• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷぷぷれの愛車 [スズキ アドレスV125G]

整備手帳

作業日:2009年1月27日

LEDテール部分合体(2009年の作業)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
何故この記事なのにバンディット1250fのテールかというと、昔よく似た手法を取って今も使ってるアドレスV125Gのテールユニットの記事がmixiに残っていたのであげたいと思った。
作業日は日記の記録日2009年1月29日より二日早い日に設定しました。
2
既にウインカーがクリアだったアドレスV台湾テールに交換済みでしたので、写真は日本モデルのテールユニットとキタコのLEDテールユニットです。

キタコのテールユニットのLED素子16個の内4つが点灯しなくなりました。

取り敢えず基盤からLEDを全て外し、抵抗も全て打ち替えました。

しかし、クリアテールは昔から好きではなく、なんとか赤いテールを使えないかカバーだけを合わせてみましたが、台湾テールも日本モデルも取り付けできません。

台湾テールはネジの位置が全く一緒でしたが、ユニットとレンズの曲線が微妙に違い、開いた部分をなにかボンドかパテで埋めないと水が入ってきます。
後々、無理矢理つけていた人は居ましたが、私はキッチリしないと嫌なのでテールのスモールストップ部分だけを台湾テールに取り付けました。

なのでウインカーは電球のままです。
3
赤く光る部分のLED素子は全部外しました。
今考えると、抵抗のどれかが壊れてるだけだったのかと思いますが、2023/11月になってもまだどれも切れずに使えているので全部換えしてよかったと思っています。
4
全部並べて…
5
ハンダ付けします。
6
なんか写真があったので…新旧の違いを載せたかったのかな?
7
たぶんこれはハンダを吸わせて取り外したLED素子だと思われます。
8
電球を割り、そこにハンダし、動かない様にバスコークで固めます。
たしか上手く付かずでめっちゃ神経使ったのを思いだしましたw
9
これを台湾テールユニットと両面テープで固定しますが、剥がれて、線だけで固定されてるとなり震動で基盤の方側が取れました。
一度だけでなく二度…
ソケットの方は、バスコークがしっかりついてて取れてません。

三度目は嫌なので結局小さいネジでテールユニット側と固定して今もまだ使えています。
10
台湾テールはレンズになっててリフレクターは見えませんが、唯一無二のテールが完成しました。
11
ブレーキ握るとこんな感じです。

ただ、なんでLEDテールとしたかというと省電力が1番の目的で、この時既に純正品番で出るオートメリッサ製アイドリングストップ装置がついてて、アイドリングストップ時にテールランプ、ブレーキランプは点灯します。
ヘッドライトはワット数が抑えられていてボンヤリと付くので、暗い夜道でもそこにいるのは確認できます。
エンジンがかかってる時にバッテリー充電に半分、後の半分は直にヘッドライトとテールランプに振り分けられ、エンジンが停まるとそこに電気は供給されません。
しかし、アイドリングストップ装置は、エンジンが停まると、その3箇所にバッテリーから電気を送る仕組みになっています。

でも、この2008年5月に買ったK7までは、エンジンがかからないとキーオンでもヘッドライトとテールランプは点灯しませんがオプションのアイドリングストップ装置は上に述べたとおりで、ブレーキを握るとブレーキランプは点灯し、セルがまわりエンジンがかかるとテールランプとヘッドライトがオルタネータの発電で点きバッテリーからの供給は解除されるというわけです。。

ただ、ウインカーが出てる時はアイドリングストップが効かなくなってます。

運転を妨げないようによく考えられています。
k9からのモデルはキーオンでライトもテールもウインカーも点きますから発電された電気は全て一旦バッテリーに入るしくみに変わり、純正品番で出てたアイドリングストップ装置は取り付け出来なくなりました。
12
そんなことでこのバンディット1250f用オダックステールユニットをバラして直さないといけません。

また販売しているから、買えるので新品をスペアで買うのも手ではありますが…その辺はバンディット1250Fのページに書きます。

懐かしいので記事にしてみました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウインカーブザー交換

難易度:

レギュレーター交換(40010㎞)

難易度:

ステーターコイル交換で大失敗

難易度: ★★★

シン・LED化(その2)

難易度:

スターターリレー交換

難易度:

ステータコイル交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「@とどろき さん
なんか押せてしまってたみたいです。
すみません💦」
何シテル?   03/02 07:50
妻が、プレオを放さないので、メンテオンリーです…と書いたのは何年前?(2022.12/29) 自分の、チマチマ弄れる車をゲトしましたがカスタム金が捻出でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアサイドパネル、ガラス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 11:13:24
ドアスピーカー交換とデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 07:22:52
車中泊用ベッドボード(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 06:53:45

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
もう販売されないと知り我慢できなくなり購入 生粋のスバル軽撤退年に登録完了 大事に乗って ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
燃料高騰の為2008年5月に購入ぴかぴか(新しい)リッター40km以上を叩き出す素晴らしき通勤特急(パワ ...
BMW R1200S 銀髪ネーさん (BMW R1200S)
7/24納車がまさか5年前のバンディット1250Fの納車日と同じになるとは… 倶楽部の ...
スズキ バンディット1250F スズキ バンディット1250F
子供(長男小学校4年生)を乗せてあげられるツーリングバイクが欲しくなりインライン4を中型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation