを突っ込み、少しずつカバーを広げてこじ開けていきます。(一周)
4
カバーを一周広げたらあとは少しずつずらして本体とカバーでわけます。
5
本体をさかさまにして中の基板を取り出します。
このとき針が折れないように注意してください。
6
中の基板を取り出したら黒色の円柱の部品を探してください。
これがスピーカですの。(真中に穴が開いています。)
7
この部品はよく見ると2分割になっており、上側のカバーがボンドで固定してあります。
これをマイナスマナスドライバーでこじ開けます。
開けると中にアルミのシートが入っています。
(写真はすでに取り外してあるためありません)
これを取って、逆の手順で組み立てればワーニング音が消えます。(正確には音が極小になり車内では聞こえなくなる。)

再度お伝えしますが、この作業でメーターそのものが故障しても一切責任はとれませんので自己責任での作業をお願いいたします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウィンカーLED化

難易度:

エアロワイパーのワイパーゴム交換(備忘録)

難易度:

車検(オイル交換) UPし忘れ備忘録

難易度:

【2025】MSC行ってきました

難易度:

ELメーター取り付け

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年3月15日 1:29
KOOLさんが同じ処置をしてくれているはずなんですが・・・
黒い部品ってやっぱり戻さないと馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)?

自分が落として、戻さなくてもいいよ~ってのりだったのが原因かな?
それともノーマルマフラー? アイドリング時などでたまに耳につくワーニング音が聞こえます。 黒キャップの変わりのものでふさぐほうがいいのかな?
あ、変な※(*_ _)人ゴメンナサイ 。
コメントへの返答
2009年3月15日 11:44
今度もう一回作業しようか??
二度と動かなくなるように・・・(爆)
っていうのは冗談で、7番にも書いてあるように、完全には音は消えないんだよね~
ただ車内ではエンジン掛けてると他の雑音で聞こえなくなるんだけどね~
また次回のオフにでも聞いてみるよ~(笑)

プロフィール

「@琥珀 ベトナムに来ました~( ;∀;)」
何シテル?   03/12 23:56
倦怠期!じゃなくて停滞期?(笑) まともな活動してませんがぼちぼちいきます! 弄るの好きなので自分でできることは自分でがもっとー ただのビンボーとも言...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PIAA スーパーグラファイトスノー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 00:08:00
AQUA ルークス フロントグリルシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 15:24:03
アイドリングストップキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/07 12:43:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2011年の11月購入 9年落ちの50,000km 前オーナーが大事に大事にいじり倒 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
平成20年式 DBA-CREW 20Z
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation