最近、シルビアはミッションの問題を解決していないので走ることが出来ない。
ミッションの問題は、置いといて
岡山国際でのもう1つの問題点を解決すべく
ブレーキを改良していくことにした。
今までシルビアは
フロントにZ33用のブレンボ キャリパーに
BNR34用ローター(324ミリ)
リアにHCR32用のキャリパー
HCR32用ローター(296ミリ)
ブレーキパッドは、前後
制動屋のGT600
で岡山国際サーキットを走っていた。
1~2周のタイムアタックなら
不満はないけど
10周の模擬レースになると
終盤には、フェードしてブカブカしてくる。
後、ミッションの問題もあるので
今よりパワーが上げれないのであれば
ブレーキからコーナーでタイムを詰めていくしかないよね。
てな、感じで
ローターを大径化することにした。
リアは、なんとか森の遺品
グローバルのビッグローターキットを使用
キャリパーをオフセットして
BNR34のN1ローターを使って
296ミリから324ミリに大径化
ローターを比較すると
左がBNR34のN1ローター
右がHCR32のローター
そして、フロントの大径化
フロントにV36のスカイラインのローター(355ミリ)を流用したい
けど、市販化されてない・・・と思う。
ローターを比較するとこんな感じ
左がBNR34用のローター
右がV36のスカイラインのローター
それで、いつもお世話になっている加工屋さんにオフセットステーを造ってもらった。
こんな感じ
取り付けるとこんな感じ
まだ、試作段階なので
もう少し時間が掛かる。
8月には、ブーストを落として
山か中山で
問題ないか確認をしてみたいよね。
Posted at 2009/07/20 14:59:47 | |
トラックバック(0) |
シルビア | 日記