
朝の雪が止み、当然気になる花脊の雪。
すでに何日置きかの雪掻きに、
慣れてる自分が嫌だ(笑)
それでも、堆積物は重量増で負担が増す。
ならば、下さ無ければ解決の糸口は無い・・・
下す場所も融けては積もりの繰り返しなので、
なんとか捨てられますが、それにしても重いし、遠くに飛ばさなアカンし、
この寒い日に何を汗だくになる事があろうか・・・
と、自問自答でなんだか苦笑いが笑いに変わる。
同じ事の繰り返しがこんなに大事だと感じる事は、
雪下ろしや雪掻きの時に痛感してます。
トップ画像では解り難いですが、↑屋根に積もってる雪はこんな感じで、
膝上までズボッと入ります。軽く60cm以上有るから重量は相当なものです。
これがずっと屋根に載ってると思うと、家って苦労してるんですね。
塵も積もれば山となるとはまさにこの事。
やらなければ何も変わらない。
人生と同じですね。運命は自分で変える事が出来る的な教訓を、
こんな場面で何故か思えるのです(笑)
雪下ろしを終えると我が愛しのリキが、遊んで攻撃半端無く・・・
こんなになつかれると汗も苦労も報われます。口を舐めようとしてるんですが、あえての阻止!
犬に唇を奪わてなるものか!(笑)毎回繰り返して遊んでます。
花脊街道は連日除雪車が掻いてくれてます。朝は15cm越えてたようです、
思いの外降って無い感じでした。ただ、雪壁がだんだん高くなってるのは、風物詩かも?
この除雪直後が滑りやすくて面白いんですよねぇ~・・・
そう言えば帰りに、駐在さんが塩カル頑張って撒いて居られました。
多分、夜中の警戒もされてますが、雪ドリ族防止対策なんでしょうね。
深夜の氷点下では、ツルツルですから・・・塩カルの効果有るんだろうか?
Posted at 2015/02/15 04:15:03 | |
トラックバック(0) |
花背 | 日記