• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月17日

素人のセッティングの方向性

素人のセッティングの方向性









先週に慣らしも終わり
シルビアを走らせようと思う。

今週のある日に、またあの男から
『Sタイヤで0秒台を出すから中山サーキットに来い!』
と言われている。

せっかく、仕事を休んで中山に行くので
この前、ミッションブローして中断した
シルビアのテストをやろうと思った。

自分のシルビアは、
フロントの入りは良いとは思うのだが
リアに安定感がない。
後、トラクションがイマイチない。

その辺りをどうやって改善していくかなんだけど
コーナーの進入や脱出で
リアの腰砕け感があるような感じがする。

後、前回のテストの時に
青いFDにも指摘されたが
リアのロールがコーナーを脱出しても
すぐに戻ってこないって言われたのよね。

それで、前回のテストの時に
リアのバネレートを現地で
8Kと9Kを交換して比較したんだけど
9Kに替えたら流れ出しが早くなって
車の動きが難しくなった。
ただ、フロントに荷重が残りやすくなって
ターインは、さらに良くなったけど・・・・

この動きは、去年の夏に岡山国際で比較した時と
変わらない印象だった。

次は、トラクションが足りないのなら
リアのタイヤサイズを大きくすればいーんじゃねーの
みたいな感じで
リアを245から255に変更して乗ってみたら
乗りやすくはなった。

自分的には、この時は
リアを8Kで255サイズで走るのが一番乗りやすかったが
タイム的には、0.2とか0.3とかの違いで
運転との兼ね合いで相殺されるレベルだった。

そして、今回は
リアをバネで固めるんではなくて
スタビでロール剛性を上げたらどうなるか?

後、GTウイングの比較テスト
自分が使ってるメーカー不明のGTウイングと
民のSARDのGTウイングを借りてテストしてみる。

もう一つ、タイヤサイズテスト
前回のテストでリアを255にしたら
フィーリングが良かったので
単純にもっと大きくしたら、どーなんだろ
みたいな感じで、265/35/18をテストしてみる。

おかげで、ホイールと新品ネオバの出費は痛いが
これで、今後の方向性でも見えればいーんだけど


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/03/18 11:37:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

【シェアスタイル】あなたの愛車がカ ...
株式会社シェアスタイルさん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

やったー、じゃこれがイイ・・・(^ ...
hiko333さん

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

プチメンテナンスへ変更‼️慣らし運 ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2009年3月19日 0:13
トラクションとロール感って相反する感じがしますね。
荷重が乗るとトラクションにつながりそうですが、乗り過ぎて戻ってこない感じもしてる訳ですよね!?

う~ん(-"-)

リアの減衰ってイジれないんですか?

バネ交換→ロール量の増減なので、バネだけ強くするとロール量が減って荷重がかけにくくなってるのでは?

減衰→ロールスピードなので、リアの減衰(伸び側)を強くすれば、進入で緩やかに荷重が抜けるのでは??
逆に縮み側を弱くすれば立ち上がりでリアにトラクションがかかりやすい気がしますが・・・?

伸び縮みで減衰設定を変えられる方が少ないと思うので、バネを強くして、減衰も強く(ロールスピードを早く)したら進入で荷重が抜けにくく、立ち上がりではロール感が少なくなる・・・かも?(^^ゞ

イン側の接地感がないならスタビもそうですが、デフのへたりもあるかも?

まっ、自分の愛機すらセッティングできませんから戯言ですが(笑)

また新品ネオバのインプレを期待してます!(^^ゞ
コメントへの返答
2009年3月20日 2:21
乗りすぎて戻ってこないという感じですね。

リアの減衰は、最強なので
減衰の仕様変更はしないといけないのは、これからのセットアップの課題だと思う。サーキットだと最強の減衰になってしまうのでセットに幅を持たさないといけないしね。

それ以外の方法で脱する方法を模索中なのよね。
王の話も良く解るよ!

色々と仕様を替えて
車の動きが変わって勉強になるよ!

結局、組み合わせだからね。
どう、組み合わせるかが
面白いよ!!
パズルみたいで

ちなみにネオバは
AD08ではなくAD07よ
2009年3月19日 6:57
愛車の復活、おめでとうございます!

色々と試されてるんですね。SARDのGTウイングにリアは265ですか!
超ド素人の私からしたら、よさそうな気がしますが…。

減衰やバネレート、スタビ、荷重など、雑誌で読みかじって理解したつもりでも、
複合して考えると、いつも頭がこんがらがってきます(^^;

コメントへの返答
2009年3月20日 2:25
ありがとうございます。

自分は、賢くないので
雑誌で読んで理解するより
体感しないと理解できないもので
色々、仕様を変えています。

単純にセッティングは楽しいですよ!
感じとる力の練習にもなりますし

プロフィール

「初めてグッドライドを履いて、岡山国際サーキットに行ってきた http://cvw.jp/b/355217/44213107/
何シテル?   07/25 14:20
シルビア(S15)とRX-7(FD3S)のNA仕様 に乗っていました。 今は、RX-7(FD3S) とS2000に乗っています。 どうぞよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
内装付きです。 <エンジン系> ・トラスト TD06-25G ・インジェクター 850 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
100に200のエンジン・ミッション・メンバー・内装一式 換装 エンジン AP1ベース ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応、サーキット中心に走る用。 たまに山に行くけれども・・・・ サーキット中心と言った ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型のタイプRをNA化 AE101用 スロットル流用 オリジナルのエキマニ マツダスピ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation