• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coppiのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

ポテンシャルの高さを常に感じることができる

ポテンシャルの高さを常に感じることができる代車としてお借りして300kmほど走行しての感想です。当方、レガシィBE5RSK 5MTを26年、37万km以上乗っており、その間、他の車のことはよく知らないというレアな人で価値観が人と異なるかもしれません。いつもBE5の後席に乗ってる人の感想は「いつもと変わらず、乗り心地そんなに良くない」でした。もちろん低速のトルク、パワー、コーナリング限界、安全性、静粛性は全然上で、総合的に良い車度での一般評価は比較にならないのでしょうが、一般道をゆっくり乗っていれば私もあまり変わりがないという感想です。排気干渉のドコドコ音を感じないので水平対向エンジン感は少し希薄です。この車はCVTですが、BE5・5MTでいつも心地よく感じている駆動系のメカニカル感がありません(古い車にしかないヤれた味わい?)。一方、CVTのスムーズな加速感に慣れてしまえばそちらの方が好みになるのも理解できますが、駆動系に関しては自分は楽しく感じませんでした。マニュアルシフトが無いことが根本的にこの車の販売数を減じているのではないでしょうか。その他項目別評価を参照下さい。
Posted at 2025/07/06 17:57:26 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年09月30日 イイね!

メキシコの車窓から

メキシコの車窓からとある事情でメキシコに一週間ほど滞在していました。
メキシコではどんな車が走っているんだということで、色々撮影したものを動画にしています。
基本的に現地ではアメ車が多いような気がしました。日本車ではやはりトヨタ車が多く見られました。ついで日産車、マツダ車もちらほら。日本車は最近の車ばかりです。スバル車は1台も見ませんでした。韓国車も多く走っています。お金持ちはドイツ車に乗っているようです。サニーB13型のタクシーが多く走っていましたが、どれもボロボロです。ウーバー車もよく使いましたが、ルノーのクウィッドに乗った時がありました。メキシコシティは治安が悪いとの評判ですが、ホテルの近くは朝散歩してみたらとても緑が多く、雰囲気は良かったです。朝から、あちこちから誰かの歌声が聞こえてきます。犬の散歩をしている人が半端なく多いです。一人で5匹ぐらい連れている人がたくさんいます。
モンテレイ→サルティヨ間の移動はサボテン砂漠を高速道路で移動します。これも見たことない風景でした。トラックは巨大です。
これまで、比較的海外渡航の機会に多く恵まれてきた人生でした(過去形)。
これで11カ国目。中米は初めてでした。観光でゆっくり楽しんでみたい国ですね。メキシコに行くと、毎日、美味しいタコスを食べることになります。



alt

alt

alt
alt

Posted at 2023/09/30 16:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月10日 イイね!

ランチアデルタHFインテグラーレ16V

ランチアデルタHFインテグラーレ16Valt
過去に乗っていたランチアデルタを愛車登録しておきました。
記事を書いているうちに、また乗りたくなってしまいました。
以下、説明文です。

B4の前に乗っていた車です。知っている方には説明不要のランチアデルタHFインテグラーレ16V。2.0Lターボエンジンを搭載した 4WD 左ハンドル5MT。
1996年に3万km台の中古で購入し、3年余りの間、日常使い、通勤で4万km以上を走行しました。写真はほとんど残っていません。

デザイン:当時、見た目のオーラは凄いものがありました。これ以上はないというほどの魅力。丸目4灯のヘッドライト、ブリスターフェンダー、ボンネットのパワーバルジ、アナログの極致のようなメーターデザイン。イタリア感満載の車。シートはブラックの本革仕様でした。ウィンドウガラスはブロンズがかった感じで高級感がありました。
alt


動力性能:エンジンパワーは200馬力ぐらいですが車重が1250kgと軽いので十分。速度リミッターは無いので○25km/hr まで可能。ハンドリングのコツをうまく掴めば、とても気持ち良く回頭しました。足回りはガチガチでほとんどロールはしませんでした。若かったので日常使いでもなんら問題ありませんでした。

世界一壊れる車:狭いエンジンルームがピチピチに詰まっているので、熱がこもりやすいせいか、よく壊れました(世界一の噂はホントかも)。自分の走り方も当時が最もトンガっていたせいもあります。夏にエアコンはほとんど効きません。ずっと窓を開けて走行していましたが、当時はなんとも思っていませんでした。車検毎にタイミングベルトを交換する車で、1回車検を通した時の費用は50万円でした。

日常生活の相棒:車でただ走りに行くだけのような趣味は無かったのですが、学生時代からずっとアメフトをしていたので、週末この車にアメフトの防具を載せて練習や試合に向かっていた記憶がほとんどです。勤務先の地と地元が少し離れていたので、夜の高速道路を往復する走りを楽しんでいました。

別れ:とても気に入っていたのですが、20代だった当時はトラブル対応と修理費用への自分自身の耐性が十分ではなく、この車に乗り続けていては将来の自分の家族と暮らすことができないとの真っ当な判断をしたため、手放すことに。現在は当時の売却価格の10倍以上の価格で売られているので、少し考えてしまいますが、B4のように35万km以上走行できる車では無いので、仕方が無いことです。保管しておく場所もないし。
この車に乗っていた時の色褪せない思い出があるので、もはや、いい車に乗りたいという欲求は昇華されてしまった感があります。車にお金を使いすぎるのは意味がありません。とは言っても機会があれば、また運転してみたいと思う、今も大好きな車です。
alt

メンテナンスに関する当時のVHSビデオをデジタル化していたので、YouTubeで限定公開してリンクを貼りつけておきます。

Posted at 2023/09/10 15:26:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月25日 イイね!

長く乗れる

長く乗れる新車購入後、25年を超えてもほぼ毎日気持ちよく走ってくれます。走行距離は370,000kmを超えました。車齢と自分年齢がかなり上がったため、ゆっくり走る日々ですが、法定速度でもめちゃ気持ちいいEJ20エンジンとハンドリング。マニュアル車であることがこの車の楽しさの多くを占めています。しっかりメンテすれば、古くなるにつれて新車の頃にはなかった気持ちよさが味わえます。
Posted at 2023/06/25 16:21:29 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年06月10日 イイね!

レガシィB4に自転車を載せて本土最南端佐多岬へ4【桜島ー佐多岬】

4日目は桜島から佐多街道を南下。本土最南端の景色を楽しんだ後、志布志港に行き、さんふらわあに乗船して海路で帰りました。二週間の休暇だったので、帰宅後、すぐに異音がしていたフロントハブユニットを交換。次の週、またB4に自転車を載せて飛騨高山へ。乗鞍スカイラインを自転車で登ったのでした。
Posted at 2023/08/11 08:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポテンシャルの高さを常に感じることができる http://cvw.jp/b/3552697/48528349/
何シテル?   07/06 17:57
Coppiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

左フロントハブユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 21:48:52
ラジエター・コンデンサーファン交換 その他・34万kmまでのエアコン不調原因について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 07:00:40
ラジエーター交換とクーラント交換&エア抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 14:21:03

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
新車購入後、26年を超えてもほぼ毎日気持ちよく走ってくれます。走行距離は370,000k ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
B4の前に乗っていた車です。知っている方には説明不要のランチアデルタHFインテグラーレ1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation