• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTEX002のブログ一覧

2014年03月20日 イイね!

明日の中山最速戦

明日の中山最速戦のエントリー状況

http://homepage2.nifty.com/kunisan/2014_nakayama/2014_nakayama_list.pdf
Posted at 2014/03/20 21:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月09日 イイね!

ここ最近、毎月、エンジン載せ替えだよ! S2000

ここ最近、毎月、エンジン載せ替えだよ! S2000











金曜日にS2000のベストなタイヤサイズの確認に、中山サーキットに行ってきた。

この前の日曜に265/35R18のZ2☆の新品で中山サーキットを走ったんだけど
タイムは、1分4秒5だった。

自分なりに、しっくりきてなかったし
意外にタイムが出なかった。

そこで、285/30R18のZ2と255/40R17のZ2☆
の中古でもう1回確認しに行ってきた。

285/30R18のタイヤは、友人のS457氏に借りたんだけど
つい先日、この状態でS457氏のS2000(AP2)は、4秒5で走っていた。

で、自分のS2000だと5秒5しか出ない。
とても、4秒5なんか出そうにない!
じゃあ、なぜ、S457氏のS2000に出て、自分は出ないのか?

エンジンパワーは、ほとんど変わらないか
こっちの方が出ているかもしれない。

仕様の違い?
キャンバーとバネレートとトレッドの違いか?

ただ、キャンバーとバネレートを同じにしても
とても、1秒も縮める自信がない。
なんとなく、だけど
S457氏のワイドボディのS2000なんだけど
30ミリのワイドに意味がありそうな気がする。

次に、255/40R17
このタイヤサイズが一番、しっくりくる!
車の動きも良くて

1周目に4秒7
2周目に4秒3
と出て
しかも、自己ベスト

様子見で走って4秒3なら
これは、3秒台が出るんじゃねーの
と思い、欲をだして9000回転まで回した瞬間

エンジンが『カンカン』言い出して
壊れてしまった。

なぜ?

1回、9000回転まで回して、ブローする?
と、もの凄く、疑問になり

次の日ににエンジンを降ろし、ばらしてみた。

そして、衝撃が走った。

ブローした原因は、異物混入だった。

その異物は、ゴム

なんで、ゴムなのかは、

自分のS2000は、無限っぽいエアクリがついているだけど
そのエアクリのゴムの部分がバラバラになって、
そのゴムを吸い込んだようだ。



そして、インテーク側のバルブの周りにゴムが溶けて附着
コンロッドのメタルが終了してしまった。





不幸中の幸いなのが、ブロック・クランク・ピストンなどが生きていて
全損ではなかったのが幸いだった。

復活ができるのが、嬉しいよ。

中山最速戦とREVは、予備エンジンのF22CのAP1カムのスプーンガスケットで行くしかないね。

そして、無限にエアクリを注文しよ
Posted at 2014/03/09 01:38:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2014年03月04日 イイね!

S2000の現状

S2000の現状










2月の時点で、S2000のエンジンが3基

F20Cのノーマル
F22CのAP1カム・SPOONのガスケット仕様
F20CのTODA 2.2のハイコンプ仕様

3月の中山最速戦には、
F22CのAP1カム・SPOONのガスケット仕様で走る予定だった。
実際、載せて動かしていた。

が、ちょっとしたことから、
なんとかフラッツの社長のおかげで
F20CのTODA 2.2のハイコンプ仕様の
エンジンが掛からなかった原因が判明!

すぐに、TODA 2.2のハイコンプ仕様に載せ替えた。

TODA 2.2のハイコンプを組み始めて2年
ずーーーーーーと、エンジンが掛からなかったんだけど
その原因は、

それは、カムとカムプーリーの位置決めのキーが砕けていて
カムが正規の位置から、約45度ずれていた。
その為、バルタイが狂っていてエンジンが掛からなかった。



じゃあ、なぜ、こんなことになったのか?
考えられる原因は、このエンジンは
腰下がブローしたエンジンとヘッドがブローしたエンジンのニコイチだったからだと思う。

まあ、とにかく、バルブを突いてなかったけでも良しとして
今は、無事、エンジンも掛かり

3月2日に中山サーキットを走行できるまでになった。

後、もう少し、色々と煮詰めたいと思う。

Posted at 2014/03/04 18:23:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2014年02月16日 イイね!

FDを純正ミッションに戻してみた!

FDを純正ミッションに戻してみた!











FDの話

車検を受けるために、通るようにしていく過程で
ミッションをOS技研から純正に戻してみた。

理由は、岡山国際サーキットは純正の方が速いような気がする。

純正ミッションがブローしても困るので
試しに、もの凄く硬いオイルを入れてみた。

いつもは、NUTECの75W90を入れてるんだけど
今回は、IDIの140のシングルを入れてみた。



で、OIRCの枠で岡国に確認しに行ってみた。



車は、10月に走った状態からミッションが変わっただけの仕様
なので、タイヤはディレッツァZ2の285/35R18

走行してみると、ミッションの感じは、デフに入れるようなオイルだけど
走り始めから、なんの違和感もなくスコスコ入る。
意外に悪くないかも・・・

ギアも純正の方がいーかも
3速で曲がるコーナーの脱出とかがいーかも

日曜日は、台数が多め?なので
なかなかクリアは取れなかったけど

44秒0だった。

ちなみに10月は、45秒3だった。



フィーリングや思いが、タイムに反映してないのがツライ
もう少し練習しても43秒台?
気温もあるので、ミッションでタイムが縮まったかは怪しい感じ

とても、Sタイヤ装着して100秒切れる感じではない!

後、岡国は、ちょくちょく走ってないと厳しいね。
たまに走ってもタイム出ないよ!


Posted at 2014/02/16 16:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2014年01月27日 イイね!

衝撃的な加速!!

衝撃的な加速!!











先日、久しぶりに友人のブル~GOGOさんの34GT-Rを運転する機会があった。

ブル~GOGOさんは自分が知っている限り、技術・情熱・速さの全てが高いレベルにある
プライベーターだと思っている。

で、試乗して
ブル~GOGOさんの前の車、T78のR32GT-Rの時に、強く感じたし
R34GT-Rの前に運転した時も感じたんだけど

ビッグシングルゆえに
4000回転から5000回転付近でのアクセルのツキの悪さ
というかアクセルコントロールしても何も起きなかった。
R34は、そこまででもなかったけど

だけど、自作の可変バルタイとセッティングの煮詰めもあって
4000回転から5000回転付近のアクセルのツキもあり
しかも、5000回転付近には、ブーストは2Kも掛かっている。
4000回転超えてからの加速は、尋常ではない。

もの凄い加速!!

とてもじゃないけど、自分のFDで追える車ではないと感じた。

さすが、岡国 36秒台!
Posted at 2014/01/27 01:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「初めてグッドライドを履いて、岡山国際サーキットに行ってきた http://cvw.jp/b/355217/44213107/
何シテル?   07/25 14:20
シルビア(S15)とRX-7(FD3S)のNA仕様 に乗っていました。 今は、RX-7(FD3S) とS2000に乗っています。 どうぞよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
内装付きです。 <エンジン系> ・トラスト TD06-25G ・インジェクター 850 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
100に200のエンジン・ミッション・メンバー・内装一式 換装 エンジン AP1ベース ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応、サーキット中心に走る用。 たまに山に行くけれども・・・・ サーキット中心と言った ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型のタイプRをNA化 AE101用 スロットル流用 オリジナルのエキマニ マツダスピ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation