• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTEX002のブログ一覧

2009年03月26日 イイね!

ロータリーエンジンのオイル漏れを探れ!!

今日、1型乗りの友人とFDのオイル漏れの原因を探ってみた。

1月の中山サーキットの最速戦の時に
NAの状態で走ったんだけど
12秒台しか出ずに惨敗!!

しかもミッションとエンジンの継ぎ目の辺りから
オイルが激しく漏れて
フロントパイプに付いて火が出る始末!

このオイルが駄々漏れの原因を探るべく
ミッションを降ろした。

RE 1

降ろすとリア側のサイドハウジングは、オイルでかなり汚れている。

前回、オイル漏れの原因ではないかということで
エキセンのオイルシール(オレンジのヤツ)
を交換したがダメだった。

で今回は、ステーショナリーギヤのオイルシールを交換してみることに

RE 2

これがステーショナリーギヤ

RE 3

赤丸してある所がステーショナリーギヤのオイルシール

RE4

オイルシールを外してみると
ゴムが硬化してプラスティックみたいになっていた。

これが原因であって欲しい

おしまい



Posted at 2009/03/27 03:22:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2009年03月23日 イイね!

素人のセッティングの方向性 その4

最後に一緒に行ったヒロのFDの話を

前回、ディレッツァZ1の☆で3秒0が出て
新品のSタイヤを装着すれば0秒台に入ると豪語していた。

4輪を255/40R17のアドバンA050 GS
でアタックした。

結果は、1秒8

速いには速いが、本人は満足してなかった。

この結果を見ると
FDはタイヤに依存していないよね。
自分のシルビアは、最速戦の時に
☆で4秒1
050で2秒2
約2秒ぐらいタイムアップするけど
FDは約1秒ぐらい

シルビアは、タイヤで曲がってるけど
FDは、車で曲がっているのか?
と思う、今日このごろでした。
Posted at 2009/03/23 04:39:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2009年03月21日 イイね!

素人のセッティングの方向性 その3

●3つ目のテスト、リアのスタビ
リアの不安定な動きをなくすために
バネレートを上げたんだけど
イマイチだった
今度は、スタビで固めてみようと思った。

今付けている、ニスモの23Φのスタビから
BCNR33の純正スタビ 26Φに交換
リアタイヤを265から255に戻して
基本セットからスタビだけを交換したようにして

コースイン

ロール感がなくなり、スタンド前の立ち上がりで
ずーと左にロールしている感じがなくなった。
今までのセットの中では、一番フィーリングは
好みで車に安定感が出た。

ただ、リアの流れ出し早くなった。
限界が下がったような感じ。

リアのバネレートを8K→9Kに替えた時も
限界が下がって流れ出しが早くなったが
その時と流れ出し方が違うような感じがする。
バネで固めた時は、スパーンと流れるスピードが早いが
スタビで固めると、コントロールできる流れ方をする。

だから、オレ的には乗りやすいが
タイム的に5秒1とイマイチな感じ

青いFDや民のインプレは
安定感は出たけど、
今まで流れても前に行くような感じがあったけど
横に流れていく、ドリフトマシンみたいになった。

●4つ目のテスト

時間的に余裕がなくなってきたので
自分が持ってきたので
一番良さそうなセットでテストすることにした。

SARDのGTウイングを装着して
フロント 255/40/17
リアタイヤを265/35/18のネオバ AD07に替えて
リアスタビは、BCNR33の純正
このセットでコースイン

インラップで解るぐらい、凄く良い
曲がるし
トラクションが掛かるし
車が安定しているし
自分の中では、今日1番良いフィーリング

タイムは、4秒0

フィーリング的には、3秒台に入ったと思う感じだったが
ファイナルが3.9で
リアタイヤの外径が大きくなる為か
パワーバンドに外れ気味になる箇所がある。
このセットだとファイナルが4.1の方が合いそうな感じがする。

青いFDも民も
このセットが一番良いとのことで
二人ともこのセットが
一番、タイムが良かった。
この時、青いFDが4秒9
民が4秒8

今回のテストで少し方向性が見えてきた。
ファイナルを4.1にして
出来るだけ早い時期にテストに行こうと思う。

最近、セッティングが楽しい
組み合わせ方によっては
良い物を組み合わせてもタイムは出ないし
パズルみたいで面白い!!

運転技術がないから車を速くしていかないとね
Posted at 2009/03/21 13:32:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2009年03月19日 イイね!

素人のセッティングの方向性 その2

素人のセッティングの方向性 その2








今日、中山サーキットに
ヒロのFD3SでSタイヤのアタックと
自分のシルビアの今後のセットの方向性を探るべく
スタビやGTウイングやタイヤなどを車に積み
現地で作業できるように工具やらジャッキも持って行った。

まずは、基本セットから乗ってみる。
タイヤは、F:245/40/17・R255/40/17
のネオバ AD07
リアのバネは、前回のテストから
8Kに戻してコースイン

4秒4

これは、前回のテストと変わらないタイム

●まず1つ目のテスト、GTウイング
自分のGTウイングは、メーカー不明の安物GTウイング

これをSARDのGTウイングに交換したら
もの凄いダウンフォースで
激トラクションか!!

それを検証するために民から借りて
一番、立てた状態で
コースイン

自分的には、少しトラクションが良くなった?
みたいな程度で変わらない。

先入感からアクセルを踏み過ぎてしまい
タイムは、5秒1
とダウンした。

民のインプレッションは、
効果あるって言った。
そのため、リア荷重になってフロントの接地がなくなり
曲がっていかないって言っていた。

●2つ目のテスト、タイヤサイズ
前回のテストの時に
リアのタイヤサイズを245から255に変更して
良くなったので
思い切って、255/40/17から265/35/18に替えて
フロントは、245/40/17のままにした。
タイヤは、ネオバ AD07

コースインして、すぐに解るぐらいのドアンダー
自分的には、フロントが入っていかない
トラクションは、凄い良くなったためか

タイムは、4秒1

タイム的には、悪くないが
自分の好みではない。

この後、青いFDが乗ったが
オレと同じ感想

ただ、民は自分の車に似たフィーリングらしく
乗りやすいとのコメントだった。

人それぞれ好みってあるよね。

後、余りにも曲がらないので
旋回ブレーキ気味に割りと荷重を掛ける運転に切り替えて
への字を進入したら
ABSが誤作動というか固まって
ブレーキが効かなくなり
コースアウトした

いやー、廃車になるかと思ったよ

それからは、進入を抑えるようにした。

●3つ目のテスト、リアのスタビ
リアの不安定な動きをなくすために
バネレートを上げたんだけど
イマイチだった
今度は、スタビで固めてみようと思った。

今付けている、ニスモの23Φのスタビから
BCNR33の純正スタビ 26Φに交換
リアタイヤを265から255に戻して
基本セットからスタビだけを交換したようにして

コースイン

今日は、ここまで!!
続きは、近々

Posted at 2009/03/20 01:21:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2009年03月17日 イイね!

素人のセッティングの方向性

素人のセッティングの方向性









先週に慣らしも終わり
シルビアを走らせようと思う。

今週のある日に、またあの男から
『Sタイヤで0秒台を出すから中山サーキットに来い!』
と言われている。

せっかく、仕事を休んで中山に行くので
この前、ミッションブローして中断した
シルビアのテストをやろうと思った。

自分のシルビアは、
フロントの入りは良いとは思うのだが
リアに安定感がない。
後、トラクションがイマイチない。

その辺りをどうやって改善していくかなんだけど
コーナーの進入や脱出で
リアの腰砕け感があるような感じがする。

後、前回のテストの時に
青いFDにも指摘されたが
リアのロールがコーナーを脱出しても
すぐに戻ってこないって言われたのよね。

それで、前回のテストの時に
リアのバネレートを現地で
8Kと9Kを交換して比較したんだけど
9Kに替えたら流れ出しが早くなって
車の動きが難しくなった。
ただ、フロントに荷重が残りやすくなって
ターインは、さらに良くなったけど・・・・

この動きは、去年の夏に岡山国際で比較した時と
変わらない印象だった。

次は、トラクションが足りないのなら
リアのタイヤサイズを大きくすればいーんじゃねーの
みたいな感じで
リアを245から255に変更して乗ってみたら
乗りやすくはなった。

自分的には、この時は
リアを8Kで255サイズで走るのが一番乗りやすかったが
タイム的には、0.2とか0.3とかの違いで
運転との兼ね合いで相殺されるレベルだった。

そして、今回は
リアをバネで固めるんではなくて
スタビでロール剛性を上げたらどうなるか?

後、GTウイングの比較テスト
自分が使ってるメーカー不明のGTウイングと
民のSARDのGTウイングを借りてテストしてみる。

もう一つ、タイヤサイズテスト
前回のテストでリアを255にしたら
フィーリングが良かったので
単純にもっと大きくしたら、どーなんだろ
みたいな感じで、265/35/18をテストしてみる。

おかげで、ホイールと新品ネオバの出費は痛いが
これで、今後の方向性でも見えればいーんだけど


Posted at 2009/03/18 11:37:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初めてグッドライドを履いて、岡山国際サーキットに行ってきた http://cvw.jp/b/355217/44213107/
何シテル?   07/25 14:20
シルビア(S15)とRX-7(FD3S)のNA仕様 に乗っていました。 今は、RX-7(FD3S) とS2000に乗っています。 どうぞよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12345 67
8 9 1011121314
15 16 1718 1920 21
22 232425 262728
293031    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
内装付きです。 <エンジン系> ・トラスト TD06-25G ・インジェクター 850 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
100に200のエンジン・ミッション・メンバー・内装一式 換装 エンジン AP1ベース ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応、サーキット中心に走る用。 たまに山に行くけれども・・・・ サーキット中心と言った ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型のタイプRをNA化 AE101用 スロットル流用 オリジナルのエキマニ マツダスピ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation