• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤Xのブログ一覧

2009年01月28日 イイね!

Excel で近似式を求める

整備手帳の純正水温センサー5番にある式

T = 3550/(11.929-ln(4.73/Vt-1))-273.15

の近似式を求めたいと思って、マクローリン展開とか頑張ってみたんですが、log関数のマクローリン展開が中々収束しないので、あまり近似出来ない!

で、思考を変えて Excel に計算させて見ました。

A カラムに0.1から0.1刻みで4.9まで書きます。
B1 セルに =3550/(11.929-ln(4.73/A1-1))-273.15 と書いて下方向に50個コピーします。
これで電圧と温度の表が出来ました。
C1 セルに =C100*A1^3+C101*A1^2+C102*A1+C103 と書いて下方向に50個コピーします。
D1 セルに =(C1-B1)^2 と書いて下方向に50個コピーします。
D100セルに =sum(D3:D20) と書いておきます。
ツールメニューのソルバーというのを選びます。
ソルバーがないときはソルバーアドインを追加してください。
ソルバーの目的セルにD100と書いて、目標値を最小値、変化させるセルにC100:C103として実行すると、3次式で近似した場合の係数が、C100からC103に計算されます。

同じように、
E1 セルに =E100*A1^4+E101*A1^3+E102*A1^2+E103*A1+E104 として
F1 セルに =(E1-B1)^2
F100 セルに =sum(F3:F20)
としてソルバーを使うと4次式で近似した場合の係数が求まります。

同じことを、油温センサーでも計算してみました。

ひたすら紙に数字とアルファベットを書き綴った時間を返して!(笑)


寝よっと…。
Posted at 2009/01/28 02:25:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテとか改造とか | クルマ
2009年01月25日 イイね!

水温/油温センサー特性の測定

水温/油温センサー特性の測定今日は、純正の水温センサーと油温目的のSARDの温度センサーの特性を調べてました。

工具箱にジャンクな抵抗くらいそろってるだろうと思ってたら、在庫0でした。
仕方ないので使用目的のないAT電源を分解して、抵抗を拾い集めました(^^;

そんなこんなに2時間くらいかけて、水温センサーがまた手の届きにくいところにあって奮闘して、30分くらい腰を痛くしながらデータ取ってました。

センサーをオープンにしたり、短絡したりしてたので、水温警告灯を何度も点けちゃいました。そのたびに警告をリセットしてデータの取り直し…。

写真の ElmScan は、1年前に購入してあったんですが、OpenECU系のツールはほとんど使えなくてガックシで埃かぶってたんですが、今回やっと役に立ちました(笑)

純正水温センサー
https://minkara.carview.co.jp/userid/355608/car/387332/676393/note.aspx
SARD 油温センサー
https://minkara.carview.co.jp/userid/355608/car/387332/676544/note.aspx
Posted at 2009/01/25 23:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテとか改造とか | クルマ
2009年01月21日 イイね!

英ポンド、安!

1995年の最安値をあっさりと更新してしまったそうです。

先週から10円くらい安くなってます。
700ポンドの買い物したけど、10円違ったら7000円も違っちゃってます。

イギリスで買い物するなら今ですよ~(笑)

さらに円高が進んでも責任は取れません(^^;
Posted at 2009/01/21 21:17:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月20日 イイね!

油温/水温センサー SARD 19126

油温/水温センサー SARD 19126NTCサーミスターになります。(多分)
室温18℃のときの抵抗値は約6500Ωでした。



で、タイトルからかけ離れた数学の話(笑)

NTCサーミスターの抵抗値 R は、T0[K]のときの抵抗値R0[Ω]との関係が、サーミスター定数をBとすると
 R = R0 exp { B( 1/T - 1/T0) }
と表せるそうです。

もう一点の温度 T[K] とその抵抗値 R[Ω]が分かれば、
 B = (ln R - ln R0) / ( 1/T - 1/T0)
と計算できます。
一般的に B は3000~5000[K]程度らしいです。
27[℃]で約300[K]です。

R0, T0, B が分かると必要なプルアップ抵抗値が求められます。
関連情報URL先のページが便利 :-)
Posted at 2009/01/21 00:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテとか改造とか | クルマ
2009年01月19日 イイね!

ETC設置場所

ETC設置場所ETC自体は前車からの移植なので、新しいわけではないのですが、エボXユーザーのみなさんのブログを見に徘徊してて、ETCの設置場所が皆さんと違うなーと思ったので紹介してみます。

写真の通り、グローブボックス左上の場所です。
グローブボックス右側につけてる人が多いようですが、この位置につけてくれといわんばかりに、ETCサイズの窪みがあります。ETCを貼り付けて丁度フラットになる感じで、グローブボックスのスペースを無駄にしませんし、穴あけ加工なども要りません。

というお話でした。(^^;
Posted at 2009/01/19 21:42:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテとか改造とか | クルマ

プロフィール

「DTM II 付けたった http://cvw.jp/b/355608/32726428/
何シテル?   04/01 00:36
基本はDIYでこつこつと。 力仕事は、、、お店任せ (はぁと)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/1 >>

     1 2 3
4 567 89 10
11 1213 1415 1617
18 19 20 21222324
252627 28293031

リンク・クリップ

【悲報】ニコ・ロスベルグ、運転がヘタだった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 19:53:12
シムフリーiPhone 5 x docomo LTE のその後… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/26 15:17:50
DTM2 Evo10・R35GT-R用のセッティング方法(だいたい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 09:31:09

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
初めての白以外の車です。 この車はチョコチョコいじり始めました。。。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ほぼフルノーマルで乗ってました。 前の車のフルバケを乗せ換えたくらいだったかな。 写真は ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初めて「所有」した4WDターボ車でした。 ガチガチ車高調+フルバケ+ECU書き換えで乗っ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation