• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月09日

水温対策

水温対策









先日、タカタサーキットを走った時に水温が100度まで上がった。

また、月末に走ることになると思うので
水温対策をした。

ラジエターは、社外に替わっているんだけど
インテークダクトを付ける為に
ラジエターの角度を寝かせている。
これで、風がうまく当たらないのかも・・・

うちにある、余っているアルミ板をつなぎ合わせて
導風板を作ってみた。

画像みたいな感じ

これで、良い感じだったら
キレイに作り直そう
ブログ一覧 | RX-7 | 日記
Posted at 2010/05/10 00:32:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2010年5月10日 4:13
最初からVマウントみたいになってるんですかね。
インタークーラーはないのでしょうけど…。
特にタカタはストレートが短いので風が当たりにくそうですからね。
コメントへの返答
2010年5月11日 2:37
そーなんですよ。
元々、ラジエターが寝ているんですよ。
それを、更に寝かしているんで
そりゃー、冷えません。

タカタサーキットは、結構回すんでキツイですね。
2010年5月10日 7:55
ラジエターの傾きを現状から逆にして、正規のVマウント方向にするとか面白そうな気が。
効率が上がり冷えるようになったら、純正ラジエターに戻してみて、それでも足りればかなりの軽量化!!なんて思ったりもしますが、まぁ面倒くさいですね。
コメントへの返答
2010年5月11日 2:41
向きを変えるのは、配管の絡みがあるから簡単ではないよね。

これでダメなら、角度を正規に戻してみるしかないよね。
2010年5月10日 12:21
電動ファン最強で100℃はキツいですね!
導風板が効果を発揮するといいですが。
コメントへの返答
2010年5月11日 2:42
電動ファンもパワーFCの設定で、かなり早めから回すようにしてるんだけどねー

プロフィール

「初めてグッドライドを履いて、岡山国際サーキットに行ってきた http://cvw.jp/b/355217/44213107/
何シテル?   07/25 14:20
シルビア(S15)とRX-7(FD3S)のNA仕様 に乗っていました。 今は、RX-7(FD3S) とS2000に乗っています。 どうぞよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
内装付きです。 <エンジン系> ・トラスト TD06-25G ・インジェクター 850 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
100に200のエンジン・ミッション・メンバー・内装一式 換装 エンジン AP1ベース ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応、サーキット中心に走る用。 たまに山に行くけれども・・・・ サーキット中心と言った ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型のタイプRをNA化 AE101用 スロットル流用 オリジナルのエキマニ マツダスピ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation