ついに、この日がやってきた。
チューニングフェスタ
年に1度のお祭りなので、速い遅いは別にして、とにかく出たかったので
FDが、なんとか間に合って良かった!
タイヤが、中古の050のMなのが不安だけど
クラスは、何秒出るかも解らないのにマイスタークラス
ショップの車や狂った人達と、ただ一緒に走りたかったのよね。
フリー走行
ハーフウェットで、とにかくブレーキ踏んだら、すぐにABSが作動するよ
で、車に慣れようと、1周目から一生懸命走っていたんだけど
速い人達は、様子見みたいで踏んでなかった。
『最初っから、全開でいくのはバカなのか?』
恥ずかしくなったので、すぐにピットに戻った。
でも、初めて、まともに岡山国際サーキットを走れて
嬉しかった!
インジェクターも大丈夫そうだし
車も、問題なさそう
無事に走り切れそうな感じ。
予選
うまく、クリアが取れないし
ドライになって、車はアンダーだし
なんか、うまく走れないまま終了!
結果は、1分42秒8
とマイスタークラスに出てはいけないレベルに沈んだ
決勝は、19番手からのスタート
そして、決勝
前から、怪しかったクラッチが
ここで、炸裂する
この仕様になっての初めてのスタンディングスタート
でも、不安要素があった。
前にコンピューターのセッティングをしてる時から
半クラを多用すると滑りそうだったが
スタート
興奮して、ラフな運転したら
ORCのシングルクラッチが滑りに滑り
バックストレートエンドまで、ずーと、滑ってる
ここで、レース終了
この日に合わせてきた車と
この日に間に合わせてきた車の差がでた結果でした。
クラッチを交換して、出直してきます。
後、カメラも考えないといけないな。
では、イマイチな感じの予選と決勝を見てください。
そして、どうやったら、40秒とか39秒がでるか教えてください。
Posted at 2012/11/20 17:55:11 | |
トラックバック(0) |
岡山国際サーキット | 日記