• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

charo-ojisanの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2025年6月29日

リアスライドドア スピーカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
リアスライドドアのスピーカーをts-c1730に変えました。
カロッツェリアのインナーバッフルを純正スピーカーについてるバッフル?に合わせないといけないので、超ざっくりと手間をかけずにやりました。

外し方や取付の参考にさせて頂いたもりもり先輩の整備を勝手ながら載せさせて頂きます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/529843/car/3461268/7997918/note.aspx
2
純正スピーカーを車体から取り外しました。外したものを裏から撮影し、スピーカーと純正バッフル?は水色の部分で回し込まれており、外れないようになっています。締め込まれています。
3
取り外し方ですが、コーキングのようなものもついており、手で外すのは大変だったので、写真のようにペンチで。3カ所を少しずつずら(回転)しました。
4
純正バッフル?を撮影。水色丸部の突起のようなものが邪魔なので、少しだけ削りました。
5
削るとき、これだけ使いました。
6
ピラニアというノコギリで水色矢印の方から切れ込みを入れました。
7
適当なところで、上から水色矢印のように縦にピラニアをいれ、半分くらい突起をとりました。でも特に水色四角枠部にプラスチックを残しているのが、割と大事です。最悪削っても、なんとかなりますが。
カロッツェリアのバッフルにはスポンジもあるので多少ガタついていても問題はないと思い、ヤスリなどは使わずこのまま進めます。
8
純正バッフル?とカロッツェリアバッフルをこのような感じで、合わせにかかります。純正バッフルは水色矢印が車体との上部ビス留めの位置です。
9
合わせたものを裏から撮影。ud-k534に付属のボルトと、添付写真のM6のナットを軽ーく3カ所留めて、こんな位置関係になるよう、はめ込みます。
10
ナットが緩んでる状態のまま、写真のようにバッフルを回転し、回らなくなるまで回し込みます。3カ所同じような状態になります。
11
回し込んだ後の全体はこんな感じになります。3箇所のナットを回して、大きい穴から細めの方へとはめ込んでいます。
12
表から見るとこんな感じに三ヶ所はなります。水色部はスピーカーのコードを逃がすところをしましております。
13
バッフルにスピーカーをつけますが、コードは一つ前の写真水色部からコードを出します。なのでスピーカーとバッフルを締め込みすぎると、コードに影響がありそうなので、少し控えめに締めました。
もりもりさんのように純正バッフルに穴を開けるのが良いと思います。私は横着をしており、断線しないように願っております。いつか再加工しようかな。
14
つきました。
15
これのスポンジは、AT-AQ405 オーディオテクニカ AquieT付属のものです。
片側は慣れたので30分くらいの作業でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フリップダウンモニター取り付けその②

難易度: ★★

フリップダウンモニター取り付けその①

難易度: ★★

スピーカー交換

難易度: ★★

MMCSのままbluetooth取り付け

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

リアスピーカー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「高級感・ファミリーカー・かっこよさ・トルクを兼ね備えた車 http://cvw.jp/b/3549404/47201441/
何シテル?   09/07 21:53
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

kmc Hdさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:52:54
静穏化?デッドニング?(3rdシート編)その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:50:11
車載ジャッキ収納スペースの拡大 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:41:10

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2023/08に納車されました。セレナからの乗り換えで車体の大きさの違いはあまりないです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation