• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっき~のブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

リアスタビ交換

リアスタビ交換 どもー、最近仕事が減って残業少なくなり今月の給料大丈夫か?と不安になってるみっき~でーす。
そんなこと言ってても仕方ないので定時上がりなら定時上がりらしくクルマイヂリです。

 と、ゆうことで今日は赤号のリアスタビを中期型以降のφ13から初期型のφ16に交換です。
φ13にしてたのは一応プッシュアンダー対策で使ったのですが総合的に見るとφ16の方が今は合ってそうです。
後、リアのトーを気持ちアウト目に振ってみました。
これで思ったような動きになるのか?(汗)

 実は秘蔵の純正オプション「約」φ20も持ってるのですが今の状況だと合わなさそうなので導入を見送ってます。
ちなみ「約」とゆうのは中古で買ったのですが錆がひどく錆を落としたぶん細くなったって事です(爆)
まぁ、わかってて買いましたし十分太いので問題ナシです!

 さて、今度ちょっろと走って確認してみよ~
でも、街乗りとサーキットじゃ感じ方が全然違うんですよねぇ。
その奥の深いところがクルマの楽しみでもあるのですが(笑)
Posted at 2015/10/29 00:03:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ねろ | 日記
2015年10月26日 イイね!

メーター

メーター 昨日ママチャリのメンテをした後に本命作業の手持ちのメーターをカローラに取り付けました。
予備で持っていたpivotのSGT-F1タコメーターと永井電子のNo.4015スピードメーターです。

 どちらも視野性を良くする為に付けた・・・とゆうのは建前でただ単に社外メーター好きだからです(笑)
純正メーターより基本高性能で多機能ですからね~
何より雰囲気が!(爆)

 ただタコメーターは真ん中に置きたかったのですがカローラは取り付けスペースが微妙でコラムの上に80φのタコメーターを置くとチルト機構でハンドルの位置を一番上にすると純正のメーターフードと干渉するため並べておくしか出来ませんでした。

 メーターステー加工するとたぶん真ん中に置けると思うのですがそうすると今度はスピードメーター置く場所が自分的にはビミョーなんですよねぇ。
pivotの同じSGシリーズの240kmスケールのスピードメーターも持ってるのでそっちのがスッキリして見えるかな?
機能的には永井電子のほうが上なのですが・・・
Posted at 2015/10/26 23:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | かろーら | 日記
2015年10月25日 イイね!

ちょっと感動

ちょっと感動 カブ用に買った呉工業のチェーンクリーナーとスーパーチェーンルブを先に週に1度ぐらい全力で乗ってるママチャリに使ったのですがコレが以外に効果あって漕ぎ出した瞬間からチェーンからの音が静かになりここまで静かになるかとちょっと感動してしまいました。

 メンテ不良が原因でうるさかっただけなんでしょうが(汗)
おそらく抵抗もほんの少し減ってるのでタイムも上がればうれしいですね~

 ちなみにママチャリは今年の頭ぐらいからタマに乗ってたのですが自分の中で納得いくタイムがだせてないので上げてはいませんでしたが今の所ベストが15.3kmを34分30秒ぐらいがベストです。

 しかし、カブに使っても体感できるような効果は望めないんでしょうねぇ(苦笑)
Posted at 2015/10/25 22:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年10月24日 イイね!

スロコン

スロコン 当初買う予定の無かったスロコンなのですがどうにも電スロがあわないので導入しました。
ものはPivotの3-drive REMOTEで現行型の一番高いヤツです(汗)

 最初はもっとお求め安いやつにしようと思っていたのですがメーカーの説明文に新機能としてレスポンスモードが追加されて「低、中域レスポンスを上げるワイヤー特性に近い性能」なんて記載があれば多少高くてもコレ選ぶしかないでしょう~

 って、ことで取り付けたのですが実際乗ってみるとやっぱワイヤーとは違いますね(苦笑)
でも、ブリッピングはやりやすくなったかな?
チョットしか走ってませんが個人的には街乗りだとレスポンスモードの2か3ぐらいが扱いやすいです。
他のモードはレスポンスモード目的で買ったので試してないです!(爆)

 んで、クルコン付きなので使ってみましたが高速で使うなら楽チンですね~
眠くなるかもですが(笑)

 総評としてMT車で電スロ扱いにくいともう方は買ってみてもいいのではないでしょうか?
ただ車自体の特性もあるので必ずしも良くなるわけではないと思いますが・・・
ちなみにゆうまでもなくスロコンがコントロールしてくれるのはスロットルですので急なアクセルオフ時のエンジンのレスポンスは変わりませんので。
軽量フライホイそのうち導入したい・・・
Posted at 2015/10/24 23:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | かろーら | 日記
2015年10月22日 イイね!

冷や汗ダラダラ

冷や汗ダラダラ 今日はカローラの配線取り出し作業を行います。
Defiにコンピューターコネクタ部の配線図があったのでそれを使用したのですが乗ってる人は知ってのとおりコンピューターはエンジンルーム内にあります。

 で、取り出したのはIGNと車速信号と回転信号の3つなんですが配線加工後一応確認しようと取り付け予定のタコメーターを持ってきたのですがここで横着したのが間違いでした。

 エンジンかかった状態で動作確認のためタコメーターの配線を手でつなげようとした瞬間手に持っていたIGN配線がするりと手から落ちてバッテリーのマイナス端子へ一直線・・・

 ショートしよりました!

 止まるエンジン。
そして回り始める電動ファン。
ストップボタンを押しても切れない電源。
焦るみっき~(滝汗)

 とりあえずマイナス端子外して強制停止後、エンジン掛けようとしますが勿論掛かりません。
納車されてからまだ500kmも走ってないのにもうおしまい!?
少し前に赤号のコンピューター壊したことが頭をよぎります。

 しかし、やれることはやろうとゆうことでそれっぽいヒューズを見ていきます。

ブチっ・・・違う。



ブチっ・・・違う(汗)




ブチっ・・・違う(滝汗)





ブチっ・・・切れてたーっ!(嬉)

 よかった~。
ヒューズのおかげで助かった~
でも、最近のクルマ(?)って予備のヒューズは付いてないんですね~
一応確認のため支障のないヒューズに入れ替えると問題なくエンジン掛かってくれました。

 と、ゆうわけで皆さん電気系統触るときは十分注意しましょう(笑)
しかしこんなちょんぼ初めてです。
あ~、明日ヒューズ買いに行こ。
Posted at 2015/10/22 23:41:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | かろーら | 日記

プロフィール

いすゞ車が好きな馬鹿者です。 他人から何ゆわれようがまだまだ乗りますよ~ は~しれ走れ~いすゞ~の乗用車~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
45678 910
11 12 13 14151617
18 1920 21 2223 24
25 2627 28293031

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
ストリート仕様です。 あっ!そうゆうグレードですから! 普通のカブと比べて色がビジネス ...
いすゞ PAネロ いすゞ PAネロ
廃車行きのレカロなし車輌を確保、相手が業者だったので5万で売りつけてきたが値切って4万で ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
 以前街乗りとして購入したジェミニJT150が意に反して趣味車になってしまい2台趣味車は ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
車体購入価格はそこそこながらナンバー取得まで修理修理の連続! なんとか公道復帰できました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation