• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTEX002のブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

ほろ苦い、シェイクダウン チューニングフェスタ マイスターカップ編

ほろ苦い、シェイクダウン チューニングフェスタ マイスターカップ編









ついに、この日がやってきた。

チューニングフェスタ 

年に1度のお祭りなので、速い遅いは別にして、とにかく出たかったので
FDが、なんとか間に合って良かった!
タイヤが、中古の050のMなのが不安だけど

クラスは、何秒出るかも解らないのにマイスタークラス

ショップの車や狂った人達と、ただ一緒に走りたかったのよね。


フリー走行

ハーフウェットで、とにかくブレーキ踏んだら、すぐにABSが作動するよ
で、車に慣れようと、1周目から一生懸命走っていたんだけど
速い人達は、様子見みたいで踏んでなかった。

『最初っから、全開でいくのはバカなのか?』

恥ずかしくなったので、すぐにピットに戻った。

でも、初めて、まともに岡山国際サーキットを走れて
嬉しかった!
インジェクターも大丈夫そうだし
車も、問題なさそう
無事に走り切れそうな感じ。


予選

うまく、クリアが取れないし
ドライになって、車はアンダーだし
なんか、うまく走れないまま終了!

結果は、1分42秒8
とマイスタークラスに出てはいけないレベルに沈んだ

決勝は、19番手からのスタート

そして、決勝

前から、怪しかったクラッチが
ここで、炸裂する

この仕様になっての初めてのスタンディングスタート

でも、不安要素があった。
前にコンピューターのセッティングをしてる時から
半クラを多用すると滑りそうだったが

スタート

興奮して、ラフな運転したら
ORCのシングルクラッチが滑りに滑り
バックストレートエンドまで、ずーと、滑ってる

ここで、レース終了

この日に合わせてきた車と
この日に間に合わせてきた車の差がでた結果でした。

クラッチを交換して、出直してきます。
後、カメラも考えないといけないな。

では、イマイチな感じの予選と決勝を見てください。
そして、どうやったら、40秒とか39秒がでるか教えてください。

Posted at 2012/11/20 17:55:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2012年06月14日 イイね!

MR-Sのタイヤサイズ 比較テスト 岡山国際サーキットにて

MR-Sのタイヤサイズ 比較テスト 岡山国際サーキットにて










ある走行会で、R.R.R君とMR-Sのタイヤサイズの比較テストをした。

自分のベストだと思っているサイズ
フロント:205/45R16・リア:225/45R16と
R.R.R君がベストだと思っているサイズ
フロント:225/45R16と245/40R17の
比較テスト

タイヤの銘柄は、ディレッツァZ1☆

車は、1台で

自分のベストだと思うサイズを
各々、がドライバーを担当

結果は、
自分が運転した時に、なかなかクリアがとれなくて
10周目に出したタイムが52秒6 (言い訳かもね)

R.R.R君が運転して2周目に出したタイムが51秒8

うーん、ローパワーの車でも太ければ太いほどいーのか?
そんな結果になった。

両者が運転していた時に、後ろにいた
リボルバーさんとこのAE86の人が言うには、
オレの時は、フラフラしていたらしい。
R.R.R君の時は、車の動きが安定していたらしい。

オレの運転に問題があるんじゃねーのと
思う人がいるだろーけど
このテストの結果を
信じるか信じないかは、あなた次第です。

お互いのベストタイムの時のインカーが、これだ!
奇しくも、どちらもリボルバーさんとこのAE86を抜いて行きます。

Posted at 2012/06/14 10:00:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2011年09月12日 イイね!

今頃、ラストラーダカップ 岡山国際サーキット

9月4日に岡山国際サーキットで開催の
ラストラーダカップに9210君・457君・R.R.R君で参加した。

台風の影響で当日は、雨

初めて、色んなS2000と絡めるので楽しみにしていた。

タイヤは、ディレッツァZ1の☆
エンジンは、ノーマルで
どこまで、通用するか!

結果は、全然ダメダメだったよ。

地元のサーキットの雨の走らせ方を
県外の人に教えてもらう始末。

走らせ方の差
タイヤの差
エンジンの差

色々、見えて、勉強になった。

フリー走行、ウェット
予選、ほぼドライ
決勝、ウェット

自分の好きな展開だったけど、さっぱりだったよ。

予選は、関西のS2000の有名な人達を追いかけたんだけど
追いかけるのに必死で、運転は結構、ムチャクチャな運転

決勝は、自分のラインと前を走るS2000の雨のラインとの差が
勉強になった。

今度、ウェットを走る機会があれば練習してみようと思った。

その予選・決勝のインカーをどうぞ



また、出たいもんだ!
Posted at 2011/09/12 02:32:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2011年08月20日 イイね!

IDI エンジョイカップ 

8月12日にIDI エンジョイカップに出場する為、岡山国際サーキットに行ってきた。

今回は、9210君のS2000と58@としのシビックターボ(シングルカムのターボ)
と一緒に走ることに

今日は、めちゃくちゃ暑い!
34度?だったかな
とにかく暑かった。

タイヤは、ディレッツァZ1の☆
245/40R17 通し
空気圧 冷感 2.2の通し

フリー走行
9210君の後ろで、4月ぶりに走ったけど
なんか、前より運転しやすくなった?

50秒5が出た。

この暑い時期に50秒出たことに感動

予選は、9210君を追いかけて、51秒0が出て
2番手スタート

9210君は、3番手スタート

そして、決勝

もっとも、オレの好きなパターン

フリー走行・予選は、晴れ
決勝は、雨

スタート、30分前に
雨が降り始めた

まさにオレの望むパターン

スタートして、すぐにポールのスカイラインが後ろに下がり
トップで1コーナーに
後ろを見ると、9210君がいる。

アトウッド進入
自分の中で、ゆっくり進入したつもりでも、横に向くS2000
(あぶねー!!)と思いながら
後ろを見ると
9210君がスピンしながらコースアウトしている。

もの凄く面白い出来事に、思わず笑ってしまった。

そのまま、4周ぐらい1位を独走していた。
後ろを見ても、後続車が見えない。

つまらない

ここで考えた
1位とバトル、どっちが重要か考える。

考えた末

バトルが重要だと考え

ホームストレートで減速
後続グループの後ろに下がり
バトル

オレの運転に問題があるのか
シビック・DC2のFF勢に立ち上がりで離される。

9210君には、アトウッドの立ち上がりで離される。

突っ込み過ぎなのか?

9210君は、抜くことができなかった。
けど、1位を獲れて良かった!

最後に、言いたいことがある。
9210君は、よくオレに言ってくる
『無限のハードトップのおかけで、バックストレートで追いついてくる』と

インカーを見て欲しい
ブレーキングで追いついていることを声を大にして言いたい。

詳細は、インカーで



とにかく、無事に終わってよかった
Posted at 2011/08/20 13:59:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2011年04月18日 イイね!

S2000で2回目の岡山国際サーキット

S2000で2回目の岡山国際サーキット









今日、9210君の好意で正会員枠で走らせてくれるということで
R.R.R君と岡山国際サーキットに行って来た。

2枠走らせてもらった。

前回の1月の走行からマフラー・リアブレーキ・バネレート
そして、ハードトップに変更した。

マフラーは、J'Sのストレート構造のマフラー
リアブレーキは、大径ローターとキャリパーに変更
バネレートは、16キロの通しから
F:16キロ・R:18キロに

まず、2時からの走行枠で走ってみると
気温上昇とクリアが取りずらいので
49秒台が精一杯!

だけど、ブレーキのバランスも良いし
良く効くよ!

山を走ったら、後ろが効いて
フロントに荷重を掛けずらかったけど
サーキットだったら、荷重コントロールがやりやすい。

ローター温度も、フロント:ブレンボ・リア:ノーマル
の時は、リアがフロントより約150度ほど高い温度だったけど

フロントもリアも、大径ローターにすると
フロントの方が、約100度ほど高い

今のブレーキの状態は、良いと思う。

バネレートを変更して
荷重で向きが変えやすくなった。

進入で、アンダー・ニュートラル・オーバーでも
挙動は作りやすい
が、ニュートラルにバシッと決めれない。
当然、そのスポットは狭いので難しい。

9210号は、プロショップの人達が
セッティングを繰り返しながら、車を煮詰めている。

凄いね。

こっちは、前の日の晩に山を走った状態に
マフラーだけ替えた状態。
素人が造った、山レベルの車では、
太刀打ち出来ないね。

2枠目、前の枠でプロショップの人達が煮詰めた車で
9210君が、ついに走り出す。

彼は、マイスターカップに出るらしいし
『今日、この気温でも48秒は出る!』
と言っていたので
後ろに付かせてもらい、引っ張ってもらった。

2回、後ろに付いて、岡国仕様の車を見させてもらったよ。

その、プロショップが製作した激速な車と
9210君の激うまな運転をどうぞ!



いやー、速いね。
素人が作った山レベルの車では、ついていくのが精一杯だよ。
最終的に、自分は49秒4が出た。

まあ、色々やって、気温が上がってチャラなら
いーんじゃないのかな~

でも、5月になって、さらに気温が上がれば
49秒台に入れるのが、やっとだと思うし
クムホを装着しても、出ても48秒台だろう。
今の自分のレベルでは、とてもマイスターカップに出場できるレベルにない。

9210君は、クムホを装着すれば46秒台で走るようなので
是非、頑張ってほしい!

次は、タカタサーキットに行ったことを書こう
Posted at 2011/04/18 03:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記

プロフィール

「初めてグッドライドを履いて、岡山国際サーキットに行ってきた http://cvw.jp/b/355217/44213107/
何シテル?   07/25 14:20
シルビア(S15)とRX-7(FD3S)のNA仕様 に乗っていました。 今は、RX-7(FD3S) とS2000に乗っています。 どうぞよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
内装付きです。 <エンジン系> ・トラスト TD06-25G ・インジェクター 850 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
100に200のエンジン・ミッション・メンバー・内装一式 換装 エンジン AP1ベース ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応、サーキット中心に走る用。 たまに山に行くけれども・・・・ サーキット中心と言った ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型のタイプRをNA化 AE101用 スロットル流用 オリジナルのエキマニ マツダスピ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation