
さて、本日はカローラのブレーキフルード全交換作業。
エンジンルーム内でフルード零す失態はありましたがとりあえず処理できたと思います(汗)
んで、今回は初めてワコーズのフルード使用です。
決め手は自分が見たDOT4規格のフルードの中でpH値が良かったからです。
マスターがASSYでしかでないみたいなのでなるべく長く使う作戦です(苦笑)
交換後、昨日の作業内容も踏まえ試乗した訳ですが体感的にはイイ感じですね~
TRDタワーバーは手でしならせた感じあまり期待はしていなかったのですがなんとなく乗り心地が改善されてるようなので脚が動く方向になったと思われます。
考えられる大きな要因はブラケットとバーが一体型になったからでしょうね。
タワーバーの効果もありますがキャンバーボルト装着でコーナーリング性能もアップしたかと。
以前購入したトヨタ純正キャンバーボルトは使用できなかったのでヤフオクに出てたノーブランドキャンバーボルトですがボルトの頭に「11」の刻印があるので嘘でなければ強度は大丈夫かと・・・(滝汗)
あと、気になったのはキャンバーついたのであと5mmぐらいホイル外に出した方がいい感じかな?
さて、今回メイン作業のブレーキ関係ですが赤号がポルシェブレンボなんでかっちり感はあまり感じられないですがブレーキペダルの踏み込み量に対するブレーキの利き始めが変わったと思います。
やっぱ、純正ホースは普段使いぐらいでも圧が逃げてるんでしょうかね?
それともフルードのせい?
こちらは気のせいかと思うのですがなんかABSの作動の仕方も変わったような?
なんにせよいい方向に行ったと思います。
それで10系ウィッシュの流用したメッシュホースですが今回フロントを30mmロングでオーダーしましたが純正と比べてまだ短かく大体になりますが50mmロングで同じ長さになりそうです。
ただ、自分のカローラは車高下がっていますので30mmロングでも問題無しですね~
そういや気になったことがあるのですが説明書の最後にオーダー品の為保証が効かないと記載してあるのですがその会社名がプロジェクトμになってました。
APPってプロμの別ブランドってことなんでしょうか?
住所一緒ですし・・・
ま、どうでもいいですか!(爆)
あ~、明日からまた仕事だ~。
第二盆休みも短かったなぁ。
Posted at 2017/08/29 23:05:10 | |
トラックバック(0) |
かろーら | 日記