• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月18日

学ばない日本人。人と災害。

学ばない日本人。人と災害。 台風26号の被害が軽度だったのですが、
喜んでる場合では有りません。。
今回の伊豆大島の災害惨状は、
防ぐ事は、出来なかったのでしょうか?
トップ画像のような前回の台風16号でやられた、
京都八丁平。。
この惨状が、悪魔が爪でかいたかのような地形の、
伊豆大島。。
土石流による樹木や家屋の倒壊は半端なく、
未だ不明者が多数という状況に、頭を抱えます。

遠く離れた地域での事ですが、自分が管理するエリアが似たように破壊され、
自身が目の当たりにしてるので、怖さは理解してます。
被災間もなく同じルートで台風27号がやって来る。今回は全島避難レベルじゃ無いと、
防げないのでは?と、感じてます。
火山灰が降り積もった台地なので、どこに避難してもその恐怖は付き纏うでしょう。

今回、町長が出さなかった避難勧告は是非を問われる所ですが、
深夜2時に避難勧告は考えられないなら、前日21時頃から出来なかったのか?
しかし、
しかしです。もし避難先にあの土石流が襲った事を想定すると、
今回の惨事で済まなかったでしょう。。
それを考えると、町長の判断は正しかったのか?
誰にも答えが出せない・・・
それは、東日本大震災と同じく、経験した事が無い、前例が無いという、自然の猛威。
「今まで大丈夫だったから・・・」
では、済まされないと思います。
東日本大震災は地震と言う突発的な物ですし、避けようが無かった。。。
津波もあのクラスの大きな波は無かった。。。

伊豆大島も噴火による避難は今まで経験が有った。
しかし、降雨による災害は無かった。。。


台風は進路や大きさが解り、情報量も豊富。
沢山の気象衛星が正確に伝えるようになった。目前で雨量による増水や、
山が崩れて行く様が目撃されているのに、尊い命と引き換えになり、
人は無くした後でしか気付かない。
愚かなる人間・・・それは、僕自身も多分そのうちの1人だ。
台風が来て増水する川をワクワクして見ていた幼少期。
崩れた道に残った砂利を、足で蹴って落としてた・・・
そう言えば、万一の備えとして、水や非常食の備えもしていない。

台風16号でやられた部分を、冷めた目で見てる自分もそこに居る。
自分が直せない歯がゆさも有り、放置される対応に腹が立ち・・・
予算だの資金だの事務処理ばかり求めるお役所さんに怒り・・・
小規模でも、大規模でも、災害に変わりはないが、心の持ちようも違う。
トリアージされるみたいに優先される生活道路。林道・作業道は後回し…
台風16号から日が経っても、自分たちで直す場所には予算は付かない。
解るケドなんだか腹立たしいのです。。
そんな現状を目の当たりにしてるので、今回の被害のはどうなんだろうかと、
心配する自分も居ます。

そして、
いい加減勉強するべきだと感じる。どうか、自然災害で人の尊い命が奪われないよう、
もっと学んでほしいと感じる。
被害を受けても迅速な対応が出来る準備をして欲しいと、願う。。

一体政府は何をしてるんだろう???
我々一般人よりも、日本を守る為に選ばれた人々が居るのに、
どうして毎回こういう事が起こるのか、腹立たしくも有ります。
色んな状況の情報収集も大事かもしれませんが、
もっと現場に目を向けられないものでしょうか?
それは、
僕もあなたも、どこかの人も、みんな考えて欲しいと願います。
誰か・・・じゃ無く自分がね。
でも、我々個人の無力さは、どう足掻いた所で変わらない。1人1人が助け合い、
協力してこそ出来る事が有る。
でも、
でもなんです。
見てるだけじゃなくて、行動に移せる勇気を持つ事も、人として必要ですね。
時として僕らは、見て見ぬふりをしてませんか?
遠い地域だから関係無いって、思ってませんか?
自分が寝てる部屋に、土砂が入って流される事を、想像出来ませんよね?
それが今の僕たちです。。。
それが当たり前と思っていて良いんでしょうか?
地震列島に住んでる日本人には、備えは必要なんでしょうね。。。

書くつもりが無かったブログなんです、これ。
でも、こないだから報道の有った、首から下が埋まったおばあさんの救出が、
がれきや木材、壊れた家屋に邪魔され、とうとう命尽きた。
あんなにみんな頑張ったのに、何もかも飲み込んだ土砂の前では、無力なのかと…
非常に悲しい光景でした。


台風26号で被災された全ての皆様の安全と、
お亡くなりになられた方々に、謹んでご冥福お祈り致します。


尚、これは僕個人の主観ですので、言いたい放題スイマセン。
自然の猛威に対して、もっと真剣に目を向けて欲しい想いを伝えたいだけです。
誰になんて、自ずと解るでしょ。そう思ってます。
自然とは、人が敵う相手ではなく、敬う相手とも違います。
「共存」と言う自然な流れに、僕らは共に生きていく道を探すべきなんでしょうね。
ブログ一覧 | 独り言・妄想 | 日記
Posted at 2013/10/19 17:04:03

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

イタリアン
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2013年10月20日 6:54
バリバリとアップしますねぇ!(笑
お元気そうで何より♪

台風16号でなく18号では(笑

次の27号は26号とコースは異なりそうですね!
高気圧のバランスは似ていますが...

やっぱり自然の驚異に世の中(文明)がどんなに進化(学習)しても
太刀打ち出来ない事が明らかに...
恐らく一番に学習(進化)していないのは人間では(汗
コメントへの返答
2013年10月21日 10:31
なんとかかんとか生きてますぐらい?
(笑)
18号だったっけ?もうボケ入ってますね。
27号も同じく太平洋側コース、未だ920hpkでしょうか?
所詮、人間は無力を思い知らされます。
対策とか、防災準備を一気に蹴散らす自然の猛威には勝てないです。
現場見ずに、事務所の電話の前で待機してる姿が腹立たしかった。
もっと出来る事有ったはずなのにとも、思います。
人の意識は簡単に変えられないけど、呼びかける者達も安易に安堵してるようでは、どこもかしこも同じように災害が起きた後しか判らないもんなんでしょうね。
それでは被災がなくなりません・・・
悲しいかな今の現実かと、切ない思いです。
2013年10月20日 16:59
どんなに科学や文明が発達しても大自然の脅威の前では無力ですね。
台風はすでに28号も発生してるようです。
うちの地区でも未だ国道や県道は所々寸断されており回り道を余儀なくされております。
このまま冬に入るとますます復旧がおくれるなぁ・・・
コメントへの返答
2013年10月21日 10:35
災害復旧は時間がかかるので、有る程度諦めにもにた感じでやり過ごしてます。
しかし、これだけ情報量が豊富になった昨今でも、それを住民に伝えないのは、単にパニックになることを恐れただけだからでしょうか?
と、悔しいですね。
ただ、住民のインタビューでも、今まで大丈夫だったから逃げないと言う人多数・・・
慣れは恐ろしいと感じました。

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation