• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTEX002のブログ一覧

2017年10月11日 イイね!

マイスターカップにS2000で行ってきた!

マイスターカップにS2000で行ってきた!











先日、S2000でマイスターカップに参戦しました。

フリー走行は、ウェット
予選 ハーフウェット
決勝 ちょい濡れ

という、自分としては好きな展開だったが思うような結果にはならなかった。

今回、前回の走行からファイナルギアを4.1から4.3に
タイヤを中古のA052から新品のA052に

路面が濡れている時の車の動きは割と良くて、向きが思うままに変わったので。
予選は、2番手と良い位置に付くことができた。



が、決勝は、そう、うまくいかなかった・・・

この仕様でドライで走るのが初めてだったので、ウェットとの動きの違いに
決勝レース中に対応ができなかった。

言い訳けじゃないけど
中古のA052と新品のA052だと喰いが違って、オレの荷重のかけ方だったら
車の向きが変わらなかったよ。
LSDもファイナルが4.1から4.3になって、進入で効きが強くなり
更に進入でアンダーになっちゃたよ。

しかも、Wヘアピンの右からが劇的に下手なのが炸裂してしまった。

色々、言い訳したけど結果は4位でした。

あ~チューニングフェスタまで、練習しよ。

マジで!

どんどん抜かれ前の車にどんどん離される、オレの決勝の途中までのインカーと
ポールスタートから決勝3位のトラウトマン大佐のインカーをどうぞ

ちなみに大佐の車は、2リッター ハイコンプのファイナル4.3
タイヤは、アドバン A052 255/40R17
46秒台から47秒台で周回



Posted at 2017/10/11 00:22:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | 日記
2017年09月28日 イイね!

クスコ LSD から OS技研 LSD に変更

クスコ LSD から OS技研 LSD に変更












少し前の話なんだけど、S2000のコンピューターとLSDを変更した。

コンピューターは、VproからLINKに
LSDは、クスコのRSからOS技研に

特にLSDは、前から気になっていたデュアルコアに

自分の好みは、あまり効かさないのが好みで
アクセルにリニアに効くよりダルく効いて欲しい。
なので、クスコは、1.5WAYでバネを抜いてロック率も変えて効かない方向にしていた。
イニシャルトルクも3kgから4kgぐらい。
でも、OS技研は逆に効かせる方向にしてみた。
2WAYでイニシャルトルクは10kgにしてみた。

装着して、早速乗ってみると

いつもは、ファイナルギアが4.3なんだけど
テスト用のデフケースが4.1しかなくて、4.1に組んでみた。
早速、乗ってみるとLSDの特性なのか、もの凄く自然
純正デフみたいにLSD感がない

日を変えて、岡山国際サーキットを走ってみたけど
自分の感覚だと、クスコより扱いやすい。
2WAYだから、進入で押し出し感が強いかと思ったけど
自分の車だといー感じでリアが安定してくれた。

エンジンを下げてる為に、進入はリアの安定感が少し悪いんだけど
2WAYにして、かなり良くなった。
立ち上がりもアクセルが踏みやすい。

自分の感覚だと、極端になるかもしれないけど
空転しない純正デフのように使いやすかった。

タイムも、8月27日にA052でファイナルギア4.3で47秒2が
9月22日に同じタイヤでファイナルギア4.1で46秒7に上がった。

自分は、良いLSDだと感じた。

ただ、同じ時にぶどう屋さんのS2000と絡んだけど
全然お話にならないんだけど・・・

タイヤサイズが自分は255・ぶどう屋 S2000は295
この差だろーけど、馬力差はほとんどないのに
立ち上がりから真っすぐまで、離れる離れる

そのインカーをどうぞ!


ナローボディには、厳しい話ですよ。


Posted at 2017/09/29 01:17:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2017年05月30日 イイね!

DIREZZA CHALLENGE 2017 西日本エリア チャンピオンシップ に参加した

DIREZZA CHALLENGE 2017 西日本エリア チャンピオンシップ に参加した












骨折して2か月、やっと医者から車を運転して良い許可がでたので
リハビリがてら、1年ぶりに動かしたMR-Sでディレッツァチャレンジの
西日本エリア戦に参加した。



いつもは、FDで参加しているだけどレギュレーションの絡みと足の状態を考えたら
FDは厳しいかなと

S2000は、大佐に乗ってもらい参加した。

結果だけ言えば、MR-Sのベストは練習走行で出た61秒5が最速で
セッション3では、62秒台まで落ちた。

久しぶりにMR-Sに乗ったけど、とにかく難しい
キレイに運転しないと、すぐ横向く

16台中8位だったよ。

それにしても、マキタさんとこのインテは速かったなー
憧れる。オレのMR-Sもあんな感じにならないかな。

オレは、ダメだったけど
大佐のおかけで、3位になってくれた。



S2000のその日のベストは、59秒3だったよ。

自分は、ダメダメだったけど楽しかった!
次は、絶対FDで行こう。

最後に大佐がインカーを意識して、
セッション3でヨリさんのエスニを追いかけたインカーをどうぞ
59秒8とか9とかで走行




Posted at 2017/05/30 12:10:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他のサーキット | 日記
2017年03月28日 イイね!

入院した

昨日、足を骨折した。
入院して、手術することになった。
全治3カ月と言われたよ。

うーん、どーしよ

Posted at 2017/03/28 15:14:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年03月23日 イイね!

光が見えてきたかも・・・

光が見えてきたかも・・・









うちのS2000の話なんだけど
2015年に大きく仕様変えたから、約1年
車が曲がらない症状に悩まされていた。

元に戻せば良いのだけれど、この状態で曲がるようになれば
1段階、車のレベルが上がるのでは
と試行錯誤をしていた。

先日のタカタサーキットでも、基本的に曲がらないんだけど
リアの限界を下げるとタイムは落ちていくことが解った。

で、ここでまたフロント周りの仕様を変えてみた。

週末に山にドライブに行った感じは、良い感じだった。

そーなると、すぐにタカタサーキットで確認したくて、
どーしようもなくなり走る気マンマンだったが
21日は雨、22日も朝イチにwebカメラを見るとウェット、23日は定休日と
流れが悪い。
我慢できず、最速戦も近いことなので中山サーキットに確認にR.R.R君と行ってきた。

ただ、タイヤはZ3を外して去年の最速戦で使ったZ2☆で行くことにした。
中山サーキットは、路面が悪いからか凄い勢いでタイヤがなくなるのでZ3は温存した。

2015年製造とはいえ、インジゲーターが2本あるので転がし用ホイールに装着して行ってきた。


結果は、良くなっていると思う。
前は、コーナーの真ん中辺りでフロントが逃げる傾向だったけど
舵が効くというか、曲がっていくようになった。

去年の最速戦の時は、65秒2だったけど今日は64秒8だった。
65秒2も朝イチのタイムだし、今日は昼から走って4秒台だったので
結構満足した。
去年より車が進化していることが解った。


ちなみにR.R.R君もゼスティノのRSで64秒8だった。

これで、ますます、タカタサーキットに行きたくなってきた。
ナイトー自動車の走行会まで待てそうもないので、
来週の平日に行ってみようと思う。

58秒5とか、出ないかなー

Posted at 2017/03/23 19:03:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 中山サーキット | 日記

プロフィール

「初めてグッドライドを履いて、岡山国際サーキットに行ってきた http://cvw.jp/b/355217/44213107/
何シテル?   07/25 14:20
シルビア(S15)とRX-7(FD3S)のNA仕様 に乗っていました。 今は、RX-7(FD3S) とS2000に乗っています。 どうぞよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
内装付きです。 <エンジン系> ・トラスト TD06-25G ・インジェクター 850 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
100に200のエンジン・ミッション・メンバー・内装一式 換装 エンジン AP1ベース ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応、サーキット中心に走る用。 たまに山に行くけれども・・・・ サーキット中心と言った ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型のタイプRをNA化 AE101用 スロットル流用 オリジナルのエキマニ マツダスピ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation