14日にカーピットの走行会にお邪魔してタカタサーキットにS15で走りに行って来た。
初めてタカタサーキットを走るのよね。
前日にみんから友達のトラウトマン大佐の家にみんなで行って泊めてもらった。
午前8時に到着
今回のタカタサーキットの走行の趣旨は、
ポテンザエキサイティングステージがタカタサーキットで開催されるんだけど
友人の●う氏が出場するか否かを決断するためと
オレ的には、10月18日にタカタサーキットを走るので練習もある。
で、今回は、オレと友人の●う氏とみんから友達のRyouji.とトラウトマン大佐でエントリーした。
午前と午後で5回のフリー走行と1回のタイムアタックが今回のスケジュール。
タイヤは、
オレとトラウトマン大佐がディレッツァZ1の☆スペック
友人の●う氏とRyouji.がBSのRE11
で1回目のフリー走行
自分なりにこんな感じって、走って64秒後半ぐらいだった。
意外に難しい。
トラウトマン大佐が前に初走行で63秒で走ったと聞いて
楽に63秒台は出ると思ったが、簡単には出ない。
軽くシビレ上げていると
今日、偶然エントリーしていた内藤自動車のボスに声を掛けられた。
そして、もの凄く詳しくアドバイスを頂いて、更にエボの隣まで乗せてもらった。
率直な感想は、こういう攻略もあるのかと思った。
4駆とかFRとか、そーいう概念は置いておいての話なんだけど
『基本的なアウトインアウトとか次のコーナーのことを考えて』とかっていう
岡山国際や中山での攻略の方法ではなく
一言で言えば、最短距離重視
だから、コーナーによっては、インから進入も当たり前!
インベタ回りや縁石も使いまくりと、まさに地元走り!!
かなり参考になった。
後、加速が強烈なのは言うまでもないけど
運転に関しては、一気に向きを変えてとかそーいった特別な運転ではなく
無理・無駄・無茶が一切ない走り
言い方に語弊があるかもしれないが
エボなりに走らせる運転のように見えた。
これは、自分が前にインプに乗ってた時にも思ったけど
車なりに走らせるのが今の4駆って一番速く走らせれるように思う。
車もよく曲がると思う。
タイムは、SタイヤのGSコンパウンドで58秒8だった。
1台だけ異次元走行だった。
そして、2回目、3回目と内藤自動車のボスの走りと自分の考えをミックスして
63秒8まできた。
トラウトマン大佐は、63秒7って感じ。
だけど、ここからタイムを縮めていけない。
内藤自動車のボスの息子の180SXでのタイム、61秒台なんか
夢のまた夢って感じ。
コースに対してのラインとかは考え方は、悪くないと思うんだけど
コーナー自体のスピードがそんなに高くないため、突っ込み過ぎてしまう。
後、低速から一気に立ち上がって、すぐコーナーみたいなコースなので
どーしても、アクセルを踏みすぎてしまう。
我慢が必要とするコースだよ。
松山みたいなコースで苦手なのよね。我慢するの・・・
無常にフリー走行が終わり
タイムアタックとなった。
しかも、2周のみのアタック
ここまで、相変わらずの63秒後半しか出ない。
タイムアップするには、やはりアレしかない。
速いヤツを追いかけるしかない。
内藤自動車のボスを追いかけたら、事故してしまうだろーから
内藤自動車のお客さんのエボ9を追いかけることにした。
お客さんのエボは、BSのRE11で62秒後半で走っている。
そして、タイムアタック開始
2コーナーで1速まで落としての加速勝負なんか話にならない。
パワーバンドから外れるところの何箇所かで離されるけど
じゃあ、パワーバンドに入ったら追いつくのか!と言われれば
トラクションが掛かるのか微妙なところ
それでも、1周目 63秒5・2周目 63秒6
とベストタイム!! やっぱり、追いかけるもんだね。
インラップからのインカービデオ
前のエボは、62秒9で走行
トラウトマン大佐は、失敗して64秒7と撃沈
友人の●う氏は、65秒7
Ryouji.は、66秒4
って、感じ
友人の●う氏は、RE11が喰わないためか
トラクションが掛からないって言ってた。
ポテンザは、出ないかもね。
次は、新品のSタイヤで行く可能性が高いから
もう少し、タイムは上がると思うけどね。
・・・・がんばろ
最後に
何度も聞きに行っても、嫌な顔せずにアドバイスをしてくれた内藤自動車のボス
本当にありがとうございました。
トラウトマン大佐の嫁さんにも、大人数で押し掛けたのにも関わらず
良くしていただき、ありがとうございました。
Posted at 2008/09/16 04:01:49 | |
トラックバック(0) |
その他のサーキット | 日記