• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTEX002のブログ一覧

2018年05月02日 イイね!

やっと走れるようになって走ってきた マイスターカップ

やっと走れるようになって走ってきた マイスターカップ











AP1からAP2にを乗り換えたのが、1月

前に乗っていたAP1は、ほぼそのままの状態で売ったので
AP2をゼロから製作するのに時間が掛かった。

一応、前に使っていた2.2のハイコンプのエンジンを
AP2の補機を付けて載せ、コンピューターはLINKのXTREMEで制御
今度の車は、ナビ付き!DVDも見れる。



ようやく、走しれるようになり
この車で2回目の走行がマイスターカップは、無謀だったか

フリー走行で、S2001さんに遭遇
同じ2.2のハイコンプなのに、真っすぐで思いっきり離される
他にもCSOのお客さんの2.2のハイコンプにも離され、ショックを受ける。
当然、ぶどう屋くんにも離されていく

予選は、1分46秒406で10番手



決勝は、9位

ぶどう屋くんのエンジンブローがあり、順位は一つ上がったけど
内容的には、厳しいね。
相変わらず、2速は入りにくいし
タイヤの使い方がまずい、7周をもたすことができない。
残り3周ぐらいから、タイヤカスの影響かタレなのか
グリップが落ちて、ペースが落ちて
10位のS2000に相当突かれ、
順位確保の為、大人げないブロックをしてしまった。

決勝レースのインカーは、これ


9月までには、車に慣れときたいな。

ぶどう屋くんのエンジンが壊れたのもショックだったよ。
そういうのを含めて、不本意な1日でした。

次の日、ぶどう屋くんの車を岡山国際サーキットから回収してきて
すぐにエンジン・ミッションを降ろした。
その後、車両をぶどう屋くんの元に持って行った。
ボディ補強をするらしい。



エンジンは、タペットカバーを取ってみると
3番のロッカーアームが折れて、バルブが粉砕していた。
ばらしてみないと解らないけど
9000回転の多用が効いたのかな・・・




Posted at 2018/05/02 15:16:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2018年03月21日 イイね!

やっぱり、アペックスシールが割れていた。

うちのFDは、
ノーマルエンジンを載せて走れるようになったんだけど、
雨ばかりで、ちゃんと走れるか確認ができていない。

ただ、ちょっと乗った感じでは
5000回転まで、もの凄くかったるくなった。
サイドポートの時は、4000回転ぐらいから
もり上がりはあったのに
TO4Zをノーマルポートだとドッカンターボになってしまった。

まあ、次のエンジンができるまで我慢しよう。
今は、FDしか走れる車がないから
走れるだけマシだよ。

後、ブローしたエンジンをばらしたら
リア側のアぺが3つとも割れていたよ。



すぐ走行を止めたおかげで
ローターハウジングとかに傷が入らなかったから良かったよ。

天気が良くなって走行して何事もなかったら、
25日にナイトー自動車の走行会に行くつもり。

そういえば、3月7日に開催されたAttack岡山で
yori君のシルビアのインカーを撮ることができた。
本人も見たいと言っているので公開します。
なかなか、レアなインカーだと思う。
自分も初めて見た。

当日は、1分36秒7だったけど
インカーは、1分37秒2の時のインカーで
アウトレット付近が割れていた状態での走行です。
それでも、バックストレートエンドの最高速は、デジスパイスで236キロだった。

Posted at 2018/03/21 18:14:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2018年03月03日 イイね!

1年ぶりにRX-7を動かしたら動かなくなった

1年ぶりにRX-7を動かしたら動かなくなった









久しぶりにRX-7をいじった

今となっては、古く感じますが
タービンをTD06からTO4Zに替えてみた。
インジェクターとか変えて
フロントパイプを作って



岡国に行ってきた。

ブースト1.2で4速とか5速の全開域の状況が知りたくて
ログを取りながら走って
コンピューターをいじくりまわしてたら
エンジンが死んでしまいました。

やりすぎた!

悲しい

とりあえず、ノーマルエンジンを載せて
ブースト下げて走ろう。

その間に、エンジンはやり直そう

とりあえず、エンジンは降りた・・・・



Posted at 2018/03/03 18:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2018年01月24日 イイね!

CTAC チャレンジ 2018に参加!S2000ラストラン

CTAC チャレンジ 2018に参加!S2000ラストラン1月21日にセントラルサーキットであるCTACにS2000で参加してきた。



まあ、結果はさっぱりでした。
ラジアルのNAクラスで走ったけど
1分28秒2で13台中9位という結果でした。

ぶどう屋さんのS2000は、27秒0で4位だったよ。
すごいね。

まあ、でも、魔物のような車たちが見れて楽しかったよ。

自分のS2000を買ってくれる人が現れたので
これがラストランになってしまった。
8年間、このエスニで戦ってきたので、帰りの高速では感慨深いものがあった。
噛み締めて運転したよ。


Posted at 2018/01/24 12:37:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月06日 イイね!

セントラルサーキット で 2.2 ハイコンプと2.35の真っすぐ比較

セントラルサーキット で 2.2 ハイコンプと2.35の真っすぐ比較












あけましておめでとうございます。

新年1発目のサーキット走行は、セントラルサーキットでCOME 走行会に参加してきた。
S2000で!

1月21日にある、セントラルタイムアタックチャレンジ CTACにS2000で参加するので
練習に行ってきた。

基本的に前回の10月の初走行から車は、何も変わってない。
後は、コースに慣れるのみ!
タイヤは、255/40R17のA052

結果だけ言えば、前より気温が下がってタイムが上がるはずなのに
ベスト、1分28秒2と少しだけタイムアップした。

ここ最近、『オレは、年々ヘタになっていっているのか!』
と思ってしまう。

一緒に行った、ぶどう屋のS2000は 1分26秒6
みのっくすのS2000は、初走行で1分28秒6
2リッターのハイコンプとタイムが変わらないなんて

この日、1番衝撃だったのが
有名なS2000 を追いかけた時。
TRACY SPORTS製作の2.35フルチューンを
2.2ハイコンプ カムはAP1カムで追いかけたんだけど
もの凄い離される。
あんだけ離されると、ブレーキングやコーナーでどうこう言うレベルではないよ。

その時のインカーをどうぞ



同じ、NAのS2000とは思えないぐらい離される。
この時は、まだ彼の前にランエボがいてくれたおかげであのぐらいで済んでるけど
クリアだったら、すぐ見えなくなるよ。

この後、2.35のS2000を運転させてもらったけど、
エンジンだけでなく、足回りとかトータルで凄く良くできている車だった。
そりゃ、速い!
ダメだよ、あーいう車を20代の若い子に乗せては!

今回の走行会で、もっと、サーキット通ってウデ磨くぞ!
という気が一気になくなり
お金で解決することに決めた!

2年半使ってきた2.2のハイコンプをやめる決心がついた。
エンジンをやるぞ!
Posted at 2018/01/06 16:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のサーキット | 日記

プロフィール

「初めてグッドライドを履いて、岡山国際サーキットに行ってきた http://cvw.jp/b/355217/44213107/
何シテル?   07/25 14:20
シルビア(S15)とRX-7(FD3S)のNA仕様 に乗っていました。 今は、RX-7(FD3S) とS2000に乗っています。 どうぞよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
内装付きです。 <エンジン系> ・トラスト TD06-25G ・インジェクター 850 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
100に200のエンジン・ミッション・メンバー・内装一式 換装 エンジン AP1ベース ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応、サーキット中心に走る用。 たまに山に行くけれども・・・・ サーキット中心と言った ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型のタイプRをNA化 AE101用 スロットル流用 オリジナルのエキマニ マツダスピ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation