• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morittyoの愛車 [ミニ MINI Clubman]

整備手帳

作業日:2023年6月25日

ドラレコ取付・リア編(1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
左側のテールランプを外す。ネジが星型だが、それなりの工具セットなら問題ないだろう。上1箇所外すのみ。下側は爪で引っかかっている。
2
ピラーを引っ張って外す。左側(橙)は2箇所刺さっている。右側下(青)は下側パーツに潜り込んでいるため、少し外しにくかった。戻す時は右側下から嵌めるとやりやすいかも。
3
ケーブルを通すため、リューターで切り欠きを追加(青)。本当はもう少し端っこ(赤)の方が、金属板との干渉がより抑えられて良かったかも。青の位置でも特に問題にはならないようだ。
4
フレーム内にケーブルを通す。
青色が内側、水色の所で外に出せる。
左側にカメラ(コムテックHDR360GW)を貼り付けた。
5
引き続きフレーム内を通す。
6
蛇腹ホースはゴムでできており、上下共に引っ張ると取れる。
ちょっと接着剤のネバネバがある…
嵌める時少し大変だった。
7
水色の所も力技で外す。
ここが1番の難所。蛇腹内はかなり狭く、ジャック(赤)がL字の為通せませんでした。私は諦めてカット。あとで半田付けする予定。
家にケーブル通す時使うツールを使って通しましたが、無い人は針金ハンガーバラすとかでやってみてください。蛇腹に穴開けないように…
8
写真はL字ジャックごと通そうとしてますが、途中で諦めました。ストレートならギリいけると思います。ケーブル通しとケーブルはマスキングテープで繋げてます。
今回はコムテックHDR360GWのバックカメラを取り付けてますが他のカメラでも大差ないでしょう。切断せず通すのはかなり大変そう。
既存の配線をバラして一回抜くのも厳しそうだし…。
9
マニュアルによると本来は下側を外してから、
10
上を外すのが正解のようです。傷をつけたくない人とかはトライしてみてください。
関連情報URL : https://amzn.asia/d/5r2Tz7Z

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイルとエレメント交換(12,744km)

難易度:

ドラレコ交換 後部カメラ取り付けでリアドア開かなくなった!

難易度:

ソレノイドバルブ交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

リアウィンカー内曇り対策

難易度:

前後ドラレコ取り付け zdr048

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「修理完了! http://cvw.jp/b/3552812/47244502/
何シテル?   09/27 08:28
morittyoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

めっちゃ見える! - ズームエンジニアリング広角ブルーミラー取り付け - 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 18:30:05
ドライブレコーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 06:58:43

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2023年6月に中古ミニ買いました。 年式:H20(2008)年3月 型式:ABA-M ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
インテグラTYPE-R(DC5)から乗り換え 2016年75,100(購入) 2019 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation