• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月13日

思えば遠くに来たもんだ

少し前の話ですが・・・・

思えば遠くに来たもんだ

やって来ました!
静岡県、富士スピードウェイ
ポテンザエキサイティングステージ 決勝大会

huji1

しかも、自走で来ちゃったよ!

初めて、富士スピードウェイに来たけど
でかいよ。敷地とかスケールとか
後、キレイだし
さすがF1サーキット
岡山国際サーキットとはレベルが違うよ!

それで、荷物を降ろして
開会式などがあって
最初の15分の練習走行

最初の印象は、コース幅が広くてどこを走ればいーか解らないのと
複合コーナーが多くて、しかも奥がキツイコーナーが多い
だから、突っ込み過ぎてしまう。

久しぶりに突っ込み過ぎて、スライドしながらコースアウトしたよ!
ホームストレートは、5速吹けきってなんとか届くって感じ

15分じゃー3周ほどしか走れなかった

タイムは、2分3秒6で真ん中ぐらいの順位

そして、2回目の15分の練習走行
全体的に突っ込み過ぎるので、今度は進入スピードを抑えて走って
決まったー!と思って、HKSのアタックカウンターのタイムを見たら
3秒台と変わらない
『うっそー!』と思ってると、走行終了

練習走行の結果は、
1位、FD3Sのタカス 準優勝車 1分56秒3
2位、S14のスパ西浦 優勝車 1分57秒2
3位、FD3Sの本庄 優勝車 1分58秒6
4位、S14のTC2000の優勝車 2分00秒7
5位、SW20のスパ西浦 4位車 2分01秒1
6位、SW20のTC2000の準優勝車 2分02秒1
7位、FD3Sの本庄の準優勝車 2分02秒4
8位、S14で内藤自動車のボスの息子 2分02秒8
9位、オレで 2分03秒3
10位、S15でタカタの準優勝車 2分05秒2
11位、FD3Sでタカタの優勝車 2分05秒5
12位、S13でタカスの優勝車 2分14秒4
この車は、調子が良くないみたい
1回目の練習走行では、01秒台で走ってた。

まあ、結果は下の方だけど
F1も開催されるインターナショナルサーキットを
初めて来て、15分の練習走行を2回走って
攻略できるほど、簡単なサーキットじゃないよ

本当に難しい

何が難しいかと言うと
まず、コーナーの進入スピードを
自分の車のスピードに適切に決めることが出来ない。
(奥がキツイコーナーが多いのとスピードが出て見通しが良いのが原因)

後、ライン取り
土屋圭市氏も言っていたが、
コース幅が無駄に広いので、コース幅をいっぱい使ってのライン取りはダメらしい
最短距離のライン取りらしい。(タカタで聞いたような・・・)
だから、ミドルラインで進入するコーナーが何個かあるらしい。

ライン取りは、最後までよく解らんかったよ

そして、本番のタイムアタック
自走して、帰らなければいけないので
壊さないように、練習走行ではブーストを掛けてなかった。

だが、同じ中国地方から自走で来て
同じく初めて走る、内藤自動車の息子には、負けたくない。

ここは、ハイブーストの1.6で勝負に出るよ!
後、オレの必殺の速い車についていったらタイム出るんじゃーねーの作戦でいく
ついて行くのは、57秒のS14

で、タイムアタック開始
正直、こんだけタイム差があったら、すぐ引き離されて一人旅状態に
さらに、ホームストレートで抜いたS2000に100Rからのヘアピン進入でインを刺されたのには
ビックリした、いつの間に後ろにって感じだった。

ここで、残念なお知らせが
インカービデオはカメラが壊れたため
載せることができません
音は撮れてるんだけど、画が撮れてないのよ。
申し訳ない

結果は、
1位、FD3Sのタカス 準優勝車 1分56秒5
2位、S14のスパ西浦 優勝車 1分57秒3
3位、S13でタカスの優勝車 1分57秒5
4位、S14のTC2000の優勝車 1分58秒8
5位、FD3Sの本庄 優勝車 1分59秒5
6位、SW20のスパ西浦 4位車 2分00秒6
7位、SW20のTC2000の準優勝車 2分00秒7
8位、S14で内藤自動車のボスの息子 2分01秒4
9位、オレで 2分01秒6
10位、FD3Sの本庄の準優勝車 2分02秒7
11位、S15でタカタの準優勝車 2分03秒1
12位、FD3Sでタカタの優勝車 2分06秒1
13位、S14で十勝の準優勝車 2分16秒2

こんだけ、スピードが出るサーキットだと
ブースト掛けるとある程度は、タイムが縮まるね。

それでも、内藤自動車の息子に負けたのは、もの凄くくやしい
後、2台のSW20にも負けたのもショック!!

内藤自動車のボスも初めて走って、1分56秒で7位だった。
4駆のクラスは、凄いよ!
33のGT-Rは、51秒台で走ってたよ!

後、内藤自動車のS2000も初めて走って、2分03秒1で4位だった。
もう一歩で表彰台って、凄いよね。

オレのクラスの最速のFDって、
ドンガラでアクリルガラスでTO4Zだった。
関東の方は、これでも車検に通るだと感心してしまった。

最後に本に掲載されていた、
売り切れ次第に閉店するっていう、ゼリー屋さんで
ゼリー買って帰った。

huji2

やっぱり、いーよ、F1サーキット!
簡単にタイムが出ないとこがいーよね。
次は、鈴鹿に行きたいなー
ブログ一覧 | その他のサーキット | 日記
Posted at 2008/12/13 11:36:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

皆さん〜こんばんは😊昨夜は、雨☔ ...
PHEV好きさん

ダットサントラック
avot-kunさん

8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)帰宅
どんみみさん

国産名車プレミアムコレクション94 ...
R172さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

この記事へのコメント

2008年12月13日 14:10
え~!?
インカー無いんですかぁ~(/_;)

残念・・・。

それにしても自走、お疲れ様でした。
やっぱり次は鈴鹿ではなくて、筑波で分切りにチャレンジしてください!

車検は・・・各地で地域色があるんでしょうね~(^_^;)
次回はS15もドンガラにしてください^m^

で・・・ゼリーはいつ取りに行ったらいいですか?(爆)
コメントへの返答
2008年12月19日 3:09
そーなのよ
カメラも修理か買わないといけないよ!

筑波もいーよね。
一緒に行こうよ!
で、途中の静岡で降りてゼリー食おーぜ!
2008年12月13日 18:00
遠いですねー!


桃太郎魂見せて下さい!!!
コメントへの返答
2008年12月19日 3:10
遠いですねー
でも、それだけの価値はありましたよ。
結果はイマイチでしたけど、走れただけでも満足ですよ。
2008年12月13日 18:33
大遠征お疲れ様です。
コメントへの返答
2008年12月19日 3:11
いやー、疲れましたけど良かったですよ!
nakaFDさんも遠征行けばいーのに
2008年12月16日 6:43
長旅お疲れ様でした!

インカー映像がないのは残念ですが、初の大舞台で、各地の強豪相手に健闘された姿が目に浮かびます。

ストレートは吹け切らなくてよかったですね。あと、やっぱ100Rとかが難しそうです。もちろん、最終セクションも…(^^;
コメントへの返答
2008年12月19日 3:18
疲れましたよ。

インカーは、最初で最後になるかもしれないので、非常に残念です。

関東の人達と走るのは良い刺激になりますよ。

富士は難しいですよ。
ライン取りが全然解りませんよ。
コーナーの奥がキツイっていうのが
難しさを増しますよ。
2008年12月16日 23:22
いやー ほんまに行ったんじゃなー

元気すぎる!!

グランツーリスモで練習せんかったん?
コメントへの返答
2008年12月19日 3:19
行きましたよ!

なかなか、機会がないですからね。

悲しいかな。
ゲームは、ほとんどしないんですよ。

プロフィール

「初めてグッドライドを履いて、岡山国際サーキットに行ってきた http://cvw.jp/b/355217/44213107/
何シテル?   07/25 14:20
シルビア(S15)とRX-7(FD3S)のNA仕様 に乗っていました。 今は、RX-7(FD3S) とS2000に乗っています。 どうぞよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
内装付きです。 <エンジン系> ・トラスト TD06-25G ・インジェクター 850 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
100に200のエンジン・ミッション・メンバー・内装一式 換装 エンジン AP1ベース ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応、サーキット中心に走る用。 たまに山に行くけれども・・・・ サーキット中心と言った ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型のタイプRをNA化 AE101用 スロットル流用 オリジナルのエキマニ マツダスピ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation