• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTEX002のブログ一覧

2014年03月04日 イイね!

S2000の現状

S2000の現状










2月の時点で、S2000のエンジンが3基

F20Cのノーマル
F22CのAP1カム・SPOONのガスケット仕様
F20CのTODA 2.2のハイコンプ仕様

3月の中山最速戦には、
F22CのAP1カム・SPOONのガスケット仕様で走る予定だった。
実際、載せて動かしていた。

が、ちょっとしたことから、
なんとかフラッツの社長のおかげで
F20CのTODA 2.2のハイコンプ仕様の
エンジンが掛からなかった原因が判明!

すぐに、TODA 2.2のハイコンプ仕様に載せ替えた。

TODA 2.2のハイコンプを組み始めて2年
ずーーーーーーと、エンジンが掛からなかったんだけど
その原因は、

それは、カムとカムプーリーの位置決めのキーが砕けていて
カムが正規の位置から、約45度ずれていた。
その為、バルタイが狂っていてエンジンが掛からなかった。



じゃあ、なぜ、こんなことになったのか?
考えられる原因は、このエンジンは
腰下がブローしたエンジンとヘッドがブローしたエンジンのニコイチだったからだと思う。

まあ、とにかく、バルブを突いてなかったけでも良しとして
今は、無事、エンジンも掛かり

3月2日に中山サーキットを走行できるまでになった。

後、もう少し、色々と煮詰めたいと思う。

Posted at 2014/03/04 18:23:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年11月16日 イイね!

ENKEI PF-01

ENKEI PF-01












FDを18インチ化したんだけど

2台を維持しやすいようにと、S2000にとっても動きが悪くなかったので
S2000も18インチ化した。

ホイールは、ENKEI PF-01
サイズは、9.5Jのオフセット 45

タイヤは、中古だけど、グッドイヤーで
265/35R18の通しにした。

どんな感じなのか、身内バトルも兼ねて
マイスターカップにS2000で出てみた。



で、今日は、フリー走行だったんだけど

S2000で岡山国際サーキットを走るのは、2年ぶり
エンジンは、相変わらずの2リッターのノーマルだけど
足回りが2年前より進化しているので
48秒とか、出るんじゃねーの!
と淡い期待を持って行ったけど

さっぱりの49秒9

久しぶりに岡山国際をS2000で走ったけど
難しいね。
過重コントロール

アンダーにもオーバーにもなって、難しいよ

最終コーナーをスライドしながら砂利まで、飛び出したら
左右のキャスターが2度以上狂って
200キロぐらいで、フルブレーキングしたら
右に瞬間移動するようになったよ。

帰って、すぐにアライメント取り直したよ。


そーいや、FDは、親友に託したんだけど
さっぱりだったなー
自分のことを『天才』って言ってたけど・・・・
Posted at 2013/11/16 18:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年09月25日 イイね!

S2000 タイヤサイズ 比較 in中山サーキット

S2000 タイヤサイズ 比較 in中山サーキット










今日、457氏のAP2でタイヤサイズの比較を中山サーキットでやってみた。

先日、開催れたディレチャレでは285/30R18では勝てないと言われていた。

S2000では、エンジンまでやっている車だけの話なのか!
エンジンノーマルでも違うのか?
中山サーキットで確認してみた。

タイヤは、
255/40R17 ディレッツァ Z2(線1本の3分山ぐらい)
265/35R18 グッドイヤーのRS(7分山ぐらい)
285/30R18 ディレッツァ Z2(線3本の9分山)

銘柄や溝がバラバラなので、正確な比較はできないけど
雰囲気が解ればいーなって、感じ

気温31度の中、457氏のAP2が
水温100度近くまで上がるのと吸気温度上昇で
4速入るところが3速でいけるほどの熱ダレの中
テストをしました。

自分とオーナーとでアタックした結果だけ言えば

255と285だと0.6秒から1秒の差で285の方が速い。

これは、タイヤの溝の絡みで、同じ状態だともう少し縮まりそう。

265と285は、ほぼタイム差がない。
あっても、0.3秒以内で285の方が速い。
しかも、溝の絡みを考えても差はほとんどないと思う。

じゃあ、なぜ、差がないのか?
素人なりに感じたことは、絶対のグリップは285なんだけど
立ち上がりで何も起きない。
タイムを出そうとすると単純に馬力がいるように感じる。

そう考えたら、FDで255から285に変えて
タカタサーキットで1秒以上上がるのも納得できるんだけどね。

今日、特に熱ダレしてパワーダウンしているS2000だと余計に思う。
10周回しても、何も起きずに同じタイムで周回できそうな雰囲気がある。

ただ、265と285の18インチと255の17インチだと差は感じる。
確かに溝が同じ状態だと、差はかなり縮まると思うんだけど
周回すると差が絶対出ると思う。
17インチと18インチでは、車の安定感が違う。
同じタイムでも18インチの方が出しやすい。

このテストで、自分のS2000は17インチとおさらばしようと決めた。
自分の車だったら、265だね。
タカタでもか君が言ってたことも解るような気がする。

ちなみに、最終的にタイムは、自分の運転では65秒9でした。
タイヤは、285で!
冬だったら、何秒でるんだろーね。
自分が運転させてもらって、65秒に入るから
オーナーの運転だったら、冬だったら63秒に入りそうだけど・・・・

なかなか、楽しいテストだった!
Posted at 2013/09/25 18:52:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年06月14日 イイね!

S2000のデフの油温とトラストのデフカバーの話

前回、クスコのLSDのディスクのツメが折れてから、数ヶ月

S2000が、少し進化した。

ディスクをスペックFにして、オーバーホールした。

その時にクスコに言われたのが、
『ノーマルのデフカバーでサーキットを周回すると
壊れやすので、大容量のデフカバーに替えてください。』

で、トラストのデフカバーに交換してみた。



で、走って、降ろして、ロック率とバネの数を変えてみたり



トラストのデフカバーは、油温を計れるので
転がっていた水温計で計ってみた。

正直、デフの油温って何度まで上がっているのか
全然、解らなかったので
もの凄い、興味があった。

結果は、普段の街乗りレベルだと60度ぐらい
で、山を攻めても80度ぐらいしか上がらなかった。


左が山を走る前・右が山を走った後

山だと車速が上がらないので油温が上がらないのか
オイル量が0.8リッターから2.3リッターに増えたからなのか
そんなものなのか
純正の状態で油温を計っていなので、解らないけど

エンジンの油温より、低いとは思わなかった。

今度、真夏の岡山国際サーキットで試してみよう
Posted at 2013/06/14 12:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年04月18日 イイね!

S2000 のクスコのLSDの話

S2000 のクスコのLSDの話









S2000の話

去年にデフが壊れて、中古のデフを購入した。

クスコのRSということだった。

少しの間、使っていたんだけど

で、今日、デフを降ろして
現状確認の為、ばらしてみた。

開けると、間違いなくクスコのRSだった。
さらにLSDをばらしてみると、2WAYになっていた。

1WAYに切り替えて、バネを何本か抜いて・・・
なんて考えながら、ばらしていると

なんか、破片があることに気づく・・・

ばらばらにしてみると
ディスクが3枚、欠けている。



乗っていて、違和感はなかったので
ひどくなる前に解って、良かったのか、悪かったのか

とにかく、クスコに電話しよう
Posted at 2013/04/18 01:07:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「初めてグッドライドを履いて、岡山国際サーキットに行ってきた http://cvw.jp/b/355217/44213107/
何シテル?   07/25 14:20
シルビア(S15)とRX-7(FD3S)のNA仕様 に乗っていました。 今は、RX-7(FD3S) とS2000に乗っています。 どうぞよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
内装付きです。 <エンジン系> ・トラスト TD06-25G ・インジェクター 850 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
100に200のエンジン・ミッション・メンバー・内装一式 換装 エンジン AP1ベース ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応、サーキット中心に走る用。 たまに山に行くけれども・・・・ サーキット中心と言った ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型のタイプRをNA化 AE101用 スロットル流用 オリジナルのエキマニ マツダスピ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation