• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTEX002のブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

NAにしたFD その3

この日は、プラグを今まで使っていた中古の7番・9番から
新品の7番・9番に交換した。
燃焼効率が良くなったためか
アイドリング時に空燃費が14付近から17ぐらいになり
薄くなった。
さすが、ロータリー

後、ペダルにゲタをかまして
アクセル開度を調整していたのを
スロットルの方で調整することにした。
真ん中のスロットルと
左右のスロットルを別々に開け方を調整して
問題を解決した。

1型乗りの友人が言うには
真ん中のスロットルは、アイドリングから低回転が主らしい

色々と変更したので
1型乗りの友人とパソコンで
全体的に少し濃い目にして
燃調や点火時期など色々いじくってみた。

初登場!! ガス屋の1型乗りの友人
21 5/20 5

AF計は、アメリカ製のINNOVATEを使用
21 5/20 4

知識に乏しい人間で色々試してみるんだけど
5000以上回せばキレイに吹けるが
それ以下だとイマイチレスポンスも悪い
8000まで回すと排気温度の警告灯が点灯する。

この状態で、オーテックのS15とゼロヨンしたら
2台ぐらいの差まで詰めてきた。

少しずつ速くはなってきてるんだけど

難しいね

続く
Posted at 2009/05/25 01:46:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月21日 イイね!

NAにしたFD その2

21 5/20 6

メタリングポンプを交換して

今度は、全開すると吹けない症状に、かなり悩まされた。
徐々にアクセルを開けていけば、なんとか吹けるが
ガバッと開けると失火したような感じで吹けなくなる。

色んな方々のアドバイスで
スロットルポジションセンサーに原因があることが解った。

スロポジの設定を
ナローレンジで0.75V以上
フルレンジで4.8V以内
にいないといけないのが

フルスロットル時のフルレンジで4.8V以上超えてしまい
吹けないという結論を導き出した。
とりあえず、アクセルぺダルにゲタをかまして
スロポジ電圧を4.8V以内に抑えると
なんとか吹けるようになった。

この状態で、オーテックのS15とゼロヨンしたら
2速から話にならないぐらい、ぶっちぎられた。

寒いね

続く
Posted at 2009/05/22 11:17:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月20日 イイね!

NAにしたFD その1

忙しくて、なかなかブログを更新することが出来なかった。
これからは、少し前の話を少しずつ書こうと思う。
まずは、FDをNAにした話。

21 5/20 3

ついに車検から帰ってきたFD
NAにして約半年
ノーマルサージタンク
ノーマルスロットルを捨て
3連スロットル化

21 5/50 7

21 5/20 9

しかし、まともに走らない。

イノベイト製のAF計とパワーFCで
燃調を●うさんを中心にみんなでやってみた。

3連スロットルにしてから
アイドリングしない、吹けないとずーと不調だった。

空燃費的には、踏んだら最初に濃いくなって、急に薄くなる症状に見舞われた。

原因がなかなか解らなくて、パワーFCのFCコマンダーで
センサーチェックをしたら、メタリングポンプ不良と出て
やっと原因がわかった。

メタリングポンプを部品取り車から外して付け替え
やっと吹けるようになった。

が、70パーセントまでのアクセル開度じゃないと吹けない。
全開すると失火したような感じで吹けなくなる症状に
一難去って、また一難

こんな状態でも
FDとシルビアは、デレッツァチャレンジに申し込みしたよ!


21 5/20 2

FDは、友人が乗るんだけど
間に合うのか!!
Posted at 2009/05/21 09:51:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月07日 イイね!

ランサーエボリューション5

ランサーエボリューション5








先日、923君のエボ5をいつも行く山で運転する機会があった。
タービンは、GT2835PROなんだけど
RSでミッションは、クロスなんだけど
ファイナルは、GSRらしい

今まで運転した4駆のなかでは、GT-Rも含めても
その中で、かなり良く出来た車の1台だと思う。

タイヤは、中古の01Rだったけど
自分ぐらいのレベルの運転でも
いつもの山で1分31秒1が軽く出る。
ちゃんとしたタイヤを履いて
慣れれば1分29秒は、軽く出ると思う。

なにが良いって言って
パワーよりも
足とフロントデフが良かった。
基本的には、アンダーな車なんだけど
エボ特有の前でパワーアンダーの
後ろから押し出しアンダーの
複合アンダーが出ない。

荷重変動が少なく
フロントのデフの効きも弱く
立ち上がりでアクセル量とハンドル量を
コントロールしやすい

だから、FR車でアクセルで曲がるファミリーコーナー
でも、複合アンダーが出ない

ただ、イマイチ接地感がないのが気になるかな

一時乗っていたGC8のインプは、無駄な部分があって
そこが運転していて楽しかったが
このエボ、無駄を出来るだけ削ぎ落として
ただただ、速く走るのみって感じ

自分の思い違いかもしれないけれど
エボは、エボなりに運転するのが
一番速いと感じる
で、エボのセットアップが難しいんだと思う。

だから、速くなるまでのセットアップが楽しいような気がする。
自分でセットアップして
そのセットアップに合わせた走り
これがエボの1つの楽しみ方だと思う今日この頃

クルっと回っての加速勝負が多い
いつもの山では、エボは最強だと思う。
自分のシルビアでも太刀打ちできないと思った。

Posted at 2009/05/07 02:45:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月06日 イイね!

また、割れた

また、割れた









先週の話なんだけど、シルビアのチタンマフラーがまた割れやがった!!

しかも、前回と同じのサブタイコ
前回は、上側で今度は下側

ぼろ過ぎる、トラストのチタンマフラー


今回も1型乗りの友人に溶接して直してもらった。
最近のガス屋は、チタンまで溶接できるから凄いよね。
最近のガス管は、チタンでできているのか?
Posted at 2009/05/07 02:26:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | シルビア | 日記

プロフィール

「初めてグッドライドを履いて、岡山国際サーキットに行ってきた http://cvw.jp/b/355217/44213107/
何シテル?   07/25 14:20
シルビア(S15)とRX-7(FD3S)のNA仕様 に乗っていました。 今は、RX-7(FD3S) とS2000に乗っています。 どうぞよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
345 6 789
10111213141516
171819 20 212223
24 25 26 27 28 2930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
内装付きです。 <エンジン系> ・トラスト TD06-25G ・インジェクター 850 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
100に200のエンジン・ミッション・メンバー・内装一式 換装 エンジン AP1ベース ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応、サーキット中心に走る用。 たまに山に行くけれども・・・・ サーキット中心と言った ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型のタイプRをNA化 AE101用 スロットル流用 オリジナルのエキマニ マツダスピ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation