• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTEX002のブログ一覧

2009年10月06日 イイね!

アンダーカバー

うちのZ33には、純正のアンダーカバーが付いていない。

前のオーナーがイングスのフロントバンパーを付けていて
純正に戻したため、付いていない。

ラジエターを交換したときに
アンダーカバーがないと
風が下に逃げるから冷えが悪そうに思った。

で、純正のアンダーカバーの値段を聞くと
7600円もするのよね。

だから、piyo氏にアルミ複合版で作ってもらった。

DSCN9845


DSCN9847


キレイに出来ていて、さすが看板屋だけのことはある!

山で試すのが楽しみだ

Posted at 2009/10/06 19:54:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z33 | 日記
2009年10月05日 イイね!

Z33のラジエター交換

今日、先日、頼んでいた
トラストのラジエターが来た。

DSCN9815


コアの厚みは、
純正 約16ミリ
トラスト 約48ミリ
で、全然違うよ!

DSCN9816


早速、取り付けてみたよ。

一応、ラジエターの表裏に
目張りをした。
少しでも風を逃がさないように

DSCN9841


コンデンサーのステーを逆に付けたり
シュラウドの加工や
リザーバータンクのステーの加工や
エアコンの配管やらが
あったりしたけど
素人でも簡単に装着することができた。

DSCN9820


後、温度計がわりに
中古で買ったビリオンのVFC proも取り付けたけど
ちゃんと動かない。

設定した温度にしてもファンが回り始めない。

配線は、間違ってないと思うんだけどなー

まあ、ラジエターが付いたから
後で考えよう

とりあえず、完成!!

DSCN9844


キャンバーもつけたから

とりあえず、山にテストに行こう!!


Posted at 2009/10/05 19:39:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z33 | 日記
2009年09月30日 イイね!

流用チューン

うちのZ33のキャンバーは、糸で計った感じ

フロント 2度半
リア 3度半

できれば、フロント・リア共にキャンバーを揃えたい

フロントのアッパーアームを調整式に替えたいんだけど
新品だと3万前後もする
中古は、出回ってないし

仕方がないので
友人の9210君のZ33がやっている
ステージアのM35のアッパーアームを流用することにした。

しかも、中古で5000円だったよ。
安い!!

で、比べてみると

DSCN3160


左がZ33・右がM35

約15ミリぐらい、M35の方が短い

で、装着してみた。

ついでに、フロントをもう少し固めたかったので
15K→16Kに変更した。

トーがインに5ミリほど入ったので、
糸で0に大体合わせた。

ちなみにキャンバーは、約2度半から約3度半になった。

DSCN3169


週末に走りにいくのが楽しみだ。

後、これで9210君のZ33と似たような仕様になったので
サーキットで一緒に走る時があれば楽しみだ。

9210君のZ33は、有名なショップで造ってるんだけど
車高調とかもショップのオリジナルで50万円もするような
高価な仕様の車なんだよね。
中古部品を多様のうちのZ33で見える範囲にでも付いていけたらいーなー

Posted at 2009/09/30 12:47:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z33 | 日記
2009年09月22日 イイね!

嫁の車を代替え

少し前の話になりますが
うちの嫁は、S14のシルビアに乗っていました。

今回、色んな縁でフェアレディZに乗り換えることになった。

DSCN2130


オーリンズのDFV
ニスモのデフ
WEDSのSA70のホイール
が付いていた。

この状態で山を走ると
もの凄くロールして乗りにくい

そこで、みんカラ友達のガレージN君に
ZEALのファンクションXを譲ってもらった。

この車高調の純正のバネレートは、
フロント 12K・リア 10K
なんだけど、ガレージN君が
フロント 12K・リア 14Kに変更している。

この状態だと
オーリンズのDFVよりロール量は少なく
乗りやすいけど
コーナリングでロールをコントロールしないと
ロールの揺れっ返しで挙動が乱れる。

後、ガレージN君の好みで
リアが固いため
フロントに荷重が残りやすく
自分の運転スタイルだと
トラクションを掛けにくい

フロントの減衰を柔らかくすると
さらにその挙動がひどくなるので

自分の好みに変えるべく
フロントのバネレートを
12K→SWiftの15Kに交換

DSCN2082



この状態だと
ロールの揺れっ返しもなくなり
大分乗りやすくなった。
それでも、ロールしている時に
路面のうねりにショックが突き上げられ
ハンドリングに悪影響がでる。

ある程度、バネレートを決めて
減衰の仕様変更に出そうと思う。

後、アライメントは糸でアバウトな感じで
キャンバー、フロント2度半・リア3度半
トーは、前後0付近にした。

資金的な問題があるけど
少しずつ、Zもいじって行こうと思う。
Posted at 2009/09/22 01:46:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z33 | 日記

プロフィール

「初めてグッドライドを履いて、岡山国際サーキットに行ってきた http://cvw.jp/b/355217/44213107/
何シテル?   07/25 14:20
シルビア(S15)とRX-7(FD3S)のNA仕様 に乗っていました。 今は、RX-7(FD3S) とS2000に乗っています。 どうぞよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
内装付きです。 <エンジン系> ・トラスト TD06-25G ・インジェクター 850 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
100に200のエンジン・ミッション・メンバー・内装一式 換装 エンジン AP1ベース ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応、サーキット中心に走る用。 たまに山に行くけれども・・・・ サーキット中心と言った ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型のタイプRをNA化 AE101用 スロットル流用 オリジナルのエキマニ マツダスピ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation