• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTEX002のブログ一覧

2008年09月23日 イイね!

ファクター走行会 岡山国際サーキット

前々から、友人の32GT-Rをプライベートでチューニングしている●保さんに

友人のGT-Rに興味がある方は、こちらを見てください
http://blue-force.jp/rb30.htm

『●保さんのGT-Rでファクターの走行会に出ましょう!』
と話をしていたが、ついに実現した。
またGT-Rを運転させてもらいました。

ファクターの走行会は、GT-Rが割りとエントリーしているので
どこまで通用するか楽しみだよ。

で、当日、気温30度で割りと暑い。
一緒に来ていたFDも3周ほどで水温が100度近くまでいくらしい。
●保さんのGT-Rも水を吹かないと3周ほどで100度近くまでいく。
自分の15では、とてもじゃないけど無理だね。

ファクター その3

周りをみると速そうな車が多い。
ファクターレーシングの32GT-R・33GT-R・34GT-Rは、
スリックタイヤを装着している。
当たり前だけど、ファクターの走行会だから
ファクターの車は絶対負けない布陣だね。
そこが、いーよね。そーいう、ノリは大好きだよ。
だから、燃える!

フリー走行、2月に乗って以来、久しぶりに乗ったけど
パワー感が思ったほどない。
●保さん的に壊したくないので
水温・吸気温補正を割りとかけているらしいけど
2月に出した41秒台は、厳しいそう。

予選、1周目、間隔を開けていた前の32GT-Rが思った程
速くなくて1コーナーで追いつき2コーナーで並んで抜いた。
後は、クリアだったけど、ツライ・・・

2周目、この周に全てを出す!!気でアタックするが
モスエスでFDに引っ掛かる。
この周に!って、思っていただけに
オレの中で、『プチッ』って音がした。
アトウッド進入を焦って、突っ込みすぎて
思わず叫び、絶叫してしまった。
しかも、『追いつくのに!!』と叫んでいるが
前のGT-Rは、追いついていません。
ABSが付いてない●保さんのGT-Rで
ブレーキロックさせてしまうぐらい
自分を見失いかけています。

結局、予選はクリアラップが取れず
1分43秒6とイマイチなタイム





予選結果
1位 ファクターの34GT-R 41秒1
2位 ファクターの33GT-R 42秒1
3位 ファクターの32GT-R 43秒3
4位 ●保さんの32GT-R 43秒6
5位 テツ屋 33GT-R 44秒0
6位 33GT-R 44秒6
7位 雨宮のGTボディキットにTO4ZのFD 46秒7

たら・れば言っても、しょーがないけど
クリアが取れたら42秒台は出ていたかもしれない。
前のファクターもスリックタイヤじゃなかったら
1台ぐらい喰えたかもね。

決勝、
●保さんGT-Rって、でかいタービンが付いて
クラッチもトリプルで4駆スタートって
やったことがないので自信がない。

●保さんに大分教えてもらったけど
出来る自信がない。

ファクター その2

スタート、案の定、ストールして
33GT-RとFDに抜かれて、6位まで後退
2コーナーでファクターの34GT-Rがトラブルで離脱!
5位に浮上!

バックストレート、FDに並べるんだけど
ブレーキ勝負する勇気なし

便所裏で3速入らずシフトミスで1速ぶち込みで
壊したかと一瞬不安になる。
(この日、一番最低なミス!!)

2周目
前の集団に追いつくんだけど、仕掛けることができない。
前のFDも並べるんだけど、ブレーキ勝負はキツイ展開。

3周目以降から温度補正が掛かりだし、FDに離され始める。
しかも、前のFDが更に前の33GT-Rを抜いて3位に上がる。



7周目ぐらいから前の33GT-Rに追いつき始める。
何回かチャンスはあったけど仕掛けるまではいかなかった。
前のGT-Rは、インに付けなかったりと
コーナーは、こちらに分があるような感じだったけど
真っ直ぐで、あれだけ離れたら
簡単には、抜けないよね。




最終的に5位で終わるという、不本意な結果で終わった。
今回の走行で前々から解っていたけど
今のオレの運転と車の状態では、ラインの選択肢がない。
だから、レースでバトルをするには厳しい。

タイムアタックなら、タイムは出るけど
バトルは、厳しい。
次回、乗ることができたら
運転を改善しないといけない。
特に今回のような、暑い時の走行でパワーが出されない状態だと
車のバランスと運転技術にウェイトが掛かってくる。

正直、今回の結果は、自分の運転にも問題があったと思う。
やはり、このクラスの車でこのレベルの走行会に出るなら
事前に乗っておかないといけないね。

最後に友人が完全プライベートで造ったGT-Rで
気温30度で10周全開できるのは
本当に凄いと思います。

最終結果は、
1位 ファクターの33GT-R
2位 TO4ZのFD
3位 ファクターの32GT-R
4位 テツ屋 33GT-R
5位 ●保さんの32GT-R



Posted at 2008/09/29 04:05:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2008年09月22日 イイね!

iphone

先日、ドコモの携帯を落としてしまい起動しなくなった。
とりあえず、替えの携帯で頑張っていたが
洗濯してしまい、あえなくブロー!

ついに903から買い換える決心をしてドコモに

聞くと今の携帯って5万円もするのね。
あれれれ、確か903の時は2・3万だったのに・・・・
知らない内に、激しく値段が上がってる。

大して欲しい機種もないし
そんなに5万も出すんだったら
もう少し出して、S15用にOSのデフを買・・・イヤイヤ

携帯ないと困るし

悩んだあげく

今売ってる携帯で欲しいとしたら

iphone

これしかない!!

7年ほどお世話になったドコモと決別して
ソフトバンクに

が、話を聞くと8Gでも8万円するって言われた。

8万円って、もはや携帯の価格とは思えない金額
デジタルツーカーがタダで携帯を配っていた時代が懐かしい。

しかし、どーするか!
悩みに悩んで出した結論は、
欲しくもない機種に5万払うんだったら
欲しい機種に8万出そう!!

と分割で購入
貧乏ってツライ

いざ、購入すると
設定は自分でしないといけないし
説明書はないしで
まだ、ほとんど使いこなせてない。

動くようにするのに2時間かかってしまった。
オレの戦闘力で買ったのは、間違いだったのか・・・・

iphone
Posted at 2008/09/23 01:30:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年09月19日 イイね!

1型乗りの友人 その1

少し前の話ですが、1型乗りの友人が
『バッテリーを後ろに移設しよう』
と言っていた。
まあ、”フ”マウントになったらバッテリーの置くスペースないもんね。

で、1型乗りの友人が
『バッテリーボックスを造ったよ!!』
とうちに持ってきた。

1型乗りの友人 その1

1型乗りの友人 その2

『素材は、チタンよ!!』
とどーよ?的にオレを見る。

どーやら、一枚のチタンの板から製作したらしい。

1型乗りの友人的には、溶接がイマイチらしい。
チタンを溶接するのは、技術的より道具的に厳しいらしい。

持ってみて、率直な感想で
『意外に軽くないねー』
と1型乗りの友人に言うと

1型乗りの友人は、
『はーああああん!!』
みたいな感じで
『これが商品だったら、いくら出す?』
と迫ってくる。

うーーん、難しい質問だ。

いくらなんだろ?
いくら出す?
教えて欲しい




Posted at 2008/09/19 12:47:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2008年09月14日 イイね!

タカタサーキット 初走行

14日にカーピットの走行会にお邪魔してタカタサーキットにS15で走りに行って来た。
初めてタカタサーキットを走るのよね。

前日にみんから友達のトラウトマン大佐の家にみんなで行って泊めてもらった。

午前8時に到着

タカタ 2

今回のタカタサーキットの走行の趣旨は、
ポテンザエキサイティングステージがタカタサーキットで開催されるんだけど
友人の●う氏が出場するか否かを決断するためと

オレ的には、10月18日にタカタサーキットを走るので練習もある。

で、今回は、オレと友人の●う氏とみんから友達のRyouji.とトラウトマン大佐でエントリーした。

午前と午後で5回のフリー走行と1回のタイムアタックが今回のスケジュール。

タイヤは、
オレとトラウトマン大佐がディレッツァZ1の☆スペック
友人の●う氏とRyouji.がBSのRE11

で1回目のフリー走行
自分なりにこんな感じって、走って64秒後半ぐらいだった。
意外に難しい。
トラウトマン大佐が前に初走行で63秒で走ったと聞いて
楽に63秒台は出ると思ったが、簡単には出ない。

軽くシビレ上げていると
今日、偶然エントリーしていた内藤自動車のボスに声を掛けられた。
そして、もの凄く詳しくアドバイスを頂いて、更にエボの隣まで乗せてもらった。

率直な感想は、こういう攻略もあるのかと思った。
4駆とかFRとか、そーいう概念は置いておいての話なんだけど

『基本的なアウトインアウトとか次のコーナーのことを考えて』とかっていう
岡山国際や中山での攻略の方法ではなく

一言で言えば、最短距離重視
だから、コーナーによっては、インから進入も当たり前!
インベタ回りや縁石も使いまくりと、まさに地元走り!!
かなり参考になった。

後、加速が強烈なのは言うまでもないけど
運転に関しては、一気に向きを変えてとかそーいった特別な運転ではなく
無理・無駄・無茶が一切ない走り
言い方に語弊があるかもしれないが
エボなりに走らせる運転のように見えた。
これは、自分が前にインプに乗ってた時にも思ったけど
車なりに走らせるのが今の4駆って一番速く走らせれるように思う。

車もよく曲がると思う。
タイムは、SタイヤのGSコンパウンドで58秒8だった。
1台だけ異次元走行だった。

そして、2回目、3回目と内藤自動車のボスの走りと自分の考えをミックスして
63秒8まできた。
トラウトマン大佐は、63秒7って感じ。

だけど、ここからタイムを縮めていけない。
内藤自動車のボスの息子の180SXでのタイム、61秒台なんか
夢のまた夢って感じ。

コースに対してのラインとかは考え方は、悪くないと思うんだけど
コーナー自体のスピードがそんなに高くないため、突っ込み過ぎてしまう。
後、低速から一気に立ち上がって、すぐコーナーみたいなコースなので
どーしても、アクセルを踏みすぎてしまう。
我慢が必要とするコースだよ。
松山みたいなコースで苦手なのよね。我慢するの・・・

無常にフリー走行が終わり
タイムアタックとなった。
しかも、2周のみのアタック

ここまで、相変わらずの63秒後半しか出ない。
タイムアップするには、やはりアレしかない。
速いヤツを追いかけるしかない。
内藤自動車のボスを追いかけたら、事故してしまうだろーから
内藤自動車のお客さんのエボ9を追いかけることにした。

お客さんのエボは、BSのRE11で62秒後半で走っている。

そして、タイムアタック開始
2コーナーで1速まで落としての加速勝負なんか話にならない。
パワーバンドから外れるところの何箇所かで離されるけど
じゃあ、パワーバンドに入ったら追いつくのか!と言われれば
トラクションが掛かるのか微妙なところ

それでも、1周目 63秒5・2周目 63秒6
とベストタイム!! やっぱり、追いかけるもんだね。

インラップからのインカービデオ
前のエボは、62秒9で走行



トラウトマン大佐は、失敗して64秒7と撃沈
友人の●う氏は、65秒7
Ryouji.は、66秒4
って、感じ

友人の●う氏は、RE11が喰わないためか
トラクションが掛からないって言ってた。
ポテンザは、出ないかもね。

次は、新品のSタイヤで行く可能性が高いから
もう少し、タイムは上がると思うけどね。

・・・・がんばろ

最後に
何度も聞きに行っても、嫌な顔せずにアドバイスをしてくれた内藤自動車のボス
本当にありがとうございました。

トラウトマン大佐の嫁さんにも、大人数で押し掛けたのにも関わらず
良くしていただき、ありがとうございました。

Posted at 2008/09/16 04:01:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他のサーキット | 日記
2008年09月03日 イイね!

ペリフェラルポート

今日、FDのボディ補強と全塗装の件で知り合いの板金屋さんに行って来た。

ここは、シルビアのボディ補強もしてもらった板金屋さん。
趣味で軽四耐久をしていて、耐久レースの時にカプチーノに乗せてもらったことがあり、その時からのお付き合いです。

社長が『RX-7(SA22)にぺリを載せたのよ!見る?』
って言われて見せてもらいました。

SA22 1

マツダスピードのぺリだそーです。

SA22 2

色んな意味で凄いんですけど、
『どこで走らせるんですか?』と聞くと

社長は、『うん?、カッコよ!』
『ここまで来ると速く走らせるのは無理よ。』

しかし、凄い造り込みだ!!
ここは、板金屋なのか?
と思った瞬間だった。
Posted at 2008/09/03 00:39:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記

プロフィール

「初めてグッドライドを履いて、岡山国際サーキットに行ってきた http://cvw.jp/b/355217/44213107/
何シテル?   07/25 14:20
シルビア(S15)とRX-7(FD3S)のNA仕様 に乗っていました。 今は、RX-7(FD3S) とS2000に乗っています。 どうぞよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  12 3456
78910111213
1415161718 1920
21 22 2324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
内装付きです。 <エンジン系> ・トラスト TD06-25G ・インジェクター 850 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
100に200のエンジン・ミッション・メンバー・内装一式 換装 エンジン AP1ベース ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応、サーキット中心に走る用。 たまに山に行くけれども・・・・ サーキット中心と言った ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型のタイプRをNA化 AE101用 スロットル流用 オリジナルのエキマニ マツダスピ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation