• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTEX002のブログ一覧

2011年04月22日 イイね!

S2000で初めてのタカタサーキット

S2000で初めてのタカタサーキット










4月14日になんとかフラッツの社長となんとか森とR.R.R君とタカタサーキットに行ってきた。

到着すると、偶然にも
初めましてのsinzyさんや
前にもお会いした、S13で激速の●北さん
もいた。

sinzyさんのエボの隣で勉強させてもらいたかったけど
数周でミッションブローして、走行不能になってしまった。
残念です。

自分は、タカタは5回目でS2000で走るのは初めて
なんとか森とR.R.R君は、全くの初めて

タイヤは、ディレッツァZ1☆の245/40R17の通し
ファイナルは、4.44相当

1年ぶりに走ったけど、相変わらず、よく滑る路面だ。
全体的に、どーしても突っ込み過ぎてしまう。

後、どこで3速に入れるか、迷うね。

コースに慣れてないから
車のセッティングとか
運転も、どーすれば良いのか
よく解らないうちに終わった。

午前中に62秒5まで出したけど
11時過ぎた辺りから、63秒台しか出なくなった。

気温上昇だからか?
と思ったけど、●北さんの周りのシルビア勢は
R1Rで60秒台を連発していた。

凄いね。

岡山県にいると、シルビアって速く走れる感じがしないんだけど
ここに来ると、シルビアでも、まだイケルのか!
と思ってしまうぐらい、速いシルビアが多いよ。

ベストが出た時のインカーは撮れてなくて
2秒9と2秒8のインカーがあるので

良かったら、どうぞ


5月にもう1回、練習に行って
秋に備えよう
Posted at 2011/04/22 15:24:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他のサーキット | 日記
2011年04月18日 イイね!

S2000で2回目の岡山国際サーキット

S2000で2回目の岡山国際サーキット









今日、9210君の好意で正会員枠で走らせてくれるということで
R.R.R君と岡山国際サーキットに行って来た。

2枠走らせてもらった。

前回の1月の走行からマフラー・リアブレーキ・バネレート
そして、ハードトップに変更した。

マフラーは、J'Sのストレート構造のマフラー
リアブレーキは、大径ローターとキャリパーに変更
バネレートは、16キロの通しから
F:16キロ・R:18キロに

まず、2時からの走行枠で走ってみると
気温上昇とクリアが取りずらいので
49秒台が精一杯!

だけど、ブレーキのバランスも良いし
良く効くよ!

山を走ったら、後ろが効いて
フロントに荷重を掛けずらかったけど
サーキットだったら、荷重コントロールがやりやすい。

ローター温度も、フロント:ブレンボ・リア:ノーマル
の時は、リアがフロントより約150度ほど高い温度だったけど

フロントもリアも、大径ローターにすると
フロントの方が、約100度ほど高い

今のブレーキの状態は、良いと思う。

バネレートを変更して
荷重で向きが変えやすくなった。

進入で、アンダー・ニュートラル・オーバーでも
挙動は作りやすい
が、ニュートラルにバシッと決めれない。
当然、そのスポットは狭いので難しい。

9210号は、プロショップの人達が
セッティングを繰り返しながら、車を煮詰めている。

凄いね。

こっちは、前の日の晩に山を走った状態に
マフラーだけ替えた状態。
素人が造った、山レベルの車では、
太刀打ち出来ないね。

2枠目、前の枠でプロショップの人達が煮詰めた車で
9210君が、ついに走り出す。

彼は、マイスターカップに出るらしいし
『今日、この気温でも48秒は出る!』
と言っていたので
後ろに付かせてもらい、引っ張ってもらった。

2回、後ろに付いて、岡国仕様の車を見させてもらったよ。

その、プロショップが製作した激速な車と
9210君の激うまな運転をどうぞ!



いやー、速いね。
素人が作った山レベルの車では、ついていくのが精一杯だよ。
最終的に、自分は49秒4が出た。

まあ、色々やって、気温が上がってチャラなら
いーんじゃないのかな~

でも、5月になって、さらに気温が上がれば
49秒台に入れるのが、やっとだと思うし
クムホを装着しても、出ても48秒台だろう。
今の自分のレベルでは、とてもマイスターカップに出場できるレベルにない。

9210君は、クムホを装着すれば46秒台で走るようなので
是非、頑張ってほしい!

次は、タカタサーキットに行ったことを書こう
Posted at 2011/04/18 03:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2011年04月12日 イイね!

無限のハードトップを取り付けるの巻

無限のハードトップを取り付けるの巻











2月の話だけど

岡山国際サーキットで純正の幌が爆発した。
そして、これを機に幌をやめようと思った。

自分は、S2000に乗っていながら、オープン派ではないので
前からハードトップにしたかった。

中古を探していたけど、中古も結構高いし
なかなか、見つからない。

なので、思い切って、新品を買うことにした。

しかも、憧れの無限

カーボンは高いので
FRPにした
それでも金額は、25万円

めちゃ高い!

未塗装なので、悩んだあげく
ボディ同色のチャンピオンシップホワイトにした。

そして、自分で組み立てて取り付けてみたよ。
その模様は、整備手帳で

結構、お気に入り
Posted at 2011/04/12 18:48:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2011年04月11日 イイね!

リアのローターをベンチで312ミリに大径化するの巻

自分のS2000は、フロントは、FD2のブレンボ キャリパーに322ミリのローターで走っている。
リアは、ノーマルだった。

当然、フロントが効き過ぎ
それは、解っている。

で、リアも大きくするメドが付いたので作業することにした。

純正のリアのローターは、280ミリの厚み12ミリのソリッド

今回、交換するのは、
312ミリの厚み20ミリのベンチ

ローターの厚みが違うので、キャリパーも交換した。
ローターとキャリパーは、別の車種を使うことにした。

試作なので、部品は全部中古で揃えた。

一応、キャリパーはオーバーホールして
ローターは、研磨した。

DSCN0263


今回、交換するローターと純正の比較画像

DSCN0137


DSCN0140


で、取り付けた画像

DSCN0135


作業は、整備手帳に書いたので、そちらを見てください。

フロントローター・パッドも新品に替えたので
アタリを付けるのも兼ねて
近くの山に走りに行ってみた。

全然問題ないけど、パッドの前後バランスが悪いかもしれない。
フロントに荷重が掛けにくくなった。

アタリが完全にでてないので、はっきり解らないけど・・・

近いうちにタカタと岡国でフィーリングを確認してみよう。
Posted at 2011/04/11 14:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「初めてグッドライドを履いて、岡山国際サーキットに行ってきた http://cvw.jp/b/355217/44213107/
何シテル?   07/25 14:20
シルビア(S15)とRX-7(FD3S)のNA仕様 に乗っていました。 今は、RX-7(FD3S) とS2000に乗っています。 どうぞよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
17 18192021 2223
24252627282930

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
内装付きです。 <エンジン系> ・トラスト TD06-25G ・インジェクター 850 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
100に200のエンジン・ミッション・メンバー・内装一式 換装 エンジン AP1ベース ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応、サーキット中心に走る用。 たまに山に行くけれども・・・・ サーキット中心と言った ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型のタイプRをNA化 AE101用 スロットル流用 オリジナルのエキマニ マツダスピ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation