• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J-Hayabusa-2002のブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

ピストンスピード

ピストンスピード隼のレッドゾーンは11000rpm。
NT1100は8000rpm。
4気筒と2気筒の違いはあるが、許容回転数に3000回転も開きがある。
NTは回転数では負けているが、ピストンスピードはどうかと思い調べてみた。
(上死点と下死点ではピストンスピード0なので実際は平均速度)
まずはボア×ストロークの違い。

隼  81×63
NT 92×81.5

ピストンスピード
隼  63×2×(11000/60)/1000=23.10m/sec  

NT 81.5×2×(8000/60)/1000 =21.73m/sec

1.37m差で負けてはいるがなかなか健闘しているぞNT (^^)v
レッドゾーンはピストンスピードと関係しているのか。

CBR1000RR-Rで調べてみた。
ボア×ストローク 81×48.5
48.5×2×(14500/60)/1000 =23.44m/sec
隼を僅かながら上回っている。さすがフラッグシップスーパースポーツ。

次は250cc4気筒でレッドゾーンが19000rpmの‘88年式CBR250R。
ボア×ストローク 48.5×33.8
33.8×2×(19000/60)/1000 =21.40m/sec
な~んだNT楽勝(^^♪



せっかくなんで隼と同じ4気筒で排気量が同じCB1300も。
ボア×ストローク 78×67.2
67.2×2×(8600/60)/1000 =19.26m/sec
NT圧勝(^^♫



続いてドゥカティ900MHRはどうだ。
7500rpmから赤の網掛けが始まって8000rpmレッドゾーンの表示があり、
9000rpmからオレンジも加わっている。8000~9000rpmはグレーゾーンか?
9000rpmを許容回転数にしてみよう。
ボア×ストローク 86×74.4
74.4×2×(9000/60)/1000 =22.32m/sec
NT負けている⤵隼に迫る速さ。その差0.78mと歩幅並。
本当に回るのか?いつの日か復活したら回してみたい。



ついでにNA8Cロードスターも。
レッドゾーン 7200rpm
ボア×ストローク 83mm×85mm
85×2×(7200/60)/1000 =20.40m/sec
20m超えている!6500rpm以上回したら分解しそうなので未知の領域。



NT1100はレッドゾーンが8000rpmと低いですけど
ピストンスピードは速いというお話でした。
Posted at 2025/10/11 17:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「おはようございます🌧️」
何シテル?   10/11 09:01
休日の合間に3年かけてレストアして10年ぶりにナンバー付けました。次は29年動いていないMHRのレストアです。RSはまだ手がかかるので、いつになったら動くやら。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

VRヘッドセットをヤフオクに出品しました♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:38:04
汚れた英雄 パンフレット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 12:45:38
近畿「道の駅」スタンプラリー 和歌山 日高郡・田辺南巡回編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 19:39:21

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
次に乗る車はハイブリットと決めていたので、プリウス一択でした。イプサムより視界が下がりま ...
スズキ GSX1300R隼 スズキ GSX1300R隼
ビモータYB6に乗っていましたが車検切れてから3,4年バイクに乗っていませんでした。ビモ ...
ホンダ NT1100 ホンダ NT1100
隼でツーリングは疲れるので増車しました。 2025年モデルで型式も変わっています。外見は ...
ドゥカティ マイクヘイルウッドレプリカ ドゥカティ マイクヘイルウッドレプリカ
新車で購入してから動いていたのは10年余り。その後は実家で風化の一途。いつか再登録を夢見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation