• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月26日

キャノンボールも楽しかったね。

キャノンボールも楽しかったね。 カーアクションと言えばやはりアメリカ、

トランザム7000とかオモローでしたね。

飛ばす!と言う意味では、

キャノンボールシリーズは欠かせない存在。

Ⅰ~Ⅲまでシリーズ化されましたが、

やはり始めのが面白かった。

ジャッキーチェン操るスバルもスタリオンも登場。

特にスタリオンのファイアー加速にはマジか!と思いましたし、

水陸両用って!って実際有ったら凄いですが。。。


オープニングはカウンタックLP400が色んなパトカーをちぎるシーンも見ものでした。

中でも僕が好きなのはキャノンボール2の車体色を変えてしまうという荒業!

それにポリスが気付かないなんてね!

(笑)

トップ画像はキャノンボールⅠのポリスを煽るシーンです。


時代を感じますが当時は楽しめました。

ただ、続編のⅡ・Ⅲは内容的にⅠを越えられませんでしたが・・・

これを見て、日本でもキャノンボールと言う言葉が流行り出し、

皆でやったのが懐かしいです(笑)

1オープニングはコチラ

2オープニングはコチラ

3オープニングはコチラ
ブログ一覧 | 他車 | 日記
Posted at 2016/11/26 11:55:42

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

社会復帰です!
sino07さん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

この記事へのコメント

2016年11月26日 13:32
これは映画館へ観に行きました。
多分小学生くらいだったような?
ジャッキーチェンは、これがハリウッド映画デビューだったと思いますが違いましたっけ^^;
コメントへの返答
2016年11月27日 1:02
Ⅰは豪華キャストも話題となり内容も充実してましたので、映画館で見た方が良かったかもしれません。。
そうそうジャッキーのハリウッドデビューでも話題になりましたね。
18歳ころからキャノンボールと称して、深夜の国道を日本海目指して誰が速く着くか?なんて繰り返してました(笑)
2016年11月26日 15:58
こんにちわ😆キャノンボールは豪華キャストのスーパーカーレースで面白かったですよね。
こうやってオープニング見比べるとカウンタックの違いもわかりますね😃

パンフレットはありますょ😃

はちゃめちゃなレースだけどコメディも楽しめる名作ですね😃
コメントへの返答
2016年11月27日 1:10
トランザム7000のバート・レイノルズが一応主演だったかな?
ジャッキーやマイケル・ホイ(Mr.boo)が日本人コンビの設定だったような。。。
あとロジャー・ムーアも出てましたよね(笑)
パンフレット持ってるなんてレアですよ!
救急車コンビや神父、新婚など、どうやって突破するか、皆それぞれ面白かったです。
タラ・バックマンとエイドリアン・バーボーのカウンタックお色気作戦もなかなか(笑)
確かにコメディ要素も大きかったので楽しめる映画でしたね♪

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation