• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTEX002のブログ一覧

2008年06月29日 イイね!

FD ブレーキパッド その2

金曜日に倉敷の山をブレーキのテストがてら走りに行ってみた。

いつもの山と違って、ここの山は上り下りともに走ってるので
ブレーキのテストには、もってこい!

で、上り下りを連続2本を激攻めしてみた結果
前の時のようなブレーキがブカブカしたりしなくなった。

やっぱり、純正パッドで走っていて
フェードしたのが原因ぽいなー

パッド替えて、よく止まるよ!
やっぱり!

まあ、後は、サーキットでどうなのかよね!!
Posted at 2008/06/29 02:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2008年06月27日 イイね!

FD ブレーキパッド

FD ブレーキパッド












今日、FDのフロントのブレーキパッドを交換した。
今までランエボの純正パッドだった。
で、山を攻めるとブレーキがブカブカしてくるのは、純正パッドがフェードして!
な~んて、ことはないよね。
まあ、一応、確認のため!

そんでもって、お金が今、最高潮にないので
中古でプロμのHCチタンのパッドを購入

エア抜きをして

さあ、週末、倉敷方面の山にテストだー!!
Posted at 2008/06/27 01:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2008年06月21日 イイね!

FD3Sの吸気温度

やっと、FDの話

まず、吸気温度の話から
ラジエターの角度を変えてダクトを付けて良くなったのか?

6月上旬、岡山市と玉野市の境にある、いつもの山に
比較車両として、友人のナイトスポーツのVマウント組んでる6型のFD
と出撃してみた。

3本ほど友人のFDとバトルしてみた結果
上り1本目、吸気温度42度→53度
下りクーリングして
上り2本目、吸気温度42度→56度
下りクーリングして
上り3本目、吸気温度43度→60度
ピークで水温95度
自分的には、かなりの上出来だと思う。
前の状態の4月で吸気温度48度→72度だったからね。

しかも、友人のVマウントでも、吸気温度が55度まで上がり水温95度だった。

同じブースト(0.9)だと加速も変わらない。

Vマウントの6型のFDにここまで迫れたら、結構満足!!

1発だったらVマウントと変わらないけど
サーキット周回だったらどうなのか?
だよね。近いうちに試しに行くよ。

次は、ブレーキ
ブレンボに替えたりしたんだけど
山走って、最初良いんだけど
何本か走るとブレーキのタッチがブカブカしてくる。
パッドがランエボの純正パッドせいなのか
ブレーキのマスターの容量不足か
原因がイマイチ解らない。
今後確認してみる。

まず、パッドを替えて
ダメならマスターか・・・な。
Posted at 2008/06/21 13:49:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2008年06月18日 イイね!

IDI走行会 岡山国際サーキット

FDの話もしたいとこなのですが、S15の話から

『ポテンザ・エキサイティングステージ』というものにS15で出たいと思っている。
デレッツァチャレンジのブリジストン版で岡山国際サーキットで開催される。
タイヤは、当然ラジアルでデレッツァチャレンジと同じタイムアタック形式!

で、まだ、S15で岡山国際を走ったことがないので
デレッツァZ1 スタースペックで何秒出るか確認のため
IDIの走行会に行って来た。

ちなみ去年の『ポテンザ・エキサイティングステージIN岡山国際サーキット』
の2WDのターボクラスの優勝タイムは、1分47秒台!

中山サーキットのセッティングのままで47秒は出したい。

が、フリー走行・予選と51台の混走でクリアが取れない。
しかも、3周も走れば、水温94度・油温120度と温度的に厳しい!!

決勝で、やっとクリアラップが取れて
2周目で1分45秒8・3周目で1分45秒5
と目標タイムをなんとかクリアすることができた。
その後、クーリングに入ってリタイヤしようとしたら
事故で赤旗中断になった。
おかげで、3位で終わることができました。

予選は3位で、前にいるのは
ファクターレーシングの33GT-Rと32GT-Rです。



熱対策と仕様変更して、もう1回練習に行くぞ!

Posted at 2008/06/18 23:34:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2008年06月05日 イイね!

リアにも17インチ

リアにも17インチ









フロントにブレンボを取り付ける時に
リアも17インチにしないとバランスが悪いよね。
という事で、純正の17インチのキャリパーステーとローター
を購入!

これも、一緒に取り付けたのよねー
続きは、整備手帳で!
Posted at 2008/06/05 11:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記

プロフィール

「初めてグッドライドを履いて、岡山国際サーキットに行ってきた http://cvw.jp/b/355217/44213107/
何シテル?   07/25 14:20
シルビア(S15)とRX-7(FD3S)のNA仕様 に乗っていました。 今は、RX-7(FD3S) とS2000に乗っています。 どうぞよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

12 34 567
891011121314
151617 181920 21
2223242526 2728
2930     

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
内装付きです。 <エンジン系> ・トラスト TD06-25G ・インジェクター 850 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
100に200のエンジン・ミッション・メンバー・内装一式 換装 エンジン AP1ベース ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応、サーキット中心に走る用。 たまに山に行くけれども・・・・ サーキット中心と言った ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型のタイプRをNA化 AE101用 スロットル流用 オリジナルのエキマニ マツダスピ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation