• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTEX002のブログ一覧

2020年07月25日 イイね!

初めてグッドライドを履いて、岡山国際サーキットに行ってきた

初めてグッドライドを履いて、岡山国際サーキットに行ってきた先日、REVSPEEDミーティングに参加してきた。


ここで、初めてグッドライドのSPORT RS を履いてみた。

このタイヤに関しては、色んな人から聞いた感じ。
グニャグニャなタイヤとか
内圧が上がると全然喰わないとか
あまり良いイメージがなかった。

名神さんのアドバイス通り
内圧は、低めからスタートしてみた。

気温は高いけど、曇りのおかげなのか
1枠目でタイムは、1分46秒169が出た。

なんか、割と悪くない。
新品からだとZ3に近い雰囲気がある。
Z3ほど横が粘らないけど、縦は結構いける。

前回のマイスターの時がA050のSタイヤで45秒台だった。
Sタイヤと1秒ぐらいしか差がないのは、
Sタイヤが255/40R17で
グッドライドが265/35R18
車は、265/35R18でセットを出しているから
255/40R17だとブレーキとかウイングとかが合わなくなってくるから
255/40R17のSタイヤより265/35R18のグッドライドの方が
乗りやすいし攻めやすい
なので、265/35R18のSタイヤだったら
もっとタイムは出ていたのかもしれない。

2枠目で気温が上がっても、1分46秒375がでている。
一応、周回してみて内圧を上げてみたけど
自分的には、そんなに悪いとは思わなかった。

もう少し使ってみようと思う。
溝が減れば、印象は変わるのかもしれない。
次は、タイミングが合えばセントラルに行きたいと思う。

2枠目のインカーをどうぞ

Posted at 2020/07/25 14:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2020年07月18日 イイね!

岡山国際サーキット マイスタークラブ走行会に参加してきた

岡山国際サーキット マイスタークラブ走行会に参加してきた今日、久しぶりにレース付きの走行会にS2000で行ってきた。

タイヤは、255/40R17のA050のMコン
たまたま、譲り受けたので装着してみたけど
265/35R18に慣れて合わせていたら、車も人間もかみ合わない。
265よりブレーキが効くし動きがピーキーになるし
もう265が良いなと感じた1日でした。

予選で久しぶりにぶどう屋さんやプリンスさんの前だったんだけど・・・



スタートを大失敗して
S2000の2台に抜かれて最悪ですわ

予選 1分45秒549 5位
だったけど、2台のS2000に抜かれて7位で終わりでした。

Posted at 2020/07/20 00:05:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2020年02月09日 イイね!

AP2からAP1に乗り換えました

AP2からAP1に乗り換えました










去年の末から、S2000のAP2からAP1に車を乗り換えました。

1年半ほど乗ったAP2は、新しいことを試した車でしたが
カッコはお気に入りでしたが、速さが期待したほどではなかった。

そこで今度のAP1は、自分が今まで良いと思ったことだけを
詰め込んだ車にしました。

詳しい内容は、別のところで

まず、新しく造ったAP1でやることは、AP2で出した各サーキットのタイムを超えること
ちなみに、タイヤはAP2で出した時と同じADVAN A052で

で、新しいAP1の初戦は1月のレブスピード主催の筑波スーパーバトルから
AP2で出したタイム、1分2秒486を超えること



が、雨で超えることはできませんでした。
来年、また挑戦します。

次は、タカタサーキット
AP2の出したタイムは、58秒0





味噌屋さんと457氏と行ってきました。

今回は、筑波サーキットに合わせてファイナルギアが4.1にしていました。
4.1でタカタサーキットを走ったことがないので、確認も兼ねて走りました。

結果は、57秒431が出てAP2のタイムを超えることができました。
次は、4.3でさらなるタイムアップを狙いたいと思います。

57秒4が出た時のインカーではないのですが、
タカタの絶対キングの源さんのエボを追いかけたインカーをどうぞ



次は、岡山国際サーキット
REVSPEED主催の走行会に行ってきました。



この岡山国際サーキットは、AP2で失敗したことが解ったサーキット
AP2で出したタイムは、1分44秒0
結果は、1分43秒79 少し超えました。
嬉しかったけど、もう少し更新したかった。

その時のインカーとエボのフルスロさんを追いかけたインカーをどうぞ
フルスロさんがトーヨータイヤ PROXES R888Rを装着しているおかげで追いかけることができた。でも、最終コーナーの辺りで水温センサーが不良になり水温が0度を表示、LINKが0度と判断して、もの凄い補正が入り全開できなくなり追いかけるのを止めました。






Posted at 2020/02/09 22:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2019年09月07日 イイね!

BRIDE ZIEG3 VIOS3 使ってる S2000 乗りの人に

BRIDE ZIEG3 VIOS3 使ってる S2000 乗りの人に











自分のS2000 は、BRIDE ZIEG3 タイプR を使っている。

普段足に使っている時は、3点シートベルトをしている。
で、シートベルトするときに受け側が沈んでいて
もの凄くやりにくい。

一応、NSX用を使ってもやりにくい。

で、純正の受け側用の延長ステーを制作してみた。



ちなみに、NSXの受け側をZIEG3 VIOS3 に装着すると

ZIEG3

VIOS3


で、延長ステーと純正の受け側を装着すると

ZIEG3

VIOS3






こんな感じでした。
Posted at 2019/09/07 19:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2019年08月30日 イイね!

S2000 ブレンボ キャリパー 流用 の新しい取り付け方

S2000 ブレンボ キャリパー 流用 の新しい取り付け方









うちのS2000 には、DC5のブレンボキャリパーを流用している。

ブレンボキャリパーを取り付けようとすると
キャリパーの足とナックルの足の寸法の問題で、
ブラケットで簡単に取り付けできない。
うちのS2000は、ナックルを加工して取り付けている。
このやり方だと、コストが掛かる。

で、新しい試みでナックルの足の部分を加工するのではなく
キャリパー側の足の部分を加工してみた。









このやり方だとナックルはそのままで取り付け可能になるので
かなり安くできそう。

試作を取り付けたので、岡国で問題ないか確認に行こう!
Posted at 2019/08/30 13:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「初めてグッドライドを履いて、岡山国際サーキットに行ってきた http://cvw.jp/b/355217/44213107/
何シテル?   07/25 14:20
シルビア(S15)とRX-7(FD3S)のNA仕様 に乗っていました。 今は、RX-7(FD3S) とS2000に乗っています。 どうぞよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
内装付きです。 <エンジン系> ・トラスト TD06-25G ・インジェクター 850 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
100に200のエンジン・ミッション・メンバー・内装一式 換装 エンジン AP1ベース ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応、サーキット中心に走る用。 たまに山に行くけれども・・・・ サーキット中心と言った ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型のタイプRをNA化 AE101用 スロットル流用 オリジナルのエキマニ マツダスピ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation