今日、9210君の好意で正会員枠で走らせてくれるということで
R.R.R君と岡山国際サーキットに行って来た。
2枠走らせてもらった。
前回の1月の走行からマフラー・リアブレーキ・バネレート
そして、ハードトップに変更した。
マフラーは、J'Sのストレート構造のマフラー
リアブレーキは、大径ローターとキャリパーに変更
バネレートは、16キロの通しから
F:16キロ・R:18キロに
まず、2時からの走行枠で走ってみると
気温上昇とクリアが取りずらいので
49秒台が精一杯!
だけど、ブレーキのバランスも良いし
良く効くよ!
山を走ったら、後ろが効いて
フロントに荷重を掛けずらかったけど
サーキットだったら、荷重コントロールがやりやすい。
ローター温度も、フロント:ブレンボ・リア:ノーマル
の時は、リアがフロントより約150度ほど高い温度だったけど
フロントもリアも、大径ローターにすると
フロントの方が、約100度ほど高い
今のブレーキの状態は、良いと思う。
バネレートを変更して
荷重で向きが変えやすくなった。
進入で、アンダー・ニュートラル・オーバーでも
挙動は作りやすい
が、ニュートラルにバシッと決めれない。
当然、そのスポットは狭いので難しい。
9210号は、プロショップの人達が
セッティングを繰り返しながら、車を煮詰めている。
凄いね。
こっちは、前の日の晩に山を走った状態に
マフラーだけ替えた状態。
素人が造った、山レベルの車では、
太刀打ち出来ないね。
2枠目、前の枠でプロショップの人達が煮詰めた車で
9210君が、ついに走り出す。
彼は、マイスターカップに出るらしいし
『今日、この気温でも48秒は出る!』
と言っていたので
後ろに付かせてもらい、引っ張ってもらった。
2回、後ろに付いて、岡国仕様の車を見させてもらったよ。
その、プロショップが製作した激速な車と
9210君の激うまな運転をどうぞ!
いやー、速いね。
素人が作った山レベルの車では、ついていくのが精一杯だよ。
最終的に、自分は49秒4が出た。
まあ、色々やって、気温が上がってチャラなら
いーんじゃないのかな~
でも、5月になって、さらに気温が上がれば
49秒台に入れるのが、やっとだと思うし
クムホを装着しても、出ても48秒台だろう。
今の自分のレベルでは、とてもマイスターカップに出場できるレベルにない。
9210君は、クムホを装着すれば46秒台で走るようなので
是非、頑張ってほしい!
次は、タカタサーキットに行ったことを書こう
Posted at 2011/04/18 03:32:21 | |
トラックバック(0) |
岡山国際サーキット | 日記